mGBA一覧

GameGaz Daily 2021.3.29

●ツイッターで、PSXITAチームがPS4向けのLinuxディストリビューションPsxitarch Linux向けのビデオドライバーをアップデートしたことを発表していました。https://github.com/Ps3itaTeam/ps4linux-video-driversで配布されています。

●ツイッターで、0x199氏がPlayStation 5のゲームや追加コンテンツのアップデータ情報やメタデータ情報などを閲覧することができるデータベースサイトPROSPEROPatches.comのサイトを公開したことを発表していました。ウェブサイトはhttps://prosperopatches.com/です。
PROSPEROPatches

●ツイッターで、chriz2600氏が初代PlayStationに取り付けることでHDMI出力を追加する改造キットPS1DigitalのファームウェアPS1Digital Firmware Release v1.5.1をリリースしていました。1200p(1600 x 1200px)の出力解像度に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、ISSOtm氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) v0.5.0-rc2をリリースしていました。定数定義のための構文追加などが変更点です。

●GitHubで、rafaelvcaetano氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSをベースにAndroidへ移植したmelonDS Android Beta 1.4.0をリリースしていました。ストレージアクセスフレームワーク(SAF)を利用したファイルロードに対応したことなどが変更点です。

●endrift氏が、マルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.9.0をリリースしていました。e-Reader機能の実装や3DSのバーチャルコンソール用セーブデータなどへセーブデータを変換できるSave converterの実装などが変更点です。
mgba-save-converter

●GitHubで、VitorVilela7氏がスーパーファミコンでオリジナルがSlowROM (2.68 MHz)で開発されたゲームをFastROM (3.58 MHz)に最適化するプロジェクトProject FastROM v1.20をリリースしていました。コナミのシューティングゲーム『Axelay』でのFastROMサポートが変更点です。


GameGaz Daily 2021.1.10

●ツイッターで、hexkyz氏が新型Nintendo Switch「Aula」について「誤解した記事が多い」として、まとめた情報をツイートしていました。これについては私も同じように感じており、特に日本語の一般ブログまで含めると「Aula」を報じる記事の内容は無茶苦茶なものが多いです。

●PSXHAXで、ImJtagModz氏が6.72のPS4で基板上にあるUART通信を恒久的に有効にすることができるペイロードPS4 Permanent UART 1.0をリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、16BitWonder氏がNintendo Switchにインストールされたタイトルのバージョンをチェックしてアップデートが存在するかどうかをオフラインで確認することができるユーティリティNX-Update-Checker v1.5.0をリリースしていました。log.flagファイルをnroディレクトリに配置できるようになり、SDカードのルートにログファイル(NXUC.log)を作成できるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.02EdiZon-SE 3.8.03をリリースしていました。よりコードサーチ機能が強化されたようです。
[追記]
Memory Explorerでのメモリサーチ機能をより一層強化したEdiZon-SE 3.8.04がリリースされています。
EdiZon-SE Memory Explorer1

EdiZon-SE Memory Explorer2

●GitHubで、berichan氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』でリアルタイムにアイテムをインジェクトしたり島を編集したりゲーム内の値を変更したり等のカスタマイズを行うことができるAndroid/ iOS(Windows/ macOS/ Linuxも可)向けユーティリティACNHMobileSpawner 0.811-aをリリースしていました。0.81-aと中身は一緒ですが最新のUnityでコンパイルし直したそうです。

●ツイッターで、マルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBAの公式アカウントがUbuntu 16.04 LTSを使用しているユーザー向けにUbuntu 16.04 LTSが4月でエンド・オブ・ライフを迎えるが、通常同時期にmGBAは古いOSのサポートを打ち切るのでまだ使っているというユーザーは教えて欲しい、との調査ツイートを公表していました。Ubuntu 16.04 LTSは2016年04月21日リリースで、今年の4月までサポートされています。

●GitHubで、ps2devチームがLinux(Ubuntu)とmacOSにPS2のHomebrew開発環境(ps2toolchainやps2sdk、gsKit、ps2-packer、ps2client)をインストールするps2dev v1.2.0をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がアタリの家庭用ゲーム機Atari VCS 5200のNintendo DSi用(Space InvadersなどのシンプルなゲームならDSでも動作可能)エミュレータA5200DS v2.4をリリースしていました。互換性向上が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v18.2.1をリリースしていました。A5200DS 2.4へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、reidrac氏がC言語でMSXゲームを開発するためのライブラリ・ツール集ubox msx lib v1.1.0ubox msx lib v1.1.1をリリースしていました。aPLibのサポート(v1.1.0)やap.libの不具合修正(v1.1.1)が変更点です。


GameGaz Daily 2020.10.30

●Amazonで、2020年11月10日に発売されるマイクロソフトの次世代機Xbox Series X/Sの予約が再開されています。17時時点でXbox Series Xは転売ものしかありませんが、Xbox Series Sは32,978円の”標準価格”での予約が可能です。

●GBATempで、 PaskaPinishkes氏がPCに接続した最大3台まで(将来的には4台以上の可能性も)のコントローラーをNintendo Swtchで使用できるようにすることでネットワーク越しのParsecなどのリモートプレイ環境での使用を想定したシステムモジュールsys-hidplus v1をリリースしていました。

●GitHubで、RiiConnect24チームのKcrPL氏がWii/Wii UのIOS31とIOS80にパッチをすることでRiiConnect24(WiiConnect24のサードパーティによる代替サービス)に接続するためのMac/Linux/Windows向けユーティリティIOS Patcher v1.9.1をリリースしていました。Windows版のみ、アップデートで破損ファイルをダウンロードしてしまう不具合の修正が変更点です。

●PSX-Placeで、JMGK氏がAndroid向けのペインティングゲームBarulândiaをPS3へ移植したBARULANDIA.PS3 v1.1をリリースしていました。
Barulandia (PS3)

●GitHubで、cy33hc氏がVitaでアプリが多数あり上限500までに制限されているバブルアイコンでは起動できないような場合に、アプリをブラウズしてアイコンから起動できるようにするランチャーアプリケーションVita-Launcher v1.7.2Vita-Launcher v1.8をリリースしていました。リネームしたROMが画像を読み込まない不具合の修正(v1.7.2)や、そのリネーム後にPSP ISO/EBOOTを追加すると全体を再スキャンしてリネームしたものが元に戻ってしまっていたので、そうならないよう単体でPSP ISO/EBOOTを追加できるようにしたこと(v1.8)などが変更点です。

●GitHubで、 Roet-Ivar氏がwebMAN MODをインストールしたPS3でPS1/PS2/PS3/PSPのISOをマウントして直接XMBから起動できるようにするためにISOをPS3へインストールできるPKGに変換するWindows/Linux向けユーティリティwebMAN Classics Maker v2.2.0 RC-2をリリースしていました。

●GBATempで、Creckeryop氏がPS Vita向けのマインスイーパークローンゲームMSweep v1.2.1をリリースしていました。

●ツイッターで、MODDED_WARFARE氏がPS4向けのPayload InjectorやFTP Browserといった各種ツールをまとめたオールインワンユーティリティPS4-AIO 1.8.0をリリースしていました。6.72と
Windows 10 バージョン 2004のサポートが変更点です。

●endrift氏が、マルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.8.4をリリースしていました。バグ修正がメインのリリースだそうです。