Cemu一覧

GameGaz Daily 2021.1.2

●GitHubで、FloK氏がPS5のコントローラーDualsenseをコントロールするためのHomebrew開発に向けたPythonスクリプトPYDualSense v0.4.2をリリースしていました。Python 3.8以降でのdllインポートの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたアタリの家庭用ゲーム機Atari 7800のNintendo DS用エミュレータA7800DS v2.0をリリースしていました。新たにPokey/TIA(Arariのサウンド用チップ)コアを搭載したことなどが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.22.3bをリリースしていました。グラフィックパック新機能追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.12.20

●GitHubで、fincs氏がNintendo SwitchでNRO形式のHomebrewをロードして実行することができるHomenrewローダーnx-hbloader v2.4.0をリリースしていました。4.0.0-4.1.0での自動ゲームレコーディングサポートの不具合修正などが変更点です。なお、nx-hbloader v2.4.0はAtmosphère 0.16.2にバンドルされています。

●GitHubで、yellows8氏がNintendo SwitchでHomebrewを起動することができるSwitch Homebrew Launcher(nx-hbmenu) v3.4.0をリリースしていました。libnx v4.0.0でビルドしたことや、長押しでクイックスクロールに対応したことなどが変更点です。なお、nx-hbmenu v3.4.0はAtmosphère 0.16.2にバンドルされています。nx-hbloaderもですが、Switchシーンの協力体制お見事ですね。

●GitHubで、spacemeowx2氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.7.0をリリースしていました。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースにオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v1.9.2をリリースしていました。Atmosphére 0.16.2、Hekate to 5.5.1、ldn_mitm v1.7.0へのアップデートが変更点です。

●GitHubで、fincs氏がNintendo SwitchでユーザーモードHomebrewを開発するための開発者向けライブラリlibnx v4.0.0をリリースしていました。ライトイベントの同期プリミティブサポートの追加(4.0.0以降かmesosphère必須)などが変更点です。

●GitHubで、uyjulian氏がオープンソースのビジュアルノベルエンジンRen’PyをNintendo Switchに移植したRen’Py for Nintendo Switch(renpy-switch) v1.7.3をリリースしていました。libnx 4.0.0でビルドしたことなどが変更点です。

●GitHubで、fincs氏がニンテンドー3DS(CTR)のHomebrew開発のためのARM11ユーザーモードライブラリlibctru v2.0.1をリリースしていました。CFG_SystemModel enum追加やバグ修正などが変更点です。

●GitHubで、fincs氏が3DSの3DグラフィックスGPUのための開発者向けライブラリcitro3d v1.6.2をリリースしていました。C3D_RenderTargetDetachOutput 追加が変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.22.2をリリースしていました。安定性向上とデバッグツールの改良が変更点です。

●GitHubで、badda71氏がコモドールの8ビットコンピュータエミュレータVersatile Commodore Emulator(VICE)をPS Vitaに移植したVICEVita v1.2をリリースしていました。uma0:でのゲームを読み込みのブラウズ機能を追加したことなどが変更点です。

●GBATempで、alekmaul氏がC言語でスーパーファミコン向けHomebrew開発を行うためのオープンソースライブラリPVSneslib v3.1.0をリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 42.1.1をリリースしていました。テキストエディタのテキストでチートチェックボックスをきちんと更新するようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2020.12.10

●ツイッターで、Evilnat氏(Nathanr3269氏)がPS3の4.87をベースにしたカスタムファームウェアCFW 4.87 Evilnat [CEX]の開発が完了し、現在テスターに送ってテスト中であることを公表していました。

●ツイッターで、VitaHEX氏が以前開発中であることを公表していたPS Vita向けHomebrew FPSゲーム『Tropical Zone』のゲームプレイ動画デモを公開していました。かなりクオリティが高いので期待できそうです。

●GitHubで、isage氏が当初1993年にAmiga向けにリリースされた戦闘アクションゲーム『Cannon Fodder』をオープンソース化した『Open Fodder』をPS Vitaに移植したOpen Fodder Vita 1.6.1をリリースしていました。タッチ操作のサポートやセーブの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、developersu氏がSwitchのTinFoil(USBおよびネットワーク対応)とGoldLeaf(USB対応)とAwoo-Installer(USBおよびネットワーク対応)のJava環境PC向けNSPインストーラーNS-USBloader v5.0をリリースしていました。ドラッグアンドドロップにも対応したフォルダスキャンに対応したことなどが変更点です。

●GitHbで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v1.6をリリースしていました。ゲーム動作の改善などが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.22.1をリリースしていました。UIの調整などが変更点です。

●Engadget 日本版で、マイクロソフトが2021年春からクラウドゲーミングProject xCloudをiOS/Windows PC向けにベータ提供することを伝えていました。iOSではApp Storeガイドライン上の制約からアプリでの提供ではなくブラウザを使った提供になります。