Cemu一覧

GameGaz Daily 2019.3.9

●ツイッターで、SpecterDev氏がPS4の6.50で対策されてしまったことが明らかになったWebkit exploitを6.20向けでPS4 6.20 WebKit Code Execution PoCとしてリリースしていました。「俺のWebkit exploitが対策されていた」と言っていたexploitのリリースです。GitHubで公開されています。脆弱性にはCVE-2018-4441という識別子が与えられているので対策されるのは時間の問題だったことになりますね。

●ツイッターで、RetroGamer_74氏がオープンソースの横スクロール型フリーゲームRedRunnerをVitaに移植したRedRunner 1.0をリリースしていました。
RedRunner

●GitHubで、angguss氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)をVitaに移植したOpenTTD Vita v0.3をリリースしていました。

●GitHubで、rsn8887氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)をSwitchに移植したOpenTTD port for Switch v1.01をリリースしていました。
OpenTTD

●GitHubで、CTCaer氏がbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate_iplを 全NAND(USER/BOOT0/BOOT1パーティション)をダンプするようにしたMOD版hekate – CTCaer mod v4.9をリリースしていました。AtmosphereのFuséeセカンダリーストレージの構文解析をサポートしたことや、バックアップ/リストア/ベリファイのパフォーマンス向上などが変更点です。

●ツイッターで、Team RebugのAboshi2011氏(evilsperm氏)がMODチップSwitchMEが標準ペイロードとしているhekate – CTCaer modのアップデートを受けSwitchME向けペイロードCTCaer hekate 4.9 uf2をリリースしていました。

●GitHubで、 WerWolv氏がNintendo Switch向けのセーブデータダンパEdiZon v3.0.0EdiZon v3.0.1をリリースしていました。RAMエディタライクなチートエンジンを実装およびAtmosphèreのチートをサポートしたこと(v3.0.0)や、アイコンの変更とスタックオーバーフローを起こす不具合の修正(v3.0.1)などが変更点です。

●GitHubで、noahc3氏が旧SDFilesSwitchから名称を変更したNintendo Switch向けのペイロードhekateやAtmosphereを実行するために必要なファイルをまとめたオールインワンパッケージツールKosmos v11.11をリリースしていました。AtmosphereとHekate、EdiZonのアップデートやLockpick_RCMの追加などが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.15.3bをリリースしていました。マイクロスタッター(動きがチラチラしたりカクカクすること)を減らしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2019.2.5

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArch 1.7.6をリリースしていました。今回PS2版、PS4版、Xbox One版、Apple TV/tvOS版が公式リリースされています。
ps2_retroarch

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.15.2cをリリースしていました。GamePadの音声サポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2019.1.7

●GitHubで、 Electry氏がVitaのゲームの解像度やフレームレートを変更することができるプラグインVitaGrafix v4.0をリリースしていました。今後のVitaGrafixは新機能実装またはバグ修正のみとするため、コード内にあったパッチ類はすべて削除したそうです。

●GitHubで、toxxic407氏がネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするためのHombrewストアアプリケーションPS4 PKG Store 1.2PS4 PKG Store 1.2.1をリリースしていました。若干の改良(1.2)やindex.htmlおよびmindex.htmlの修正(1.2.1)などが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.15.1eをリリースしていました。Wiiリモコン操作の改良などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLight Menu++ v7.0.0をリリースしていました。Slot-1のSCFGアクセスに対応したことによりFlashcartのHomebrewにおいて拡張メモリーモードの設定などが可能になったことなどが変更点です。