kstuff一覧

GameGaz Daily 2025.9.11

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuff v1.6.3をリリースしていました。9.00のサポートが変更点です。

●GitHubで、Andryshik345氏がPS4のNORファームウェア(Sflash0)をUSBドライブにダンプすることができるペイロードps4-sflash0-dumper v1.0.0-recompileをリリースしていました。最新のSDKで再コンパイルしたので、より新しいファームウェアに対応しました。、

●GitHubで、joel16氏が各種ドキュメントファイル(CBT/CBZ/EPUB/FB2/MOBI/PDF/XPS)の表示に対応したPS Vita向けのファイルブラウザvitaPDF v1.01をリリースしていました。

●任天堂が、9月12日(金)22時より「Nintendo Direct 2025.9.12」を放送すると発表していました。この冬に発売するNintendo Switch 2 / Nintendo Switchソフトを紹介する60分の番組です。

●NintendoLifeで、任天堂がゲームでサブキャラクターを召喚して自分の代わりに戦わせるという、ゲームではよく使われる手法まで含んだ特許をアメリカで取得したことを伝えていました。『パルワールド』の訴訟のようなパターンで特許侵害の根拠に使える可能性がありますが、ゲームではよくある仕組みなので乱用されると特定の分野で任天堂しかゲームが作れなくなる恐れがあります。

●PlayStation.Blogで、保護者による子供のプレイ時間の管理やゲームの年齢制限の設定名とを行うペアレンタルコントロール機能をスマホから設定できるようにするPlayStation Familyアプリを発表していました。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.5.1 Beta2をリリースしていました。リフレッシュレートが60Hz以下に設定された時有機ELモデルではオリジナルの最大輝度にするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.4.5などをリリースしていました。Windows版のlegacy版を32bitにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.14.1をリリースしていました。NitroFSを初期化中の障害検出に対応するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-10-35d3d4fをリリースしていました。

●GitHubで、r57zone氏がソニーのDualSenseやDualShock 4、NintendoのProコントローラーやJoy-ConをXboxコントローラーとしてエミュレーションするWindows向けユーティリティDSAdvance 1.8をリリースしていました。左右スティックに任意のキーボードキーをアサインできる「カスタムボタン」モードを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi/XL/LL向けのZX Spectrum 48K/128KエミュレータSpeccySE Version 1.3をリリースしていました。設定できるゲームスロットの数を4096に増加させたことなどが変更点です。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.8.0をリリースしていました。64DDのゲームがクラッシュする不具合の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.9.9

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルPS5 BDJB Modified ISOsのソースコードを公開しオープンソース化していました。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードkstuff v1.6.2をリリースしていました。8.40/8.60のサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の3.00-7.61で実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。kstuff 1.6.2で3.00-8.60をサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、0x1iii1ii氏が12.02までのPS4でHENと共にRemote Lua Loader、PS4のカーネルexploitのLapse exploitをロードするps4_autoLLを更新していました。Remote Lua Loader更新が変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したPS Remote Lua Loader v4.6 b3をリリースしていました。

●Xで、CiborgEc氏がPS4にPKGをインストールすることができるユーティリティPS4PKGinstaller v2.00をリリースしていました。オンラインダウンロードに対応し、/user/data/pkg/にダウンロードしたPKGを保存するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.1.1をリリースしていました。freebsdでのJITサポートなどが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.3.3をリリースしていました。wiiloadの改良が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-08-133f4b9をリリースしていました。

●GitHubで、tzubertowski氏がGame Boy / Game Boy ColorエミュレータであるLibretroのGambatteコアををPSPに移植したFrogGBC v0.1.1をリリースしていました。 ROMリストにL/Rページを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Seleuco氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的としたマルチシステムエミュレータMAMEをハイエンドAndroidデバイスで動作するよう移植したMAME4droid 2025(0.280) 1.27をリリースしていました。MAME 0.280へのアップデートが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.98をリリースしていました。

●GitHubで、solemnwarning氏がリバースエンジニアリング用途をターゲットに開発したクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ Mac)HEXエディタrehex(Reverse Engineers’ Hex Editor) 0.63.3をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.9.4

●任天堂が、「ゲームボーイアドバンス Nintendo Classics」に9月4日(木)から『マジカルバケーション』を配信タイトルとして追加すると発表していました。

●GitHubで、seregonwar氏がPS4/PS5のPKGファイルの展開やモディファイを行ったりPKGファイルの情報を表示することかできるWindows向けユーティリティPKG Tool Box v1.4.0をリリースしていました。FPS情報表示のタブ追加などが変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードkstuff v1.6.1をリリースしていました。8.20のサポートが変更点です。

●GitHubで、n0llptr氏がJailbreak可能なPS5でPS4のセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるWindows向けユーティリティPlaystation-5-Save-Mounter v1.4.7をリリースしていました。ゲームセレクションでゲーム名を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 KsAmJ氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v1.1をリリースしていました。バックグランドアニメーション追加などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の3.00-7.61で実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。kstuff toggleとPS5 SELF Decrypter更新などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1756922700をリリースしていました。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 3.0.7をリリースしていました。Atmosphere 1.9.4への更新が変更点です。

●GitHubで、MasonT8198氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.21.0をリリースしていました。20.4.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 807ruをリリースしていました。特定の条件下でまれにハングアップするMTPの不具合を修正したことが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.13.5をリリースしていました。20.4.0のサポートやconfig.iniでDualshock 3のUSBペアリングを無効化できるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.3.2をリリースしていました。リポジトリ内のバージョンはv0.3.2ですがtzubertowski氏は何故かFrogGBA v0.3.3と書いてます。オーディオ出力を48kHzから22kHzにしてロード時間を短縮するなどのオーディオ関係の強化やCPUエミュレーション最適化による高速化などが変更点です。