Nintendont一覧

GameGaz Daily 2021.5.26

●PS VitaのHomebrewコンテストKyûHEN(急変)に新たにエントリーがありました。
[Game ゲームエンジン利用ゲーム部門]
横スクロール型シューティングゲームAngel Collide (Xanderten50氏)

●PlayStation.Blogで、PlayStation 5に関する映像配信イベント「State of Play」を5月28日(金)午前6時から放送すると発表していました。Horizon Forbidden West』のゲームプレイ映像を初公開するという内容で、放送尺は20分です。

●GitHubで、socram8888氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーtonyhax v1.4をリリースしていました。MODチップ対策に対する自動パッチを追加したことなどが変更点です。

●Lakka teamが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchを統合することでデバイスをレトロゲーム機にするLinuxディストリビューションLakka 3.0.0をリリースしていました。AMD及びIntel GPUとRaspberry Pi 4向けにVulkan APIを有効化たことやJoy-Conサポートなどが変更点です。

●devkitProで、WinterMute氏がWii/GameCubeの開発環境devkitPPC release 39をリリースしていました。gccを11.1.0に更新したことなどが変更点です。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v6.495をリリースしたことを伝えていました。HIDとWii U GamePadの優先度に関する不具合の修正などが変更点です。

●ツイッターで、MAME開発チームが来月リリースするMAMEでヤマハのPSR-60 ポータサウンドエミュレーションを組み込むと発表していました。

●RyujinxチームがNintendo SwitchエミュレータRyujinxでメモリー管理を大幅に強化しパフォーマンス最適化を目指したPOWER(Performance Optimizations With Extensive Ramifications)システムを導入することで必要最低限のCPUスペックを引き下げることによりハイエンドPCでも余力を生み出し、より多くのユーザーにフルスピードのゲームプレイを提供できるようになると発表していました。ゲームとPCの組み合わせによりますが、20%から100%のパフォーマンスアップとなるようです。


GameGaz Daily 2021.5.22

●GitHubで、Nintendo Switchのペイロードファイル(.bin)からboot.datファイル(Team Xecuter製品が使用しているファイル形式)を生成することができるWindows/ macOS/ Linux向けユーティリティNXPayload Converter 1.1.0をリリースしていました。オンラインのファイル取り込みのためのノードフェッチモジュール追加などが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 272をリリースしていました。HTTPダウンロードの安定性向上が変更点です。

●GBATempで、Genwald氏がNintendo SwitchのMiiをインポート/エクスポートすることができるユーティリティMiiPort 0.0.1をリリースしていました。
MiiPort_export
MiiPort_import

●GitHubで、fgsfds氏がFPSゲーム『Quake II』を Switchに移植したNXQuake2 v0.5.0をリリースしていました。オフラインでの協力プレイに重点を置いた最新のYamagi Quake IIをベースとし直したことなどが変更点です。

●Kontakuで、あるマイクロソフトの初代Xboxの開発に関わった人物が20年間見つからなかった初代Xboxのダッシュボードに隠されていたイースターエッグ(隠し機能)を教えてくれたと伝えていました。「ソースコードが流出でもしないと見つからないだろうと思っていた」というその隠し機能は、CDをリッピングして新規に名称を付けるときにTimmyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy!にするとクレジットロールが流れるというものです。

●CBPS Forumsで、cuevavirus氏がPS Vita TVとPS Vita(MiniVitaTV利用時)でDualsenceコントローラーを使用できるようにするカーネルプラグインDualSense Driver 1.0.0をリリースしていました。

●VGChartzで、今年のE3 2021でスクウェア・エニックスがPS5独占タイトルとして『ファイナルファンタジー』シリーズを発表するかもしれないと伝えていました。噂レベルではありますが、海外フォーラムのResetEraでの、過去にもPS5の正しい『ファイナルファンタジーXVI』情報を流した”中の人”と思われている人物の発言、だそうです。

●GitHubで、Ibrahim778氏がXbox OneコントローラーをPS Vitaで使用できるようにするカーネルプラグイン(KyûHENコンテスト参加作品)X1Vita V2.1.2をリリースしていました。デバッガを”X1Vita companion”と呼称するようにしたことが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.22.13bをリリースしていました。グラフィックの不具合修正などが変更点です。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v6.494をリリースしたことを伝えていました。『The Fairly OddParents: Shadow Showdown』が強制的に設定言語を英語にすることでクラッシュしなくなったそうです。


GameGaz Daily 2021.5.11

●ツイッターで、PlayStation公式アカウントがPS Remote Playアプリの更新でApple製デバイスにおいてDualSenseワイヤレスコントローラーが使用できるようになったと発表していました。対応するOSはmacOS Big Sur 11.3、iOS 14.5、iPadOS 14.5、tvOS 14.5です。

●GitHubで、zoogie氏がNintendo 3DS向けゲーム『Garfield Kart』のセーブデータを使ってHomebrew Launcherを 起動する事が できるセカンダリーexploit lasagnahax v1.0をリリースしていました。Garfield KartはUS版とEU版だけです。セーブデータ内のプロファイル名を長くすることによるバッファーオーバーフローのexploitです。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v6.493をリリースしたことを伝えていました。ゲームキューブコントローラーの不具合修正などが変更点です。

●devkitProで、WinterMute氏がNintendo Switchの開発環境devkitA64とdevkitARMのmacOS版バイナリーをアップデートしたことを発表していました。ミスコンパイルする不具合があったようです。

●NintendoLifeで、スーパーファミコンの一部のカセットROMで使われていた、処理速度を向上させる特殊チップSA1を実装したデモカートリッジからダンプされたSA1のデモプログラムの情報と映像が公開されたことを伝えていました。eBayでカートリッジが販売され、何年も放置されていたものが最近ROMとしてダンプされたそうです。

●wccftechで、AppleがGPUパフォーマンスを改良した新SoCを搭載した、携帯型と据え置き型の”携帯ハイブリッドゲーム機”を準備していると伝えていました。コンセプトはNintendo Switchと同様ということになります。元ネタは韓国のClienという掲示板で、AppleのAシリーズやMシリーズではない新SoCを採用し、GPU性能が強化されレイトレーシングもサポートしたモデルになっており、Ubisoftとゲームの発売について交渉中、とだけ書き込まれた投稿がベースになっています。その投稿自体の信憑性を立証するものは一切ありません。

●Switchエミュレータyuzu開発チームが2021年4月のyuzu開発状況進捗レポートを公開していました。Project Eleuthiaというゲームで使うオンスクリーンキーボードやエラーアプレットのオーバーレイ表示の実装などが行われたそうです。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.22.12cをリリースしていました。