GodMode9i一覧

GameGaz Daily 2020.2.1

●GitHubで、 cuevavirus氏がPS Vitaでスピーカーボリュームとヘッドフォンボリュームを自動で切り替え制御することができるプラグイン自動オーディオボリューム(jav:旧volume_profile) v2.1.0をリリースしていました。3.61および3.63のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v2.0.1をリリースしていました。DS/DSiのゲームカートリッジをSDカード同様スロット2のFlashcartへもバックアップできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 6.7.0をリリースしていました。RPC(Remote Procedure Call:遠隔手続き呼び出し)のエンドポイント追加が変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータDuckStationをリリースしていました。
DuckStation

●byuu氏が、マルチシステムエミュレータhiganのエミュレーションコアを共有する新しいエミュレータbyuuを2020年内にリリースすることを公表していました。事実上higanの後継となるでしょう。エミュレータをbyuuという自身の名前と同じ名称にした理由について、既にドメインやロゴ、企業登録までしていたことを挙げていますが、リリースの暁には自分の名前の方を変えて(本名にする?)混乱しないようにするそうです。
byuu

●GitHubで、Reicastチームのskmp氏がマルチプラットフォーム向けのセガDreamcast エミュレータReicast r20.02をリリースしていました。

●IGN Japanで、EAのCFOであるBlake Jorgensen氏が2020年第3四半期に関する投資者向け質疑応答でPS5とXbox Series Xの次世代機は現行機をはるかに上回っているとコメントしたことを伝えていました。既に次世代機の開発に着手しているディベロッパー側の見解ですので次世代期の進化ぶりはユーザーの予想を遙かに上回っているのかもしれません。


GameGaz Daily 2020.1.31

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v2.0.0をリリースしていました。DS(i)ゲームカートリッジをSDカードにバックアップできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、usineur氏がAmazing Studioの開発した2Dアクションゲーム『Heart of Darkness』のエンジンをリライトしてNintendo SwitchとPS Vita向けに移植したHODE 0.2.8をリリースしていました。PSXのバックグラウンドオーバーレイを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、emukidid氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.4r775をリリースしていました。GCMファイルを対象にしたファイルブラウザ追加などが変更点です。

●GitHubで、bakatrouble氏がNintendo Switchでスクリーンキャプチャ画像などを自動でリモートサーバーへ送信するためのシステムモジュールsys-screenuploader v0.0.7をリリースしていました。送り先をアプリケーション毎に設定できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることでWindowsPCでの使用を可能にするユーティリティDS4Windows v2.0.8をリリースしていました。マウスの感度の出力に続けてマウスの速度テキストを出力するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、badda71氏がコモドール64エミュレータ C64をNintendo 3DSに移植したvice3DS v2.2 Onigiriをリリースしていました。新UIやバグ修正などが変更点です。

●GitHubで、Reicastチームのskmp氏がマルチプラットフォーム向けのセガDreamcast エミュレータReicast r20.01jをリリースしていました。ステートセーブに関する不具合の修正などが変更点です。

●Destructoidで、任天堂が在庫切れで購入できない状態の『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』専用のコントローラー「スーパーファミコン コントローラー」について2020年2月に発表するニュースをご確認下さいとのコメントを掲載していることを伝えていました。書かれているのは北米のサイトだけで日本のサイトに記載はありません。何かニュース的なサプライズでもあるのかと思いましたが、日本に記載がない時点で多分購入できる時期の情報とかだと思います。

●Engadgetで、Nintendo Switchがスーパーファミコンの累計販売台数を上回ったことを伝えていました。任天堂の2020年3月期 第3四半期決算発表を受けて情報です。


GameGaz Daily 2020.1.12

●GitHubで、theheroGAC氏がVita向けのAdrenaline、pkgj、Autopluginを簡単にインストールしてくれるユーティリティAuto Installer vpk 1.18をリリースしていました。システムパフォーマンスの改良が変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がVitaの各種プラグインをワンクリックでインストールしてconfig.txtも書き換えてくれるプラグインユーティリティAutoplugin 4.19 FINAL CUT 8をリリースしていました。Music PremiumのアップデートとVolume Control Packの追加が変更点です。

●GitHubで、CelesteBlue氏がVitaでストレージデバイスを任意の場所にマウントできるようにするプラグインPSVita-StorageMgr v3.2をリリースしていました。3.69/ 3.70/ 3.71/ 3.72/ 3.73のサポートが変更点です。

●GitHubで、SKGleba氏がenso(必須)をインストールしたVitaでSD2VITAをux0に、純正メモリーカードをuma0にマウントするなどマウント位置を変更することができるカーネルプラグインyamt-vita v3.1をリリースしていました。xmc0/imc0のサポートやクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●PSXHAXで、OfficialAhmed氏がPS4のプロファイルアイコンをFTP経由でPC側から任意の440x440pixel以上の画像に変更することができるWindows向けユーティリティProfileIt v1をリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、Huntereb氏がNintendo SwitchにSDカードやネットワーク経由でNSP/NSZファイルをインストールすることができるユーティリティAwoo Installer 1.3.1をリリースしていました。ファイルをアルファベット順にソートできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v1.3.5をリリースしていました。
GodMode9i

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.4r766をリリースしていました。ゲーム中のリセット動作を変えたことなどが変更点です。

●GitHubで、TeamShinkansenのDanTheMan827氏がNES/SNES Classic MiniでPCとUSB経由でゲームの追加などを行うことができるユーティリティHakchi2 CE 3.7.0をリリースしていました。Bluetoothサポートなどが変更点です。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArch 1.8.3をリリースしていました。Googleが開発したANGLE(OpenGLドライバがインストールされていないデバイス(現状はWindows64bitとUWP:ユニバーサル Windowsプラットフォーム)でOpenGLをサポートする)に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、KMFDManic氏がファミコンミニ・スーパーファミコンミニ・メガドライブミニのRetroArch向けモジュールKMFDManic Mini Classic Xtreme Core/HMOD Set v.3.7-01-11-2020をリリースしていました。現状ではHakchi2 CEのみ対応しているそうです。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN-MOD 1.47.26をリリースしていました。ゲームパッドコンボの不具合修正などが変更点です。

●PSX-Placeで、ブルーレイドライブを搭載したノーマルのPlayStation 3/ PlayStation 4/ Xbox OneでブルーレイのBlu-ray Disc Javaを利用しHomebrewを実行させるプラットフォームBlu-Playを紹介していました。
Blu-Play公式サイトとなるhttp://www.blu-play.com/newsでは『The UFO Game!』などが公開されています。配布されているISOイメージをBD-Rに焼く手間はかかりますが、無改造の公式ファームウェアのままHomebrewが起動できます。