NetStream一覧

GameGaz Daily 2023.5.5

●YouTubeで、ソニーピクチャーズが日本でも9月に公開予定の映画『グランツーリスモ』の予告映像を公開していました。どんな映画になるんだろうと思っていましたが、『グランツーリスモ』のプレーヤーが本物のレーサーに成長していく物語でした。

●GitHubで、Amethxst氏がApollo Save ToolでPS4のセーブデータを改変する際に使うPSNアカウントのHEXデータを検索してチェックすることができるWindows/macOS向けユーティリティPlayStation Network Checker(psnchecker) 1.0をリリースしていました。プログラムが終了してしまう不具合を修正したWindows版のPlayStation Network Checker 1.0.1が既にリリースされています。
https://twitter.com/yAmethxst/status/1653775437183451140

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.12ARK-4 Version 4.20.13をリリースしていました。Adrenaline互換モードでのXMB USBデバイスマウントの不具合修正(4.20.12)や一部Homebrewが終了時にフリーズする不具合の修正(4.20.13)などが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1683236979なども別途多数公開されています。

●GitHubで、hedhehd氏がPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin IIのリマスター版Autoplugin II Remaster 1.40をリリースしていました。全体的なコードのクリーンアップが変更点です。

●GBATempで、mondul氏がNintendo SwitchでAtmosphereやhekateなどを更新する際簡単にアップデータをダウンロードや解凍を行うなどでSDカードコンテンツを用意してくれるWindows向けユーティリティNSW SD files builder(MakeNSWSD) v1.0.1.0をリリースしていました。ブートロゴをbootlogo.zipにすることでAtmosphereのフォルダ内へ自動解凍するようにしたことが変更点です。

●Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux向けPSPエミュレータPPSSPP 1.15.2をリリースしていました。クラッシュしてしまう不具合の修正やAndroid VRビルドでのAndroid 12サポートの修正などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3129をリリースしていました。ダイアログが表示されているときに常に画面を更新するようにしたことが変更点です。
[追記]
Vita3K Build: 3131がリリースされています。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.8.0-pre3をリリースしていました。ローカリゼーション処理の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 4.11.0をリリースしていました。SimpleModManagerを最新版に更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がVitaのCPU/ GPU/ BUS/ XBARのクロック周波数を変更し、LiveAreaやAdrenalineでもオーバークロックにすることができるカーネルプラグインPSVshellPlus v1.4をリリースしていました。カレントドロートラッキング追加や開発者モード追加が変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS VitaでYouTubeなどのビデオストリームを再生することができるユニバーサルビデオストリーミングクライアントNetStream v3.10をリリースしていました。ビデオの素材のアスペクト比を保持するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-05-05T00:58:47.0000000Z)していました。

●GitHubで、xyzz氏が基板含め自分で製作できるフルオープンソースのPSX/PS2メモリーカードSD2PSXのファームウェアsd2psx firmware nightly-4b93ab2をリリースしていました。min/maxのカードチャンネル処理を設定に移動したことなどか変更点です。


GameGaz Daily 2023.2.28

●ツイッターで、SvenGDK氏がPS4のユーザーインターフェースでメディア再生やゲーム起動を行うことができるWindows向けのメディアセンター&ゲームランチャーユーティリティOrbisProを今週末にテストを行うためにリリース予定だと発表していました。テストを予定しているのは設定、操作、バックアップやディスクからのゲーム読み込み等です。、

●Logic Sunriseで、Markus95氏がMast1c0reを利用しS4の9.00以降およびPS5の6.50でプレイ可能なRetroarchエミュレーターRetroarch_PS2 v1.1をリリースしていました。PicodriveやSMSPlusなどのコア追加などが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS VitaでYouTubeなどのビデオストリームを再生することができるユニバーサルビデオストリーミングクライアントNetStream v2.04をリリースしていました。デフォルトの不快な事例の更新が変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaでアニメをダウンロードして視聴することができるユーティリティAnimeDownloader v1.08をリリースしていました。zippyサーバーエラーの修正が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1677544916などをリリースしていました。% signのある1.50向けにビルドしたHomebrewのサポートが変更点です。

●GitHubで、 exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVRに対応していないゲームでストリーミングを行うためのexefsパッチdvr-patches fw-16.0をリリースしていました。16.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 20230227154339をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3031をリリースしていました。

●一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会が、2023年9月21日(木) ~24日(日)に開催する2023年の東京ゲームショウの開催概要を発表していました。テーマは 「ゲームが動く、世界が変わる。」
通常の幕張メッセリアル会場と、オンライン会場、バーチャル会場(TOKYO GAME SHOW VR 2023(バーチャルは10月1日(日))まで開催されます。
https://twitter.com/tokyo_game_show/status/1630425550161588224


GameGaz Daily 2023.1.14

●PSX-Placeで、Splicewave氏がPS3向けの仮想空間サービス『PlayStation Home』をオフラインでPS3本体とエミュレータRPCS3で起動できるようにしたPlayStation Home Offline Base Build 3.13をリリースしていました。

●GitHubで、cy33hc氏が同一LAN環境下でファイル共有を行うためのPS4向けのSMBクライアントPS4 SMB Client v1.06をリリースしていました。SMB共有での匿名ログインの修正が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がEstwald氏(Hermes氏)が開発したオープンソースバックアップマネージャーIris Managerの非公式アップデート版IRISMAN 4.89を更新していました。IRISMAN_4.89.pkgが差し替わっています。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS VitaでYouTubeなどのビデオストリームを再生することができるユニバーサルビデオストリーミングクライアントNetStream v2.02をリリースしていました。ローカルに保存された.m3u8のプレイリストのパーサを追加したことが変更点です。

●GitHubで、 v-atamanenko氏がサードパーソンシューティングホラーゲーム『Dead Space』のAndorid版(オリジナル版必要)をPS Vitaに移植したDead Space Mobile – PSVita Port(deadspace-vita) v1.3をリリースしていました。ただし現在Google Playで配信されているバージョンでは動作せず、Xperia Playでサポート(2012年ごろ)されていたDead Space Mobileのv1.1.33が必要だそうです。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1673679257などをリリースしていました。昨日のARK-4 Version 4.19.5から修正する度に自動ビルドされたものが多数生成されてリリースされています。あまりに数が多いので紹介はかなり割愛させて頂きました。
[追記]
ARK-4 Version 4.19.6がリリースされました。カスタムランチャー&リカバリーの不具合修正やMatrixアニメーションの修正や改善、HackerおよびBSoDアニメーション追加が変更点です。

●Eaton氏が、Xbox 360/Xboxでのストレージデバイス向けファイルエクスプローラーFATXplorer v3.0.0.24644 (Beta 24)をリリースしていました。.NET 7へのアップグレードなどが変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.2.6をリリースしていました。シフト動作でのキータイプとトリガー割り当ての不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstationduckstation Latest Preview Buildとduckstation Previous Rolling Releaseをリリースをしていました。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新していました。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestを更新していました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.73xemu v0.7.74xemu v0.7.75
xemu v0.7.76をリリースしていました。

●GitHubで、SKGleba氏がHENlo exploitを利用して3.65以降のPS Vitaに HenkakuとVitaDeployをインストールを可能にするhenlo-bootstrap (henlo_jb) v1.04をリリースしていました。アクティベート済みdevkit/testkitサポートの修正やファームウェア3.67のサポートなどが変更点です。

●ko-fiで、ShininGami(ScriptSK)氏がPS4でチートデータを作成したり共有したりするためのデバッガなどの機能を持たせたユーティリティReaperStudio V01.0.2.28745 (Beta3.2)をリリースしていました。 XMMビューにカラムを追加したことなどが変更点です。