DirectPackageInstaller一覧

GameGaz Daily 2024.5.21

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.2.8をリリースしていました。macOSビルドのストレージロケーションを変えたことなどが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v14.1.4をリリースしていました。PPPwn_cppの最新の変更を反映させたことなどが変更点です。

●Xで、SAandTech氏がPS4のセーブデータのUSBデバイスへのコピーやPKGの情報表示やインストール、PSIDやIDPSなどのシステム情報表示、トロフィーのアンロックなどを行うことができるユーティリティPS4 Toolset for windows 2.3.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、harsha-0110氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをハックしたJIO Fiber Routerを使って実行することができるPPPWN-JIO-Router v1をリリースしていました。ビルド版としては初期リリースになります。

●Xで、saandtech氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnを利用してリモートでペイロードを送信しPKGをインストールするためのWindows向けユーティリティPS4 mini tools 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn Lite v3.8をリリースしていました。7.00、7.01、7.02のサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnを改良しGoldHENを実行できるようにしたPPPwnGH 1.02をリリースしていました。

●Xで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91.2 [BETA 9]をリリースしていました。noBD/noBT/Overclock版はまだありません。
https://twitter.com/xxevilnatxx/status/1792336357223756274

●Xで、SvenGDK氏がPSX(PS2機能付きのハードディスク搭載DVDレコーダー)のHDDにPCからHomebrewやPS2のDVDゲームISOをインストールすることができるWindows向けユーティリティPSX XMB Managerの次回アップデートで実装するXMBをカスタマイズするためのXMB Toolsプレビュー動画を公開していました。

●任天堂が、『Hogwarts Legacy』、『Mortal Kombat 1』の移植及び開発に携わったアメリカのShiver Entertainment, Inc.を子会社化すると発表していました。

●Pretendoチームが、Wii U/3DSに対応したニンテンドーネットワークの独自代替サーバープロジェクトPretendoに3DSのビルトイン通知アプリによるシステム通知と、実際近くにいなくてもオンライン状態にした状態でStreetPass(すれちがい通信)を可能にするStreetPass Relayを実装したと発表していました。

●GitHubで、chrismaltby氏がコーディングの知識がなくてもドラッグアンドドロップでゲームボーイ向けのHomebrewを開発することができるWindows/ Mac/ Linux向けユーティリティGB Studio v4.0.0-beta2をリリースしていました。タイルリプレイスのイベントでX/Y座標に使う変数を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCube Homebrew開発用Cライブラリlibogc 2.7.0をリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20240520をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。configでinternal_display_resolutionの位置を変えたことが変更点です。


GameGaz Daily 2024.4.20

●wololo.netで、パンドラバッテリーまたはBaryon SweeperでPSPを起動させ、そのまま直接カスタムファームウェアや公式ファームウェアをインストールすることができるユーティリティDespertar del Cementerio v10がリリースされたことを伝えていました。CIPL(カスタムIPL)にも対応するため、全てのPSPでCFWをインストールできるようになります。IPLとはInitial Program Loaderのことで、起動時に実行されるプログラムローダーです。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 Version 4.20.69 (DC10)をリリースしていました。Despertar del CementerioをVerson 10に更新し、全てのPSPモデルを復旧できるようにしたりCIPLを全てのPSPモデルにインストールできるようにしたことなどが変更点です。また都度更新しているARK-4 v1713564944などもリリースしています。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG v19.04.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●Xで、UnlockSwitchチームがMig SwitchのクローンFlashcart UnlockSwitchについてバックアップゲームでのオンラインプレイには対応しないと明言していました。Mig SwitchのクローンですがMig Switchとは方向性が異なります。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.11をリリースしていました。アセットのアップデートなとが変更点です。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.2.7をリリースしていました。Httpサーバーをリスタートする際の不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.46bをリリースしていました。大文字のVOL#とDISC#タグがマルチCDのPSXゲーム識別のためにサポートされたことなとが変更点です。

●Xで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v14リリースの準備がほぼ整ったと発表していました。PSP、PS4、PS5のゲームライブラリのプレビュー画面を公開しています。

●YouTubeで、NickMoses05氏がNintendo Switch向けFlashcart Mig Switchの初クローン製品UnlockSwitchのユーザーレビュー動画を公開していました。ゲームの切替にボタンが付いているのが分かります。

UnlockSwitchチームによると、レビュー用に送ったサンプルのようです。
https://twitter.com/unlockswitch/status/1781511267137572937

●GitHubで、Lime3DSチームが3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)のWindows/ Linux/ macOS/ Android向け3DSエミュレータLime3DS 2110をリリースしていました。Vulkanで『Super Smash Bros. 3DS』をプレイしたときにフルスクリーンにしようとするとクラッシュする不具合の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.2.21

●Logic Sunriseで、markus95氏がPS1のゲームをPS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSX 2 PS5 V1.0をリリースしていました。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.2.6をリリースしていました。Google Driveの修正やZippyshare廃止などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。exFAT / NTFSデバイスに保存されているコンテンツをスキャンするツールprepISO 1.33が更新されています。

●GutHubで、kmeps4氏がESP32-S2ボードを使ってPS4 9.00のpOOBs4 exploitを仕込んだWi-Fi接続できるhttpサーバーとして機能させPS4をオフラインでJaibreakすることができるLeeful900v5_ESP32_S2 GoldHEN_v24b16.2(Leeful v5 PSFree For PS4 9.00Fw on ESP32-S2 Chips)をリリースしていました。GoldHEN v2.4b16.2とPSFree exploitを追加したことが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1708397490などをリリースしていました。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをNintendo Wii Uへ移植したMoonlight Wii U v1.6をリリースしていました。パフォーマンスおよびネットワークの改善などが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がSwitchハックで使うツールを集めたUltimate Switch Hack Script V4.3.318をリリースしていました。GithubがSubversionをサポートしなくなったためアップデートマネージャーを修正したことが変更点です、

●GitHubで、metroid maniac氏がGBA用FlashcartのSupercard SD向けのカスタムファームウェア&カーネルSCFW 0.4.3をリリースしていました。ローディング速度の改善が変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-257をリリースしていました。

●Arisotura氏が、Windows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSで同じPCで複数画面を開くマルチウィンドウをサポートする試みに挑戦中で、まだ課題は山積しているが上手くいきそうだとの所感を公表していました。
DOUBLEMELON

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 5.2.0をリリースしていました。MacroSystem DraCoエミュレーション対応などが変更点です。

●Leon Styhre氏が、レトロゲームライブラリからゲームをブラウズして起動させることができるマルチプラットフォーム(Unix/Linux、macOS、Windows)向けフロントエンドES-DE v3.0.0のAndroid版をリリースしていました。Amazon Appstoreにおいて3.39ドルで有料販売されています。

●ポケモン公式X(旧ツイッター)アカウントが、2月27日(火)23時から「Pokémon Presents」を配信すると発表していました。

●YouTubeで、任天堂がNintendo Direct ソフトメーカーラインナップ 2024.2.21を公開していました。



「Nintendo Switch Online+追加パック」のゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Onlineに2月21日から『MOTHER3』を配信することが発表されました。