decky-loader一覧

GameGaz Daily 2024.2.22

●IGN Japanで、複数の業界アナリストの見解としてPS5の高性能版PS5 Proは2024年内に『グランド・セフト・オートVI』の2025年のリリースに先んじて発売される発売される可能性が高いと伝えていました。

●XBox Wireで、『Pentiment 』『Hi-Fi RUSH』『Grounded 』『Sea of Thieves,』の4つのXbox専用タイトルをNIntendo SwitchとPlayStation向けにリリースすると正式発表していました。先日公開されたOfficial Xbox Podcastの中で発表され、詳細は近日中となっていた情報の発表です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1708559175などをリリースしていました。

●GitHubで、shadow2560氏がSwitchハックで使うツールを集めたUltimate Switch Hack Script V4.3.319をリリースしていました。フォルダやファイルをダウンロードするアップデートマネージャーで使われている技術にマッチするよう言語セレクターとテーマセレクターを適合させたことが変更点です。

●GitHubで、wiredopposite氏がRaspberry Pi Picoなどに使用されているARMマイクロコントローラチップRP2040を利用し初代XboxやXbox 360コントローラーのために用意された規格であるXinput、Nintendo SwitchのゲームコントローラーをエミュレートするRP2040用ファームウェアOGX-Mini v0.1.0をリリースしていました。
OGX-Mini

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.11.1をリリースしていました。インストール時に開発用ZIPのプラグイン名を取得するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-66 (Experimental)をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、SenhorLinguica氏が『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』マルチプレイMODを開発中で2024年夏に公開予定だと発表していました。PAL版のGameCubeとエミュレータDolphinでのみ動作可能なMODです。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-258yuzu-android-259をリリースしていました。

●GitHubで、metroid maniac氏がGBA用FlashcartのSupercard SD向けのカスタムファームウェア&カーネルSCFW 0.4.4をリリースしていました。DMAコピーバグの修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.2.16

●Xbox Wireが、「Official Xbox Podcast」の中で4つのXboxゲームタイトルをより広いコミュニティに向けて提供していくことを発表したと伝えていました。これが噂のXbox専用タイトルをPS5やSwitchへ提供する話の正式発表ですが、4つのXboxゲームタイトルは「選ばれたタイトル」で、「Xbox では既に一年以上プレイされており、より多くのプレイヤーに遊んで欲しいと考えた隠れた名作や、さらに多くのプレイヤーの参加によってコミュニティが活性化するライブサービスゲーム」で「詳細は近日中に発表」となっています。


なお、theVergeが「マイクロソフトの計画に詳しい人物」からの情報として4つのXboxゲームタイトルは『Hi-Fi Rush』『Pentiment』『Sea of Thieves』『Grounded』と伝えています。『Hi-Fi Rush』は評判が高かったタイトルですので期待が大きそうです。

また、年末にXbox Series X|Sの新しいハードウェアのリリースをする計画のようです。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.17をリリースしていました。リモートでパッチやDLCのpkgのインストールに失敗することがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1707957307をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MODのWikiを更新したことを発表していました。
https://twitter.com/aldostools/status/1758174870590882002

●GitHubで、Denellyne氏がDualsenseコントローラーをXInput形式にエミュレートしWindows PCでゲームコントローラーとして使用することができるユーティリティPCXSense Beta 0.7をリリースしていました。Dualshock 4のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 0.7.2をリリースしていました。『Tomb Raider I-III Remastered』などでクラッシュする原因となる新しいRTLDのModuleObject構造の互換性の不具合を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 1.2.8をリリースしていました。新しいRTLDを利用しているゲーム(『Tomb Raider I-III Remastered』など)からのBID取得の修正が変更点です。

●GitHubで、rsn8887氏がPS VitaおよびNintendo Switch向けのAmigaエミュレータUae4All2 mod for Vita v2.10 and Switch v2.11をリリースしていました。今回はv2.11はSwitch版のみのリリースとなっています。タッチ入力の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.33nx.js v0.0.34nx.js v0.0.35をリリースしていました。

●GitHubで、JennaScvl氏がWi-Fi経由でPCヘNintendo 3DSのゲームプレイ画面をストリーミング配信することができるユーティリティTwixをリリースしていました。

●GitHubで、koolkdev氏がニンテンドー Wii Uのファイルシステム(WFS)をWindows/Linuxで扱うため抽出(wfs-extract)/インジェクト(wfs-file-injector)するためのユーティリティWFS Tools v1.1をリリースしていました。破損ファイルの処理の改善などが変更点です。

●GitHubで、koolkdev氏がニンテンドー Wii Uのファイルシステム(WFS)をPCで扱うためのライブラリwfslib v1.1をリリースしていました。ブロックのリード/ライトとキャッシュを処理するBlocksDeviceの追加などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-249をリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.16decky-loader v2.11.0-pre1decky-loader v2.11.0-pre2decky-loader v2.11.0-pre3decky-loader v2.11.1-pre1をリリースしていました。インストール時に開発用ZIPのプラグイン名を取得するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Team-Kodiがマルチプラットフォーム向けメディアプレーヤー(旧名称XBMC)Kodi v21.0b3-Omegaをリリースしていました。DNSルックアップでIPv6アドレスを返すことができるようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2024.2.11

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.15をリリースしていました。圧縮ファイルからpkgをインストールする速度を改善したことなどが変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.1.4をリリースしていました。ディスクスキャンロックの不具合修正したことによる解除が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN-MOD 1.47.45を更新していました。ネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするps3netsrv_20240210がアップデートされています。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 1.0.2.2をリリースしていました。すべてのCheat Trainer/GoldHENフォーマット(*.json/ *.shn/ *.mc4)の読み込みに対応したことなどが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4でシステム起動の制御や署名チェックなどを行うためのSysconチップをハードウェアを使って読み書きを行うためのマイコンボードArduino用プログラムBwE PS4 Syscon Writerの配布を終了すると発表していました。
https://twitter.com/bwe_dev/status/1756295344508592480

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1707583664をリリースしていました。

●GitHubで、 jeffqchen氏がPS2のネットワークアダプターだとHDDにアクセスしにくい構造を改良し、ドライブを逆さに取り付けることでドライブにアクセスしやすいように改良したネットワークアダプターのシェル用3D CADデータPS2EasyHDDをリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、psxdev氏がゲーム開発のためのオープンソースライブラリraylibraylibをNintendo64に移植していることを公表していました。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.2.0.4をリリースしていました。設定更新の都度リポートプレイビューアのIPを更新するようにしたことなどが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、CTGP-7 dev teamが3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7 v1.4.40で他のCTGP-7ユーザーとCitraでオンライン対戦ができるようになったと発表していました。

●Dolphin Teamが、Windows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinの2023年11月、12月、2024年1月の開発進捗状況レポートを公表していました。

●Switchエミュレータyuzu開発チームが、Nintendo Switchエミュレータyuzuの2024年1月開発状況進捗レポートを公開していました。マルチプロセスに対応したそうです。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.16-pre1をリリースしていました。イベントループの停止後にプラグインのアンロード関数を呼び出すのを元に戻したことなどが変更点です。

●GitHubで、Team-Kodiがマルチプラットフォーム向けメディアプレーヤー(旧名称XBMC)Kodi 20.4-Nexusをリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Margen67氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary experimental_autorun_swapをリリースしていました。起動時のタイトル自動読み込みをサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-241yuzu-android-242yuzu-android-243をリリースしていました。