Cemu一覧

GameGaz Daily 2018.6.2

●PSX-Placeで、clayson氏が.wavファイルを『Skyrim』など一部のゲームで使われているオーディオフォーマット.msfに変換することができるユーティリティMSF Converter v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、stooged氏がPS4 5.0x exploitとペイロードをホストするAndroid向けアプリケーションPS4_Serve3 v1.3をリリースしていました。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドー3DS/Switchのセーブデータのバックアップ/リストアが可能なHomebrewセーブデータマネージャーCheckpoint 3.2.0をリリースしていました。LRボタンを使ってタッチ操作なしでのバックアップ/リストアに対応したことや、UIにShared Fontを利用したことにより ASCIIの文字列でない文字を使ったゲームでも正常にゲームタイトルが表示されるようになったこと(以上Switch版)、カスタム設定に対応したこと(3DS版)などが変更点です。

●GitHubで、CTCaer氏がbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate_iplを 全NAND(USER/BOOT0/BOOT1パーティション)をダンプするようにしたMOD版hekate-ipl (CTCaer mod v2.1)をリリースしていました。バックアップやダンプデータの自動ベリファイ機能追加などが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.12.1bをリリースしていました。コントローラーとWiiリモコンの動作改善などが変更点です。

●NintendoLifeで、Tom Murphy氏がスーパーファミコンのゲームをファミコンでプレイすることに成功したことを伝えていました。逆ならともかくあり得なさそうな話ですが、ファミコンカートリッジを解析してスーパーファミコンのROMをRaspberry Piで処理し、ファミコンで読める形式に変換してファミコンに送り込むと言う驚きの方法を編み出してこれを実現しています。このデモビデオもファミコン8ビット風で作り込んでいるところがさらに驚きです。


GameGaz Daily 2018.5.3

●itHubで、nikolaevich23氏がPS3Xploit v3を利用してPS3のバックアップを作成することができるユーティリティMAKE_PKG_HAN_TOOLS v2.5をリリースしていました。pkg_list.pkgを作成などが変更点です。

●WiiDatabaseで、 fledge68氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーWiiFlow Lite v4.4.0 r1136をリリースしていました。GameCubeゲームのディレクトリとパスを変更した時の不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、emu_kidid氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss 0.4r446をリリースしていました。起動時に2つのデバイスを初期化しないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、yellows8氏がNintendo SwitchのHomebrew開発ヘルパーツールswitch-tools v1.3.0をリリースしていました。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.12.0dをリリースしていました。フレンドリストのサポート追加やネイティブでのWiiリモコンに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、RedGuyyyy氏がスーパーファミコンのFlashカートリッジSD2SNESで一部のカセットROMに使われていた特殊チップのSuper FX対応ゲームを起動することができるファームウェアsd2snes gsu_v09をリリースしていました。タイミングパラメータのアップデートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2018.4.4

●PSXHAXで、Codsworth氏がESP8266というWi-Fiモジュール基板(4MB以上のflash容量が必要)にペイロードを書き込み、PS4で直接ESP8266にWi-Fi接続するだけでインターネット接続することなくPS4(4.05または4.55)でexploitを発動させハックすることができる方法を公開したことを伝えていました。

●GitHubで、BISOON氏がPS4の開発者向けアセンブラPS4 Orbis Assemblerをリリースしていました。PS4API.BINペイロードをインジェクトすれば生成されたコードを直接メモリに書き込むこともできます。

●GitHubで、theheroGAC氏がTheFloW氏の開発したVitaのePSP向けカスタムファームウェア6.61 Adrenalineの非公式アップデート版Adrenaline 6.1.1Uをリリースしていました。LMAN氏のツールをサポートしたことや3.65/3.67のサポートなどが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.11.6bをリリースしていました。ゲームリストの追加などが変更点です。

●GitHubで、RiiConnect24チームがWii/Wii UのIOS31とIOS80にパッチをすることでRiiConnect24(WiiConnect24のサードパーティによる代替サービス)に接続するためのMac/Linux/Windows向けユーティリティIOS Patcher v1.9.0をリリースしていました。Windows版は言語自動設定機能追加(日本語は対象外)が、Mac/Linux版はvWiiのサポートが変更点です。

●wololo.netで、ある中国の通販販売店からTeam XecuterのSwitch向け製品の予約を近く開始するとのメールを受け取ったと伝えていました。発売が近いのかもしれません。wololo氏は、ハッキングソリューションは無料であるべきとの考え方からその販売店名をあえて公表していませんが、そもそも「公式販売店」を自称しているもののTeam-Xecuterのサイトの公式販売店に名を連ねていないそうです。