Dolphin一覧

GameGaz Daily 2021.11.14

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドー3DS/Switchのセーブデータのバックアップ/リストアが可能なHomebrewセーブデータマネージャーCheckpoint 3.8.0をリリースしていました。Atmosphere 0.10.0+のサポートなどが変更点です。前回リリースのCheckpoint 3.7.4からおよそ2年ぶりのアップデートとなっています。Switchの最新ファームウェアと最新Atmosphereに対応しました。また内蔵のGatesharkチートコードマネージャーSharkiveのデータベース(Switch/3DSに対応)も2年ぶりに更新したそうです。

●GitHubで、FluffyFishGames氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のセーブデータ(JKSVを使ってダンプ可能)を読み込んでデザインパターンを編集するなどのカスタマイズを行うことができるWindows/macOS向けユーティリティAnimal Crossing: New Horizons Design Pattern Editor(ACNHDesignPatternEditor) v0.9.5p11をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.1に対応したことが変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.5.0をリリースしていました。SQLiteデータベース追加や新プレーヤーGUIなどが変更点です。

●GitHubで、Crayon2000氏がWii U GamePadをWindowsおよびmacOSで使用できるようにするUsendMiiのWii U側クライアントアプリケーションMiisendU Wii U v1.0.0をリリースしていました。クライアントは今までUsendMii Clientという名称でしたが今回からMiisendU Wii Uになりました。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v3.0をリリースしていました。ローディングの高速化やMAME 2000/ Amiga/ TurboGrafx-16/ PC Engineへの対応などが変更点です。

●GitHubで、 balika011氏がパンドラバッテリーまたはBaryon SweeperでPSPを起動させ、そのまま直接カスタムファームウェアや公式ファームウェアをインストールすることができるユーティリティDespertar del Cementerio 9.01Despertar del Cementerio 9.02をリリースしていました。5.00ベースから5.02ベースになったこと(9.01)やプラグイン読み込みの不具合修正(9.02)などが変更点です。

●Dolphin Teamが、Windows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinの10月の開発進捗状況レポートを公表していました。AndroidへのGUIチート管理画面導入の経緯などが報告されています。

●GitHubで、rafaelvcaetano氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSをベースにAndroidへ移植したmelonDS Android Beta 1.7.0をリリースしていました。melonDS自体の0.9.3へのアップデートや定期的に自動でステートセーブを行うことで可能になった「リワインド(巻き戻し)」機能の追加などが変更点です。

●Lakka teamが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchを統合することでデバイスをレトロゲーム機にするLinuxディストリビューションLakka 3.6をリリースしていました。RetroArch 1.9.13.2へのアップデートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.9.8

●GitHubで、SciresM氏がFusée Gelée(NVIDIA Tegraプロセッサの脆弱性を利用し起動時に任意のコードを実行するcoldboot exploit)を利用したりModチップを利用したりすることで起動することができるNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphère 1.0.0 pre-release(fffb5ba8)をリリースしていました。fuseeの不具合を修正したため、ビルドが差し替わっています。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.12.0をリリースしていました。Atmosphere 1.0.0に対する更新や日本語翻訳の更新などが変更点です。

●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェアNeutOS 1.0.0-pre-fffb5ba8をリリースしていました。Atmosphere 1.0.0 pre-release(fffb5ba8)への更新やAIO-switch-updater更新が変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.3.1をリリースしていました。Atmosphere 1.0.0 prerelease(fffb5ba8)への更新や内包Homebrewの更新が変更点です。

●GitHubで、Libretroチームの kivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.16.4Ludo v0.16.4-altuiをリリースしていました。コアのアップデートが変更点です。

●Dolphin Teamが、Windows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinの8月の開発進捗状況レポートを公表していました。

●yyoossk氏が、PS Vitaのrcoファイルに含まれている効果音ファイルを入れ替えることでLive Areaのサウンドをカスタマウズする方法を公開していました。興味のある方はyyoossk氏のブログをご参照下さい。




GameGaz Daily 2021.7.22

●GitHubで、sleirsgoevy氏が7.5xのPS4をJailbreakすることができるPS4JB2のコードをアップデートしていました。exploit発動後の処理を改良したようです。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がホストしているPS4 exploit hostサイトKaro Host 21.07.2021をリリースしていました。sleirsgoevy氏のPS4JB2改良版が反映されています。
https://twitter.com/karo_sharifi/status/1417999845734899716

●GitHubで、Kronos2308氏がNintendo SwitchのNANDメモリからCFWが存在したことを示す情報を完全に消去してハードウェアリセットをかけた状態にすることができるユーティリティHaku33 3.9をリリースしていました。SX OSをサポートしたそうですが、SX OSは悪いこと言わないから使うのやめておけ。

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v0.5をリリースしていました。オーバーレイを開くためのキーコンボや押下時間を変更する設定の追加などが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.8.0をリリースしていました。YouTubeチャンネルフィードをサポートの不具合を修正したyoutube-dlエンジンの追加などが変更点です。

●PlayStation.Blogで、PS Storeにて7月21日(水)から8月18日(水)までの期間限定でセール対象タイトルが期間限定で最大80%OFFとなる「SUMMER SALE」を実施すると発表していました。セール対象タイトル例として、『エーペックスレジェンズ チャンピオンエディション』が30%OFFの3,219円(税込)や『ファイナルファンタジーXIV コンプリートパック コレクターズエディション』が60%OFFの5,104円(税込)で販売されています。

●アクワイアが、PS Store、My Nintendo Store、DMM GAMESでダウンロードタイトル『アキバズトリップ2+A』や『剣と魔法と学園モノ。』などを期間限定で最大68%OFFで販売するマーキャンペーンを開催したことを伝えていました。ストアによって期間はまちまちです。またレベルファイブもPS Store、ニンテンドーeショップで『妖怪学園Y』『二ノ国 白き聖灰の女王』などを最大92%OFFで販売するレベルファイブ サマーセールを開催することや、クラウディッドレパードエンタテインメントがPlayStation Store、ニンテンドーeショップ、Steamで『有翼のフロイライン Wing of Darkness』のダウンロード版を20%OFF、および『メルヘンフォーレスト』のダウンロード版を30%OFFで販売するCLE Summer Saleを開催することも伝えています。

●Dolphin Teamが、Windows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinにGBAエミュレータのmGBAを組み込んだことを公表していました。GamecubeにGBAを接続した状態をシンプルにエミュレートできるようになりました。