NXMP一覧

GameGaz Daily 2022.2.6

●ツイッターで、lapy05575948氏がPS4のアイコン表示をワンクリックで変更することができるユーティリティIcon Mask 1.04をリリースしていました。2種類のマスク追加などが変更点です。
https://twitter.com/Lapy05575948/status/1490055179441479680

●GitHubで、victorrjimenezz氏がPS4でHomebrewのPKGをPS4で直接リポジトリからダウンロード・インストールすることができるユーティリティPS4 Package Manager(4PT)のためのリポジトリを自分でホストするためのリポジトリを自分で構築するための4PT-RepositoryをGUI化したWindows/macOS向けユーティリティ4PT Repository GUI v1.10をリリースしていました。UI改善などが変更点です。

●ツイッターで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.37を更新したことを公表していました。CFWでのPSNアクセスに問題があったため1月27日のビルドから戻したそうです。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchタイトルの言語やリージョンをゲームごとにSwitch上で変更することができるユーティリティNX Locale Switcher v1.1.2をリリースしていました。ポップアップ画面のテキスト文字表示の間違いの修正が変更点です。

●GitHubで、darkxex氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.6.1(Nightly Build)をリリースしていました。オーバークロック機能の追加やデフォルトの字幕言語設定のサポートなどが変更点です。なお、darkxex氏はproconsule氏のフォークとして独自のリポジトリで同じものをNXMP v0.6.1_Dirtyとしてリリースしています。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 22.02.04をリリースしていました。『Pokémon LEGENDS アルセウス』のサポートなどが変更点です。

●IGN Japanで、GoogleのストリーミングサービスStadiaがブランド名を「Google Stream」に改称し、カプコンやBungieなど複数の企業と提携しストリーミング技術を他社にライセンス供与する計画を進めようとしていることを伝えていました。Business Insiderが独自ネタとして報道(契約者のみ記事閲覧可能)したもので、ゲームプラットフォームに縛られることなくエクササイズ器具メーカーのPelotonにも提携を持ちかけているようです。裏を返せばゲームのストリーミングサービスとしての展開は断念したことにもなります。


GameGaz Daily 2021.12.6

●PSX-Placeで、bucanero氏がPS3のセーブデータをPS3単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるPS3向けユーティリティApollo Save ToolをPS4に移植したApollo-PS4を開発中で、現在PS4のセーブデータをリスト表示できるようになったと報告していました。ソースコードはGitHubで公開されています。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.6.0をリリースしていました。プレイリストに対応したことやタッチコントロール追加などが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.50をリリースしていました。またまた具体的な詳細が記載されていませんが、安定性向上などが変更点です。ソースコード見るとバグ修正などを行っているようです。

●GitHubで、Libretroチームのtwinaphex氏がマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch v1.9.14をリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.11.22

●GitHubで、BetterWayElectroni(BwE)氏がPS4でコントローラーを認識しないなどが発生した場合Wi-Fi/Bluetoothモジュールを検証し修復することができるWindows向けユーティリティBwE PS4 WiFi-BT Patcher 1.3.8をリリースしていました。WiFi/BlueTooth検証の改良などが変更点です。

●GitHubで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 1.8.2をリリースしていました。WiFi/BlueToothモジュールの検証や分類の改良などが変更点です。

●ツイッターで、sleirsgoevy氏がPCからPS4へPKGファイルをリモートでインストールすることができるWindows向けユーティリティsenderをアップデートしてリリースしていました。パッケージインストーラーを修正したそうです。

●PSX-Placeで、PS3Xploit Teamのbguerville氏がPS3のブラウザで実行するPS3向けのツールサイトPS3 ToolsetにxRegistry.sysエディタ機能を追加してテストを実施していることを公表していました。年内公開予定だそうです。
PS3 Toolset xRegistry.sys editor

●GitHubで、 Ibrahim778氏がVitaのクイックメニューに独自のウィジェットを追加するための開発者向けライブラリQuickMenuReborn V2.0をリリースしていました。ウィジェットで音が鳴るようにしたことや、テキストを公式ライクにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、GDX-X氏がPS2のHDDを管理するためのWindows向けバッチスクリプトPFS BatchKit Manager v1.0.3をリリースしていました。HDDのオンスクリーンインストールでOPL検出に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、nkrapivin氏がGameMaker Studio 2を使ってSwitchのHomebrewをビルドすることができるユーティリティRussellNX v1.5.7をリリースしていました。2.3.6.464/ 2.3.5.458/ 2.3.4.443のGameMaker Studio 2 Runtimeを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアAtmosphereが持つスイッチメニューから実行できるカスタムリブート/シャットダウン機能(Reboot to Payload)でペイロードを読み込むペイロードランチャーPayload Launcher 3.0.2をリリースしていました。Atmosphere 1.2.3以降で動作しなくなっていたため再コンパイルし直したそうです。

●GitHubで、berichan氏がNintendo SwitchをWi-Fi接続を介してリモートコントロールしたりゲームのメモリデータへの読み書きを行うことができるシステムモジュールsys-botbase v2.0をリリースしていました。peekMultiなどのコマンドを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 343をリリースしていました。Zstandard (Zstd)アルゴリズムでの復元の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.5.1をリリースしていました。データベースが保存されないことがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.25fEdiZon-SE 3.8.25gをリリースしていました。Jump backにdmp0を使うことでポインタサーチでダンプファイルを上書きしないようにしてボタン入れ替えをできるようにしたこと(3.8.25f)やGDB有効時dmnt(CheatVM)をシステムモジュールとしてロードするようにしたこと(3.8.25g)などが変更点です。

●GitHubで、berichan氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』でリアルタイムにアイテムをインジェクトしたり島を編集したりゲーム内の値を変更したり等のカスタマイズを行うことができるAndroid/ iOS(Windows/ macOS/ Linuxも可)向けユーティリティACNHMobileSpawner 0.97-aをリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.2で変更された歩行速度のオフセットに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.6.15をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.2に対応したことが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 21.11.21をリリースしていました。『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』のセーブデータでPCのローカルタイムの時刻を表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DSのSDカードやNANDパーティションのファイル/フォルダコピーや削除、リネームなどを行うことができるファイルブラウザGodMode9 v2.1.0をリリースしていました。Unicodeのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、blzla氏がスーパーファミコンでゲームボーイのソフトをプレイできる周辺機器スーパーゲームボーイ2のROMに見やすくできるようカスタムボーダーを追加することができるWindows向けユーティリティSGB2 Border Injector(Super Game Boy 2 Border Injector) 0.91をリリースしていました。メニューアイコンのカスタマイズに対応したことなどが変更点です。

●GBATempで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v3.2をリリースしていました。Super Gameモジュールのサウンド改良などが変更点です。