pacbrew-repo一覧

GameGaz Daily 2025.5.12

●GoNintendoで、任天堂がNintendo TodayアプリでJoy-Con 2のマウス機能はNintendo Switch 2のHOMEメニューの操作もできることを示す動画を公開したことを伝えていました。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo SwitchのオープンソースカスタムMOMEメニューuLaunch 1.2.0をリリースしていました。uLaunchのアプレットプロセスがデフォルトでアルバムアプレットから読み込まれるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo Switch向けのNSPインストールやNAND/SDブラウズ、タイトルやチケット管理などを行うことができるマルチツールGoldleaf 1.1.0をリリースしていました。カスタム背景色がGoldleafできちんと解析それない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 6.0.0をリリースしていました。Atmosphère 1.9.0 (pre-release)やHekate v6.3.0 & Nyx v1.7.0など20.0.x対応が変更点です。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.23ps5-payload-websrv v0.23.1をリリースしていました。ファイルピッカーのルートにUSBデバイスをリスト表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.337をリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.30をリリースしていました。ランタイムのパフォーマンス改善が変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0338PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0339をリリースしていました。12.00 / 12.02のオフセット追加などが変更点です。

●GitHubで、 EchoStretch氏がPS4向けのペイロードを開発するためのPS4 Payload SDK PS4-Payloads-1.020PS4 Payload SDK PS4-Payloads-1.021をリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.23をリリースしていました。mbedltsとwolfsslの代わりにlibresslを使うようにしたことが変更点です。

●GitHubで、ZestyTS氏がNintendo Wii UにWiiやGameCubeのゲームをはじめDS、GBA、N64、SNES、NES、TurboGrafX-16、MSXといったゲームをバーチャルコンソールとしてインジェクトすることができるWindows向けユーティリティUWUVCI-AIO-WPF v3.100をリリースしていました。CNUSPACKERのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、deReeperJosh氏がNintendo Wii UでUSB周辺機器をエミュレートすることができるAroma環境向けプラグインre_nsyshid v0.3.4をリリースしていました。コードの整理などが変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.9.1をリリースしていました。ネットワーク設定構文追加などが変更点です。

●GitHubで、coderkei氏がDS/DSi/3DSのflashcart向けのバックアップ起動やHomebrew起動のためのnds-bootstrapにWoodRPGのGUIを実装したakmenu-next v1.5をリリースしていました。nds-bootstrapメニューホットキーの変更に対応したことが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がニンテンドー3DS(CTR)のHomebrew開発のためのARM11ユーザーモードライブラリlibctru v2.5.0をリリースしていました。割り込みキューヘッダーを0に初期化したことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi向けのCommodore 64エミュレータGimliDS 1.1をリリースしていました。『Chuckie Egg』などのゲームが正常に開始されるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-11-ff1339bをリリースしていました。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がチートエンジンを実装した3DSのLuma3DS 9.1以降に対応したGatesharkチートコードマネージャーSharkive Sharkive DB 2025-05-09T16:49:33Zをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.39をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.5.7

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。最新のPS5 Daemonペイロード追加などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS5でパッケージインストール要求を受信するためにバックグラウンドで実行されるペイロードps5-ezremote-dpi 1.00をリリースしていました。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がニンテンドーWii U向け開発者向けツールiosuhaxの後継としてNintendo Wii UのMODチップde_Fuseをサポートするなどしたstroopwafel v1.2をリリースしていました。

●GitHubで、ivaano氏がNintendo SwitchのNSP/ NSZ/ XCI/ XCZファイルの情報をライブラリとして表示して管理することができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティNsxLibraryManager v0.4.5をリリースしていました。アップデートとDLCが正しく検出されない不具合の修正などが変更点です。

●Nintendo Insiderで、Nintendo Switch 2で使用できる258種のユーザーアイコンが明らかになったと伝えていました。Switch 1の147種から大幅アップしています。

●GitHubで、cy33hc氏がPS5をFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるファイルマネージャーアプリケーションPS5 ezRemote Client v1.09をリリースしていました。全ファームウェアでのPS4 PKGインストールのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.12をリリースしていました。USVパイプの削除などが変更点です。

●GitHubで、vladimir-cucu氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266をPS5のウェブexploitサーバーとして動作させるesp-ps5-exploit-server v1.20をリリースしていました。アクセスポイントの認証情報のカスタマイズやペイロードの更新を簡単に行うことができるAdminページを追加したことが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.22をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1746560671などをリリースしていました。メモリーリークの引き起こす可能性のある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.324をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi向けのCommodore 64エミュレータGimliDS 0.9dをリリースしていました。CPUジャンプコマンド処理の修正などが変更点です。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2121をリリースしていました。Release Candidate(リリース候補版)から正式版になりました。


GameGaz Daily 2025.5.2

●マイクロソフトが、5月1日よりXbox Series S/Xとコントローラーの小売価格を全世界市場で調整すると発表していました。TheVergeによるとXbox Series Xは100ドル値上げされ、年末商戦期にはファーストパーティータイトルも79.99ドルに値上げすることも発表されました。日本でもマイクロソフトストアで価格が改定されています。本体は18000円から20000円と大幅値上げです。
Xbox Series X : 66,978円 (税込) → 87,980円(税込)
Xbox Series X 1 TB デジタル エディション (ホワイト: 59,978円(税込) → 79,980円(税込)
Xbox Series S 1 TB (ホワイト) : 49,978 円 (税込) → 67,480円 (税込)
Xbox Series S:44,578 円 (税込) → 62,480円 (税込)
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー 2:21,428円(税込)→ 27,500 円(税込)
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2 – Core:14,278 円(税込)→ 20,900円(税込)
Xbox ワイヤレスコントローラー + USB-C ケーブル 6,578円(税込)→ 9,130円(税込)

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.29をリリースしていました。freebsd headers v11.4への更新が変更点です。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.1.0をリリースしていました。USBサポートを追加する2つのパイプライン追加などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。PS5 Daemon Payloads更新が変更点です。

●Logic Sunriseで、markus95氏がPS1のゲームをPS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSX 2 PS5 v1.1をリリースしていました。5.xx、6.xx、7.xxのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.21をリリースしていました。最新SDKによるリビルトなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS3でネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするユーティリティps3netsrv 20250501をリリースしていました。VIsoFile.cppでのバッファオーバーフローを修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、bacedgod氏がウェブ経由でremote-lua-loaderが動作しているPS5へELF/BINやPKGを送信するためのセルフホストサーバー LuaLoadzをリリースしていました。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v3.8をリリースしていました。ログや動作解析のためにテストベイロードを送信するベイロード追加などが変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2025.05をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1746136261などをリリースしていました。

●GitHubで、LibretroチームがマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.21.0をリリースしていました。先月末に1.21.0というのを出していたのですが今はなくなっています。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-01-6c39bf2をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.313などをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.58をリリースしていました。