DBI一覧

GameGaz Daily 2023.5.27

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4(26-05-2023)を更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.50をリリースしていました。設定処理に関するコア部分のコードリファクタリングなどが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1685147979などもリリースされています。

●GitHubで、Avellea氏がVitaのボタンを押すとどのボタンが押されたかを画面に表示するボタンテストユーティリティVitaTester 1.0をリリースしていました。7年前から更新されずリポジトリもなくなってしまったSMOKE氏のVitaTesterのフォーク(派生)版で、ボタンだけだったSMOKE氏のオリジナルにジャイロセンサーや加速度センサーの動作も加えたものになっています。

●GitHubで、AntHJ氏がPS Vitaで一部のSD/USBに互換性がない場合があるマウント位置を変更することができるyamt-vitaプラグインを無効にし、任意のパーティションにマウントすることができるプラグインStorageMgrへ切り替えることができるようにするユーティリティQuick Remounter v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-2012-b84c2bcをリリースしていました。GSMのHポジションアライメント修正が変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestを更新していました。issue.yml生成などが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.3.0をリリースしていました。コピーゲーム起動ブロックのバイパスシステムのAPv2 Bypassesへの対応ゲーム追加が変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 576をリリースしていました。バッファのメモリー割り当てバグの修正などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3178をリリースしていました。アップスケーリング使用時のフラットビューポート修正が変更点です。
また、ツイッターではVita3Kで『Gravity Rush』が、黒画面になることがあるので表示は完全ではないもののようやくプレイすることが可能になったと報告していました。

●wccftechで、Nintendo Switchエミュレータyuzuの最新ビルドでASTCテクスチャの再圧縮に対応する設定が導入されたため、それを使っている『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』などのゲームでVRAMの少ないGPUでのエミュレーションが改善される可能性があると伝えていました。

●GitHubで、Team Resurgentが初代Xbox向けのカスタマイズBIOSのCerbiosでロゴのカスタマイズやテーマのコピー・保存などのカスタマイズを行うことができるWindows向けユーティリティCerbios Tool V1.1.1をリリースしてました。

●xbinsで、Team CerBiosが初代Xbox(Xbox V1.0 -1.6のみ)向けのカスタムBIOS CERBIOS V2.3.0 Betaをリリースしていました。Cerbios Toolを使ったBIOSのカスタマイズに対応したことなどが変更点です。

●Google Playで、NXTeam Studiosがゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS Emulator 4.1.7をリリースしていました。
https://twitter.com/EmulatorNs/status/1661974140675567618

●GitHubで、illusion0001氏がPS4のHomebrew Enabler GoldHENに対応したプラグイン集GoldPlugins 1.188をリリースしていました。ゲームパッチの修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2023.5.20

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v13.0.2をリリースしていました。PKGInfoの修正などが変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS4向けのアプリケーションをダウンロード/インストールすることができるHomebrewストアPS4-Store 4.4(STORE Version: 2.5-V-2023-05-19T16:18:55)をリリースしていました。5分ごとに自動でデータベース更新をチェックするようにしたことなどが変更点です。

●ツイッターで、BwE氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティPS5 NOR Tool v1.0.5をリリースしていました。3 Beeps of Death(3BOD)のリペアに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1684456716をリリースしていました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたpop-fe v1.0.13をリリースしていました。”Disable PIC0″ボタンの追加が変更点です。Windowsで安定しなかったrequests_cacheの廃止などが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.2.8をリリースしていました。GameSharkコードタイプのE1とD1をサポート(これで50、80、30、D0、E0、D1、E1に対応します)したことなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 569をリリースしていました。テキストエディタの追加(L3をホットキーとしてテキストファイルを開く)などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 1.2.1をリリースしていました。Window Syncの”Semi-Enabled”オプション追加などが変更点です。

●GitHubで、masagrato氏がNintendo SwitchのゲームからFPSの情報を集めるためのSaltyNXプラグインNX-FPS 1.5.1をリリースしていました。Window Syncの”Semi-Enabled”オプション追加などが変更点です。

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo 1.0.13をリリースしていました。16.xでランダムにクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、HiddenRamblings氏が小型のNTAG215タグに3DSからAmiiboのダンプファイルを書き込みすることができるユーティリティThenaya cb14001(v0.8.3)を更新していました。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v25.9.6をリリースしていました。DSiテーマの修正などが変更点です。

●GitHubで、lifehackerhansol氏がNintendo DS用Flashcartを使いDSを起動するとFlashcartのメニューを介さず直接SDカードのルートに配置したHomebrewなどのBOOT.NDSというファイル名のファイルを起動することができるflashcard-bootstrap v1.2.3をリリースしていました。DatelのGames ‘n’ MusicとAction Replay DSiをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.18.0をリリースしていました。Atmosphere v1.5.4-preへアップデートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.5.11

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.20をリリースしていました。ゲームが大量に読み込まれた時クラッシュしてしまう不具合回避のためXMBのメモリ管理を改良したことなどが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1683759156なども別途多数公開されています。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher Nightly-2023-05-10をリリースしていました。リストビューと横スクロールビューの追加などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4(11-05-2023)を更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、jhonathanc氏がPS3でネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするps3netsrvをJavaを使ってAndroidへ移植したps3netsrv-android 0.4.2をリリースしていました。Android 4.xのパーミッションの修正などが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 563をリリースしていました。新しいゲームインストールに関する修正が変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心にオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v4.6.0をリリースしていました。Atmopshere 1.5.3へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.00をリリースしていました。Atmosphere 1.5.3へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-37 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、 MrHuu氏がDOSエミュレーターDOSboxをNintendo 3DSに移植したDOSbox 3DS v0.0.3をリリースしていました。ARMv6 CPU命令を使用したことなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.8.1-pre1decky-loader v2.8.2-pre1をリリースしていました。英語翻訳の不具合修正(v2.8.1-pre1)やDFLの更新(v2.8.2-pre1)が変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-05-10T04:25:07.0000000Z)していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3153をリリースしていました。MaiDumpの修正が変更点です。

●Arisotura氏が、Windows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSでシステムコールやライブラリ関数をエミュレートするHigh Level Emulation (HLE)化に取り組んでいることを公表していました。

●Logic Sunriseで、Markus95氏がセガサターンのゲームをPS4で起動できるようFPKGファイルへ変換することができるWindows向けバッチスクリプトSaturn2PS4 v1.1をリリースしていました。イタリア語とスペイン語に対応したことやCCD/IMG/SUBおよびMDF/MDSのISOフォーマットに対応したことなどが変更点です。

●ツイッターで、TheCod3r氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータをモディファイすることができるWindows向けユーティリティPS5 NOR Modifier v1.0.0.0をリリースしていました。TheCod3r氏はBwE氏のPS5 NOR Toolが有償配布であることに批判的で、PS5 NOR Toolと比べると機能は限定的ながら無償で配布しています。PS5のディスクドライブが故障した場合に通常版をデジタル・エディションに書き換えるといった用途が想定されています。ただしNORチップの書き換え自体はチップへのハンダ付けも必要になるハードウェアMODに当たりますのでエンドユーザーがOKボタン押すだけで簡単に使えるようなものではありません。

●ツイッターで、khubik氏がパンドラバッテリーが機能しなかったPSP-3000をサポートしたJigKickサービスバッテリーエミュレーターBaryon Sweeperで97キーと2Fキーが見つかったのですべてのPSP-3000をサポートできるようになったことを公表していました。pysweeperがそれにあわせて更新されています。

●PlayStationLifeStyleで、Steamが提供しているVRプラットフォームのSteamVRを利用するためのPSVRドライバーであるiVRy Driver for SteamVRの開発者であるiVRy氏が、現在取り組んでいるPS VR2のドライバー開発についてPSVR2の開発は現在中断中であることをツイッターで公表したことを伝えていました。ただし現在該当ツイートは削除されているそうです。