ColecoDS一覧

GameGaz Daily 2024.11.5

●GitHubで、DrYenyen氏がPS4のPPPwnソリューションの機能を拡張することができるWindows/Linux向けユーティリティPPPwn Tinker(PPPwn-Tinker-GUI) 2.2をリリースしていました。LinuxのGUI版に対応したことやRustのリライトなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.0.1をリリースしていました。FPSLockerが強制的に30FPSにしたとき一時的にインターバルを2にしてディスプレイのリフレッシュレートを60Hxに設定したことなどが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.15.0をリリースしていました。19.0.1に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、asiekierka氏がNRIO/DS Linker Writer Slot-2カートリッジを利用してSlot-1 DSカートリッジをUSBマスストレージとしてPCにマウントすることができるユーティリティnrio-usb-disk v0.2.2をリリースしていました。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.6.2をリリースしていました。最近書き込まれたセクタの不正読み取りの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、XFlak氏が任天堂Wiiのモディファイに必要なファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii 7.0.3をリリースしていました。32-bit WindowsおよびWindows 8以前のWindowsをサポートする最後のアップデートとして不具合を修正したことなどが変更点です。

●Henrik Rydgard氏が、オープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux/iOS向けPSPエミュレータPPSSPP 1.18.1をリリースしていました。PBPリーダーでクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.6などをリリースしていました。DrawGameGrid()でIMGUIカーソルを不必要に移動させないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v141をリリースしていました。スーファミターボベースカートリッジ検出の不具合修正(『美少女戦士セーラームーンSuperS ふわふわパニック』でのシリアルコンフリクト回避)などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 10.2をリリースしていました。SGMの有効化/無効化の不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.9.4

●GitHubで、harsha-0110氏がPS4のゲームやアップデート、ダウンロードコンテンツをUSBドライブへバックアップすることができるペイロードps4-PKG-Backup v1.0.0をリリースしていました。

●Xで、SvenGDK氏が開発中のPlayStationシリーズ(PS1/PS2/PSP)のバックアップをPS4/PS5で利用できるフェイクパッケージfpkgとしてビルドすることができるWindows/macOS向けユーティリティPS Classics fPKG BuilderのLinux版を今週末にリリースすると発表していました。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.5.3をリリースしていました。MemCardPro/SD2PSXでのゲームIDのサポートなどが変更点です。

●PlayStationLifeStyleで、主に西側諸国のPSNユーザーが悪用しているexploitをソニーが封じたと伝えていました。何のことかと思ったら、こういうことでした。
どうもトルコリラの暴落でトルコのPS Storeでのゲーム販売価格が格安になっており、西側諸国のユーザーが殺到したためソニーはトルコの決済手段でしか購入できないようにしたが、今度は中間マージンを取っても自国で購入するより遙かに安いという価格設定をする仲介業者が登場したため、ゲームそのものの価格を上げて米国での価格と同じかそれ以上に設定したという内容でした。本当のトルコのユーザーにとってはアホみたいにゲームが高いという状況です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.7.2を更新していました。ライブ壁紙が入れ替わるバグの修正が変更点です。

●GitHubで、efosamark氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理を行うTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlayをベースにオーバークロック機能のビルトインサポートなどの機能を拡張したUberhand Overlay 2.3.0をリリースしていました。JSONラベルにJSONキー”ref”を使用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 4.10.0をリリースしていました。SwitchCraft EOSのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、 headshot2017氏が『3D Pinball – Space Cadet』をNintendo DSへ移植した3dpinball-nds v0.5をリリースしていました。
3dpinball-nds

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.126などをリリースしていました。SDL 2.30.7への更新などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 10.1をリリースしていました。CreatiVisionの6502コアのADC decimalモード命令の修正などが変更点です。

●Juan Carlos氏が、Windows/macOS/Linux/Linux ARM64(ラズパイ)向けのZx Spectrum、Amstrad CPC、MSX-1、SG-1000、Sega Master SystemエミュレータRetroVM(Retro Virtual Machine) v2.1.17をリリースしていました。Linux Intel x64で ZX Spectrumマシンが起動しない不具合の修正などが変更点です。

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式movianM7-7.0.93をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.8.11

●GitHubで、Andy_maN氏がPS4のNORやSysconのダンプデータのファイル比較や情報表示などを行うことができるPythonで開発したWindows向けユーティリティPS4 Wee Tools v1.0.1をリリースしていました。11.52のサポートなどが変更点です。コンパイル版はPS4 weeTools SE v1.0.1として、Syscon rebuilderなどの機能を追加したクローズドソース版はPS4 weeTools PRO 1.0.5としてKo-fiなどで配布されています。

●GitHubで、deviato氏がAndroidスマートフォンを使ってPS4と接続してPPPwn exploitを実行できるようにしたAndoridアプリDroidPPPwn v1.4をリリースしていました。起動時にバックグランドサービスとしてexploitを実行する設定を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS3向けのファイルマネージャーfm_psx(Simple File Manager MOD) 0.11をリリースしていました。ナビゲーションの改良などが変更点です。

●GBATempで、MagicTouch氏がWindows PCのディレクトリ内をスキャンしてSwitchのゲームやアップデータ、ダウンロードコンテンツを管理することができるユーティリティNintendo Switch Game Organizer for Windows v1.2.1をリリースしていました。 不具合修正が変更点です。

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v1.2.1をリリースしていました。SDL2オーディオドライバーの音ひずみの修正などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 10.0をリリースしていました。Adam Sound Enhancerのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.79などをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.4.0のソースコードをリリースしていました。