GameGaz Daily 2021.1.8

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏がマルチプラットフォームのセガ ドリームキャストエミュレータflycastをPS Vitaに移植したflycast-vita v0.1をリリースしていました。

●GitHubで、Core-2-Extreme氏がNintendo 3DS向けのLINEアプリLine for 3DS v1.7.2をリリースしていました。バグ修正などが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20210107をリリースしていました。

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式版Movian v5.0.711をリリースしていました。MPEG-TS H264/AVC再生の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、 bandzior85氏がESP8266 Wi-Fiモジュール基板を使い7.02 exploitをホストすることによりWi-Fiへ繋ぐことでPS4の7.02 exploitを発動させることができるESP8266向けファームウェアps4hackHostESP8266 v1.2をリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.1.7

●GitHubで、LightningMods氏がPS4向けのアプリケーションをダウンロード/インストールすることができるユーティリティPS4-Store 3.2をリリースしていました。設定メニュー追加やバグ修正などか変更点です。

●GitHubで、PS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーの最新版としての自動ビルド版Open PS2 Loader v1.0.0がリリースされていました。RC(リリース候補)版から正式版になりました。また新たにOpen PS2 Loader v1.1.0-Beta-1590-1f2f266がプレリリース版として公開されています。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたアタリの家庭用ゲーム機Atari 7800のNintendo DS用エミュレータA7800DS v2.3をリリースしていました。容量の大きなカートリッジのサポート(512KBゲームが正常に動作するようになった)などか変更点です。

●Techradarで、マイクロソフトかXbox Series X/Sを購入したユーザーに対してアンケートを実施し、その中の質問項目にPlayStation 5のコントローラーであるDualsenceの機能でXboxコントローラーにあったらいい機能を尋ねる項目があったことを伝えていました。コントローラーには自信を持っているマイクロソフトとしては、Dualsenceの機能に出し抜かれた感を抱いているのかも知れません。

●GBATempで、usineur0氏がセガの横スクロール型アクションゲーム『SONIC CD』(ソニック・ザ・ヘッジホッグCD)をデコンパイルしたPCリメイク版をNintendo Switchに移植したSonic CD 0.7.5 for Nintendo Switchをリリースしていました。

●GBATempで、heyheyitsjoeway氏がSonic CD Switch 1.0.0をリリースしていました。
ここのところSonic CDの移植がやたら目立ちますね。


Nintendo Switch 新型のコードネームは「Aula」4K対応でOLED採用…か?

wccftechで、Nintendo Switchの新型はコードネーム「Aula」で、OLED(有機EL)を採用し新型ドックによる4K出力がサポートされると伝えていました。

Nintendo Switch 2

→→→この記事の続きを読む