NHDDL一覧

GameGaz Daily 2025.11.23

●UnlockSwitchチームが今週末に何かリリースするようです。午前11時半時点ではUnlockSwitchのGitHubリポジトリは空っぽです。

●VGChartzで、2025年10月までのコンソール累積販売台数でPS5が8,253万台となりPSP(8,252万台)とGBA(8,151万台)を超えたと伝えていました。次はXbox 360の8,573万台、PS3(8,740万台)、Wii(1億163万台)を目指すことになります。

●GitHubで、sinajet氏がPS5でブラウザのWebkit exploitを利用してPS5にペイロードを送信することができるユーティリティPS5 Web Payload 1.00をリリースしていました。

●GitHubで、xakep666氏がPS3でネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするWindows/Linux/macOS向けユーティリティps3netsrv-go v0.1.0をリリースしていました。パッケージングオプションの追加などが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がPS Vitaのテンポラリーファイルやキャッシュデータ、システムダンプデータを安全に削除してストレージスペースを空けることができるユーティリティPSV Cleaner 1.09をリリースしていました。矢印を使ったプロファイルの上下選択による直感的なナビゲーションに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL v1.2.1をリリースしていました。フォワーダーモードでタイトル特有のオプションが適用されない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.8.2をリリースしていました。21.0.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドー3DS/Switchのセーブデータのバックアップ/リストアが可能なHomebrewセーブデータマネージャーCheckpoint 3.10.2をリリースしていました。Switchで21.0.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v4.4.3などをリリースしていました。アップデーターが正しいURLを開かない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、asiekierka氏がNintendo DS/DSiで作曲を行うためのユーティリティNitrousTracker v0.5.1をリリースしていました。インターフェースのテーマ設定でピアノのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、asiekierka氏がNRIO/DS Linker Writer Slot-2カートリッジを利用してSlot-1 DSカートリッジをUSBマスストレージとしてPCにマウントすることができるユーティリティnrio-usb-disk v0.2.4をリリースしていました。BlocksDS 1.15.6への更新などが変更点です。

●GitHubで、solemnwarning氏がリバースエンジニアリング用途をターゲットに開発したクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ Mac)HEXエディタrehex(Reverse Engineers’ Hex Editor) 0.63.4をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-10130duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-11-22-f6ae554をリリースしていました。

●GitHubで、eden-emulatorチームがWindows/ Linux/ FreeBSD/ Solaris/ OpenBSD/ Android向けのNintendo SwitchエミュレータEden v0.0.4-rc3をリリースしていました。ファームウェアバージョン21.xの実験的なサポート追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.11.14

●GoNintendoで、最新のNintendo Switch 2 システムバージョン 21.0.0複数のサードパーティー製ドックが動作しなくなったとの報告が多数上がっていると伝えていました。不具合報告が余りにも多すぎるので偶然ではなく任天堂がサードパーティー製ドックをブロックした可能性が高いとしています。

●Xで、kameleonre_氏がTheFloW氏のカーネルexploitPS4への実装に成功したと公表していました。リリースについては未定です。


PS4の12.50へ実装しており、BD-JB-1250で起動できるようになっています。

●GitHubで、idlesauce氏がPS5のSELFファイルをUSBドライブに復号化して出力することができるペイロードps5-self-pager v1.0をリリースしていました。

●Xで、EchoStretch氏がPS5にインストールされているアプリをダンプすることができるペイロードPS5 App Dumper 1.06 Betaをリリースしていました。ps5-self-pager追加が変更点です。

●GitHubで、itsPLK氏がY2JBをベースにPS5でカーネルexploitやelf_loader、elfペイロード、jsスクリプトを自動でロードすることができるペイロードローダーps5_y2jb_autoloader v0.1をリリースps5_y2jb_autoloader v0.2-betaをリリースしていました。

●GitHubで、sinajet氏がバージョン偽装とアップデートチェックをローカルアドレスへリダイレクトすることでPS5のYouTubeアプリのアップデートをブロックすることができるWindows向けユーティリティYT Update Blocker(ps5_yt_blocker) 1.00をリリースしていました。

●GitHubで、Gezine(gezine_dev)氏がPS5に対応したユーザーランドexploit Y2JB 1.2.1をリリースしていました。YouTubeアップデートブロッカー埋め込みなどが変更点です。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL v1.2.0をリリースしていました。MMCEデバイスのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、pcm720氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree Memory Card Boot(FMCB)をベースにしたOSDSYSおよびHDD OSDパッチOSDMenu v1.0.0をリリースしていました。MODチップとの互換性向上などが変更点です。

●GitHubで、bbsan2k氏が基板含め自分で製作できるフルオープンソースのPSX/PS2メモリーカードSD2PSXをベースにしたメモリーカードエミュレータFlipperMCEのファームウェアFlipperMCE nightly-50をリリースしていました。ブロックリードの競合状態の修正などが変更点です。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/ Nintendo Wii U/ PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v4.3.6をリリースしていました。ゲームソートのパフォーマンス改善などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.288などをリリースしていました。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.4b5をリリースしていました。CIAスリープロジックの不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.2.20

●GitHubで、GBADevチームのafska氏がGBAのHomebrewでシリアルポート機能を提供するためのライブラリgba-link-connection v8.0.0をリリースしていました。全てのenumをenum classにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、r57zone氏がソニーのDualSenseやDualShock 4、NintendoのProコントローラーやJoy-ConをXboxコントローラーとしてエミュレーションするWindows向けユーティリティDSAdvance 1.1をリリースしていました。

●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSX 0.0.2をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。AirPSX追加が変更点です。

●Xで、BwE氏がランダムながら有効なコンソールデータを生成することができるユーティリティBwE PS5 NOR Generatorをリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta8をリリースしていました。最適化などが変更点です。

●GitHubで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3のJailbreakドングルCobra USBのペイロードだったものから発展し、Blu-rayディスクのリージョンフリー化やISOのマウント、PS1のBINフォーマットゲームの起動、PS2やPS2 ISOの起動などが行えるCobraのアップデート版Cobra 8.5とカスタムファームウェアCFW Evilnatに対応した機能追加のためのプラグインのインストーラーxai_plugin Installer 1.9をリリースしていました。復号化したmetldrダンプのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL MMCE + HDL Beta 4NHDDL Nightly buildをリリースしていました。ラストタイトルでのHDLモードの修正などが変更点です。

●GitHubで、rickgaiser氏がバックアップローダーOpen PS2 LoaderやXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで利用できるPS2デバイスエミュレータneutrino v1.6.0をリリースしていました。バージョン番号をファイル(ローダー用)とデバッグ出力に追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを起動できる環境を構築するAroma Beta-24をリリースしていました。Failed to MemoryAllocEXとなるエラーの修正が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uで特定のモジュールを読み込むためのEnvironmentLoader向けペイロードNightly-WUMSLoader-20250219-120230WUMSLoader v0.2.8をリリースしていました。0.3.4のサポート追加によりカスタムrpl割り当てを使用できるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、NinjaCheetah氏が任天堂のアップデートサーバーからIOSやチャンネル、システムメニューといったコンテンツをダウンロードすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティNUSGet v1.3.1をリリースしていました。Linux版でビルドしたバージョンよりも古くてもクラッシュしなくなったことなどが変更点です。

●GitHubで、Joel16氏がニンテンドー3DSのFIRM/OSのバージョン、モデル、リージョン、NANDサイズ、NNIDなどの情報を表示してくれるユーティリティ3DSident v0.9.3をリリースしていました。NNID情報表示の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-19-cc583b6をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.166などをリリースしていました。PCSX2にマウスのフォーカスが当たっているときマウスでのグラブ/ロックできる機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.404をリリースしていました。

●GBATempで、中国の開発者であるAenu氏がAndroid向けのPS3エミュレータaPS3eをリリースしたことを伝えていました。オープンソースのRPCS3とターミナルエミュレータTermuxをベースにしているためライセンス上本来オープンソースにしないといけないのですが、GitHubにリポジトリを用意したもののすべてのソースコードを公開しておらず、ソースコード公開には5000ドル:日本円で約75万円/ 後に2000ドル:約30万円に値下げ)の寄附を要求していたため非難を浴びていました。そのためか現在リポジトリは閉鎖されています。