OrbisPro一覧

GameGaz Daily 2023.3.6

●GitHubで、SvenGDK氏がPS4のユーザーインターフェースでメディア再生やゲーム起動を行うことができるWindows向けのメディアセンター&ゲームランチャーユーティリティOrbisPro Alpha v0.0.1をリリースしていました。
OrbisPro

●GitHubで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 2.1.2BwE PS4 NOR Validator 2.1.3をリリースしていました。追加sysconパッチの追加(2.1.2)やシステムパッチ処理および検証のアップグレードなどが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230305155732をリリースしていました。

●GitHubで、retropassdev氏がXboxのDeveloper Modeで動作するRetroArch/ RetriX Goldを利用したエミュレータRetroPass_v1.5.0をリリースしていました。欠落していたXML設定のメッセージを変更し、セットアップ手順へのリンクを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.6.3-pre2をリリースしていました。plugin_directoryの引数が誤っていた不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v3.9をリリースしていました。ECSキーボード処理の改善などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3041をリリースしていました。メモリ保護の改善が変更点です。


GameGaz Daily 2023.2.28

●ツイッターで、SvenGDK氏がPS4のユーザーインターフェースでメディア再生やゲーム起動を行うことができるWindows向けのメディアセンター&ゲームランチャーユーティリティOrbisProを今週末にテストを行うためにリリース予定だと発表していました。テストを予定しているのは設定、操作、バックアップやディスクからのゲーム読み込み等です。、

●Logic Sunriseで、Markus95氏がMast1c0reを利用しS4の9.00以降およびPS5の6.50でプレイ可能なRetroarchエミュレーターRetroarch_PS2 v1.1をリリースしていました。PicodriveやSMSPlusなどのコア追加などが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS VitaでYouTubeなどのビデオストリームを再生することができるユニバーサルビデオストリーミングクライアントNetStream v2.04をリリースしていました。デフォルトの不快な事例の更新が変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaでアニメをダウンロードして視聴することができるユーティリティAnimeDownloader v1.08をリリースしていました。zippyサーバーエラーの修正が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1677544916などをリリースしていました。% signのある1.50向けにビルドしたHomebrewのサポートが変更点です。

●GitHubで、 exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVRに対応していないゲームでストリーミングを行うためのexefsパッチdvr-patches fw-16.0をリリースしていました。16.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 20230227154339をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3031をリリースしていました。

●一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会が、2023年9月21日(木) ~24日(日)に開催する2023年の東京ゲームショウの開催概要を発表していました。テーマは 「ゲームが動く、世界が変わる。」
通常の幕張メッセリアル会場と、オンライン会場、バーチャル会場(TOKYO GAME SHOW VR 2023(バーチャルは10月1日(日))まで開催されます。
https://twitter.com/tokyo_game_show/status/1630425550161588224


GameGaz Daily 2023.2.5

●GitHubで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 2.0.2をリリースしていました。サウスブリッジとコアOSパッチのアップデート(FATモデル向け)などが変更点です。
[追記]
本日14時すぎにBwE_PS4_NOR_Validator.rarが差し替わっています。

●ツイッターで、SvenGDK氏がPS4のユーザーインターフェースでメディア再生やゲーム起動を行うことができるWindows向けのメディアセンター&ゲームランチャーユーティリティOrbisProでディスクからゲームを起動しメニューへも戻れるようになったと報告していました。

●GitHubで、dparrino(bucanero)氏がPS Vitaのセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo Save Tool-Vita(apollo-vita) v1.2.0をリリースしていました。USBからのトロフィーインポートに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher Nightly-2023-02-04をリリースしていました。ゲーム描写の改善が変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v1.17をリリースしていました。ダウンロード途中でのリジュームの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Staacks氏がNintendo GameBoyとゲームカートリッジの間に接続してUSB経由でゲームのプレイ動画をストリーミングすることができるアダプターGB Interceptor v1.1.0をリリースしていました。ゲーム検出機能を導入したことなどが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230204071724をリリースしていました。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-02-05T01:14:47.0000000Z)していました。
[追記]
fceux interim-buildを更新(2023-02-05T02:00:29.0000000Z)がリリースされています。

●ScummVMチームがクラシックグラフィックアドベンチャーゲームエンジンScummVM 2.7.0をリリースしていました。新しいゲームのサポート追加などが変更点です。

●NintendoLifeが、Nintendo Switchのアナログスティックが勝手に動く、いわゆる「Joy-Conドリフト」問題で、子供はその年齢のためEULA(使用許諾契約)に記載のある「法的措置を認めない」条項には拘束されないとして親が子供に任天堂を訴えさせた集団訴訟で実質的には親に所有権があるとして、任天堂が勝訴したことを伝えていました。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新(05-02-2023)をリリースしていました。チートの追加が変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたpop-fe v1.0.8をリリースしてきました。オーディオを4420 T40100にしたことなどが変更点です。