GameGaz Daily 2020.5.24

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v15.1.1をリリースしていました。DS Classic Menuがクラッシュする不具合の修正なとが変更点です。
なお、今回のバージョンはRocketRobz氏の誕生日にリリースした「バースデーリリース」という特別版として2つのDSiウエアを起動できるnds-bootstrapのスペシャルビルド版が含まれてます。このDSiウエアをサポートしたプレビュー版の扱いです。今後リリースされるnds-bootstrapの機能が先取りされていることになります。
この2つのDSiウエアは
『Pop Island』
『Pop Island: Paperfield』
です。日本版はどうもなさそうな上、無料版ではなく有料版のようなので話題にはならなさそうです。なお、上記DSiウエアは3DS/2DSのワイトスクリーンでプレイできるようです。

●GitHubで、ihaveamac氏が3DS向けのCIAファイルをPCから直接SDカードにインストールするためのPythonスクリプトと3DSで実際にインストールを行うユーティリティcustom-install-finalize 1.4をリリースしていました。同時に複数タイトルのインストールができなかった不具合の修正が変更点です。

●Redditで、初代XboxのエミュレータCxbx-reloadedの開発者メンバーであるLuke Usher氏が初代XboxをオンラインプレイするためのXbox Liveの代替サービスInsigniaを発表したことを伝えていました。

●GitHubで、SubJunk氏が過去に開発されたPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server v9.5.0をリリースしていました。スキャンやブラウズの速度改善などが変更点です。

●GBATempで、OsirisX氏がマルチシステムエミュレータRetroArchを非公式にPS4に移植したRetroArch (PS4-Unofficial)の次のアップデートでPSPのコアを実装予定であることを発表していました。


流出再び…今度は3DSのソースコード流出

GBATempで、Nintendo 3DSのソースコードが流出したことを伝えていました。

3ds family

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2020.5.23

●GitHubで、Ghabry氏がRPG Maker 2000/2003(RPGツクール2000/2003)で作成したゲームをマルチプラットフォームでプレイできるEasyRPG Player 0.6.2.1をリリースしていました。不具合修正を目的としたパッチの提供になるようです。

●GitHubで、Davidobot氏がNintendo Switch ProコントローラーやJoy-Con、スーパーファミコン Nintendo SwitchOnline専用のスーパーファミコン コントローラーをCEMUやCitra、DolphinなどのエミュレータでXInput規格のコントローラーとして使用するためのWindows向けドラーバーおよび設定アプリケーションBetterJoy v6.3をリリースしていました。アナログトリガー入力にジャイロをマッピングできるようにしたことなどが変更点です。

●Citra Emulatorチームが3DSエミュレータCitraのAndroid版Citra AndroidをGoogle Playで配布開始したことを発表していました。Google PlayでCitra Emulator(早期アクセス)として配信されています。
Citra for Android

●RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3が9周年を迎えたことを発表していました。

●プレイステーション公式ツイッターが、6月3日(水)~6月16日(火)の期間限定で様々なPlayStationの商品やサービスが割引になるスペシャルセール「Days of Play(デイズ オブ プレイ)」を6月3日(水)~6月16日(火)に開催すると発表していました。PlayStation VR “PlayStation VR WORLDS” 同梱版が10000円OFFやPS4/PS4 Proが対象ソフトウェアと同時購入で1990円OFF、PS Plusの12ヶ月利用権やPS Now 12ヶ月利用権が30%OFFなど、少しお得に購入できるようになっています。