ニンテンドー3DS システムバージョン 11.15.0-47J

任天堂が、ニンテンドー3DS/2DSの本体更新を行うニンテンドー3DS システムバージョン 11.15.0-47Jをリリースしていました。

3DS Update

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2021.7.26

●PSX-Placeで、Evilnat氏(Nathanr3269氏)がPS3の4.88をベースにしたカスタムファームウェアCFW 4.88.2 Evilnat [CEX]をリリースしていました。Cobra有効時のLV2カーネルメモリーリークの不具合修正などが変更点です。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がブラウザアクセスで簡単にゲームMODを可能にするウェブサイトのオフライン版PS4Trainer Offline 25.07.2021をリリースしていました。

●ツイッターで、gdljjrod氏がPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v1.25に8BitVitaなとを追加したと発表していました。

●GitHubで、tallbl0nde氏がNintendo Switch向けの多機能オーディオプレーヤーTriPlayer v1.1.1をリリースしていました。Mesosphere含むAtmosphere 12.0.0以降をサポートしたこと や日本語に対応したことなどが変更点です。なお、日本語翻訳はyyoossk氏の協力によるものです。
https://twitter.com/Cloud0835/status/1419320926932332550

●ツイッターで、fjtrujy氏がPS2で完璧にGBAゲームが動作するエミュレータをリリースしたことを発表していました。普通にさらっとお伝えして済ませていましたが、どうも昨日リリースされたRetroArch v1.9.7fjtrujy氏が近くリリースとしていた、フルスピードで動作するGBAエミュレータgpspのPS2向けコアが含まれていたようです。Libretroチームのブログが公開され、そちらでは gpSPコアがPS2向けに最適化された話はアピールされていました。またPS3版の変更履歴としてPSL1GHTのRSXドライバーのことが1行書かれていますが、これについてはPSX-PlaceでCrystal氏がRetroarchの古いPSL1GHTで不具合を修正し基本的なRSXドライバーとして書き直したことを公表しています。

●ツイッターで、Switchエミュレータyuzu開発チームが新しいシェーダーデコンパイラをyuzuにマージしたことを発表していました。


GameGaz Daily 2021.7.25

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo SwitchのSDカードへのemuMMC用パーティション作成も可能なペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer tsv3-beta1をリリースしていました。デベロッパー向けなので、エンドユーザーは前回紹介したTegraExplorer 3.0.6を使って欲しいとのことです。

●GitHubで、Moehammered氏がPCの画面をNintendo Switchにストリーミング配信してSwitchでPCゲームプレイを可能にすることができるユーティリティSwitch Remote Play v0.9.0-pc-audio-patchをリリースしていました。PC側のホストアプリケーションのみの更新で、Switch Remote Play v0.9.0をダウンロードし、今回のswitch-remote-play-host.exeのみを入れ替えます。マルチチャンネルハードウェアでのオーディオの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.36をリリースしていました。バグ修正などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.45.0をリリースしていました。赤外線機能がきちんと動作するようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v21.2.0TWiLightMenu++ v21.2.1をリリースしていました。ドラクエやFF、GTAシリーズでのワイドスクリーンのサポート(v21.2.0)やDS Classic Menuでのワイドスクリーンの不具合修正(v21.2.1)などが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.8.1Universal Media Server 10.8.2をリリースしていました。クラッシュする不具合の修正(10.8.1)などが変更点です。

●GitHbで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v4.0をリリースしていました。 レンダリングでの3〜5%の高速化などが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.5r1123をリリースしていました。セーブファイル名セットのためにdol2gciに引数を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームのtwinaphex氏がマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch v1.9.7をリリースしていました。