OrbisPro一覧

GameGaz Daily 2025.3.27

●任天堂が、3月27日(木)23時よりSwitch 1タイトルをメインにした「Nintendo Direct 2025.3.27」を放送すると発表していました。時差を考えると日付1日ズレましたがは本当でした。


●GitHubで、0x1iii1ii氏がウェブブラウザがないPS5でユーザーガイドを表示した際に内部に用意したhttpインデックスページにリダイレクトをすることができるESP8266 D1 Mini PRO向けプロジェクトPS5-Server 0.2をリリースしていました。

●GitHubで、SvenGDK氏がPS4のユーザーインターフェースでメディア再生やゲーム起動を行うことができるWindows向けのメディアセンター&ゲームランチャーユーティリティOrbisPro Beta v0.3をリリースしていました。.NET 9へのアップグレードなどが変更点です。

●GitHubで、MegaBitmap氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインUDPBD-for-XEBP 2.7.4.2をリリースしていました。connection failedエラーの改善などが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.9.0をリリースしていました。dlfcn.hで動的ライブラリをロードするヘルパーを追加したことなどが変更点です。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.6をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-26-5caab76をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.242などをリリースしていました。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.12.0のソースコードをリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.4.6

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1712346099などをリリースしていました。

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v1.2.5をリリースしていました。タイムスタンプ追加などが変更点です。

●GitHubで、nand2mario氏がSipeed社のFPGAボードSipeed Tang FPGAで動作するスーパーファミコンミュレータSNESTang v0.6.1をリリースしていました。v2 PMOD TFCard のピン配置を使用するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、nand2mario氏がSipeed社のFPGAボードSipeed Tang FPGAで動作するファミコンミュレータNESTang v0.9をリリースしていました。
https://twitter.com/nand2mario/status/1776155068334477711

●GitHubで、 PabloMK7氏が3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)としてオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータCitra Online Multiplayer Support r775ceacをリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDKとペイロードELFファイルPS5 Payload SDK releases/v0.10をリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr(PS5 Payload ELF Loader) release/v0.11をリリースしていました。SDK APIの変更に対応しました。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv(PS5 Shell Payload) release/v0.4をリリースしていました。SDK APIの変更に対応しました。

●GitHubで、SvenGDK氏がPS4のユーザーインターフェースでメディア再生やゲーム起動を行うことができるWindows向けのメディアセンター&ゲームランチャーユーティリティOrbisPro Beta v0.2をリリースしていました。.NET Framework 4.8から.NET 8へ移行したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2024.4.4

●Xで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW 4.91.2 Evilnat PEX/D-PEX [BETA 3]をリリースしていました。新しいカーネル/Cobraビルドにしたことなどが変更点です。
https://twitter.com/xxevilnatxx/status/1775291298179617158

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v1.2.4をリリースしていました。全体的な改良やデータベース更新が変更点です。

●VideoGamesChronicleで、ゲームジャーナリストのJeffrey Grubb氏の情報としてPlayStation ShowcaseとState of Playが5月に開催されると伝えていました。

●Xで、SvenGDK氏がPS4のユーザーインターフェースでメディア再生やゲーム起動を行うことができるWindows向けのメディアセンター&ゲームランチャーユーティリティOrbisProの次回アップデートでゲームパッド入力のラグの修正やナビゲーションの修正を行うと発表していました。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.9.0をリリースしていました。18.0.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v1.4.2をリリースしていました。オーバークロックバグの修正が変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.39WiiUDownloader v2.40をリリースしていました。net/httpからfasthttpにクライアントを切り替えたことやクライアントの設定を調整したことなどが変更点です。

●GitHubで、FM1337氏がニンテンドー3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 10.1.0をリリースしていました。不具合修正が変更点です。なお、PKSMのメインの開発者piepie62氏が今後開発に携われなくなることがほぼ確定したようで、Switchの開発では経験が浅いFM1337氏がこれからなんとかしようと頑張るそうです。

●京都新聞で、京都府警が任天堂に公式ホームページの問い合わせフォームから「スプラ甲子園とか開いたら会場のやつらも殺すから覚悟しておけ」「警備増やしたところで爆弾で一撃だわ。死ね」などの文言や、任天堂社員の殺害を予告する文章などを計39回投稿し、同社の業務を妨害した疑いで茨城県日立市職員の男(27)を逮捕したと伝えていました。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-74 (Experimental)をリリースしていました。