●GitHubで、fincs氏がNintendo SwitchでユーザーモードHomebrewを開発するための開発者向けライブラリlibnx v2.3.0をリリースしていました。xxGetServiceSession関数の追加や8.0+ウェブアプレット関数の追加などが変更点です。
「libnx」一覧
GameGaz Daily 2019.5.2
●ツイッターで、Lapy05575948氏がUnityで開発されたフル管理者権限で動作するPS4向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS4-Xplorerの次のアップデートは大きく機能向上するアップデートになると告知していました。翻訳を大きく入れ替えるようで、明日翻訳フォームを発表するので協力して欲しいとシーンに呼びかけています。
●GitHubで、DADi590氏がPS3が古いファームウェアの状態でPSNへアクセス出来るようにするAndroidで動かすプロキシサーバーアプリケーションPS3 Proxy Server for Android v3.0をリリースしていました。IPが変わったことを検出したらサーバーが自動でリスタートするようにしたことなどが変更点です。
●GitHubで、 WerWolv98氏がWindows PCでNintendo SwitchをXboxコントローラーとして使うことができるユーティリティSwitchXBOXController v1.2をリリースしていました。Homebrew起動中はSwitchが50MHzアンダークロックになるようにしたことなどが変更点です。
●GitHubで、fincs氏がNintendo SwitchでユーザーモードHomebrewを開発するための開発者向けライブラリlibnx 2.2.0をリリースしていました。8.0.0のサポートなどが変更点です。
●GitHubで、julesontheroad氏がNintendo SwitchのNSPファイルからチケットや証明書類を消去したりマルチコンテンツXCI/NSPファイルを作成することができるユーティリティNSC_BUILDER v0.83をリリースしていました。オールドモードをニューモードに統合し、起動時にL(LegacyのLのつもりらしい)を押すことでオールドモードにアクセスできるようにしたことなどが変更点です。
●GitHubで、DarkMatterCore氏がNintendo Switchのゲームカードダンプをすることができるユーティリティgcdumptool v1.0.8をリリースしていました。マルチゲームカートリッジからメタテータ読み出し機能を追加したことや、gamecard -> NSPダンプオプションとしてFAT32でのファイル分割に対応したことなどが変更点です。
GameGaz Daily 2019.4.2
昨日は新年号「令和」が発表されましたね。
発表直後は「れいわ」とタイプしても「令」と「和」をそれぞれ選択しないと変換できなかったATOKが、今日は一発変換できるようになってました。適度に誤変換もしてくれてコメントネタを提供してくれるATOK最高です。
先週末からちょっと忙しくてネタにすべき記事が貯まってたので今日吐き出します。エイプリルフールネタも一つだけで申し訳ないです。今日は少し古いネタ混じってますけどこれもごめんなさいです。
●ツイッターで、FantaHourglass氏がPS Vita向けのHomebrewとして3次元スクロールゲームSpeedrunVitaを開発していることを公表していました。
Here’s a sneak peek of #SpeedrunVita, my next homebrew project for the PS Vita! pic.twitter.com/KOzLPGlFWl
— fanta (@fantahourglass) March 30, 2019
●GitHubで、usineur氏が名作ゲーム『Prince of Persia』をNintendo Switch向けに移植したSDLPoP for Switch 1.2をリリースしていました。SDLPoPのv1.19ベースにしたことなどが変更点です。同じくv1.19ベースになったVita向けのSDLPoP for Vita 1.6もリリースされています。
●ツイッターで、bigboss氏がPlayStation Cameraのファームウェアluke_firmwaresを公開していました。
●GitHubで、Reisyukaku氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアReiNX v2.1.1をリリースしていました。ブラックスクリーンになる不具合修正などが変更点です。
●GitHubで、The-4n氏がSwitchのカートリッジイメージであるXCIファイルをeショップタイトルに使われているNSPファイルに変換することができるWindows向けユーティリティ4NXCI v4.01をリリースしていました。acid公開鍵にパッチしてNCAヘッダへ署名するようにしたことなどが変更点です。
●GitHubで、emu_kidid氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.4 r646をリリースしていました。ファイルブラウザでのページスキップサポート追加などが変更点です。
●GitHubで、RossMeikleham氏がマルチプラットフォーム向けのニンテンドー ゲームボーイ/ ゲームボーイカラーエミュレータPlutoBoyをリリースしていました。
●GitHubで、ekeeke氏がGameube /Wii /RetroarchWindows 32-bit)のセガ8ビット/16ビットエミュレータGenesis Plus GX 1.7.5 build 29-03-2019をリリースしていました。
●GitHubで、noahc3氏が旧SDFilesSwitchから名称を変更したNintendo Switch向けのペイロードhekateやAtmosphereを実行するために必要なファイルをまとめたオールインワンパッケージツールKosmos v12をリリースしていました。Atmosphere 0.6.9(←こう書いてありますが、たぶん0.8.6の間違いだと思われます。エイプリルフールネタだとすると細かいところで芸をしているなと感じますけど)をベースにしたことなどが変更点です。(すももさん情報ありがとね)
[追記]細かいところで勝負してました。アイプリルフールジョークでv12自体がネタ。私も騙されました…
●ツイッターで、CTCaer氏がたぶんNintendo Switchでエミュレータ等を起動させることができるHekateBoy v0.1を開発し、その動画を公表していました。エイプリルフールっぽいですが投稿が4月2日なので本物のはずです。そうでなければルール違反!
Introducing HekateBoy v0.1!
Available soon to your favorite device for free! pic.twitter.com/ANuZtoFHIz
— CTCaer (@CTCaer) April 1, 2019
●GitHubで、badda71氏がコモドール64エミュレータ C64をNintendo 3DSに移植したVice3DS 0.1をリリースしていました。
●GitHubで、nosmokingbandit氏がNintendo SwitchへNSPインストールなどを行うマルチツールGoldleafおよびTinFoil向けのGUI USBインストーラーAluminumFoil 1.0.0.9bをリリースしていました。ウィンドウリサイズの不具合修正が変更点です。
●GitHubで、FIX94氏が開発したオリジナルのWindows向けファミコンエミュレータfixNES Alpha v1.2.7をリリースしていました。mapper 224のサポートなどが変更点です。
●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded CFW 1.52をリリースしていました。ReiNX 2.1.1とpPlay 2.1へのアップデートが変更点です。
●GitHubで、fincs氏がNintendo SwitchでユーザーモードHomebrewを開発するための開発者向けライブラリlibnx v2.1.0をリリースしていました。POSIXスレッドのサポートなどが変更点です。
●ツイッターで、セガ公式アカウントが『メガドライブミニ』を9月19日に6,980円(税別)で発売すると発表していました。発売時に買わないと消費税上がってしまうのでご注意を。
9/19発売『メガドライブミニ』は、6,980円(税別)で販売いたします。
コントロールパッドふたつを同梱した『メガドライブミニ W』も8,980円(税抜)で同時発売。
こだわりのパッケージデザインにもご注目ください!https://t.co/TuZ37iTuRJ #セガフェス2019 #メガドラミニ pic.twitter.com/bzvukMdWrO
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) March 30, 2019
『メガドライブミニ』には、まさに「メガドライブの歴史」といえる「40タイトル」を収録予定。
「セガフェス2019」ではそのうち10タイトルを公開しました!
今後のタイトル発表にもご期待ください。https://t.co/TuZ37iTuRJ #セガフェス2019 #メガドラミニ pic.twitter.com/qvaS83p6P4
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) March 30, 2019
●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がWindowsとLinux、macOSで利用できるPS3等のメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server v 8.0.0をリリースしていました。ローカル/ウェブコンテンツを管理するための共有コンテンツタブを用意したことなどが変更点です。