ツイッターで、notzecoxao氏が開発者のspinedev氏から公開許可を得たとしてLinux向けのPS4エミュレータSpine-20210901をリリースしていました。
GameGaz Daily 2021.9.8
●GitHubで、SciresM氏がFusée Gelée(NVIDIA Tegraプロセッサの脆弱性を利用し起動時に任意のコードを実行するcoldboot exploit)を利用したりModチップを利用したりすることで起動することができるNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphère 1.0.0 pre-release(fffb5ba8)をリリースしていました。fuseeの不具合を修正したため、ビルドが差し替わっています。
●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.12.0をリリースしていました。Atmosphere 1.0.0に対する更新や日本語翻訳の更新などが変更点です。
●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェアNeutOS 1.0.0-pre-fffb5ba8をリリースしていました。Atmosphere 1.0.0 pre-release(fffb5ba8)への更新やAIO-switch-updater更新が変更点です。
●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.3.1をリリースしていました。Atmosphere 1.0.0 prerelease(fffb5ba8)への更新や内包Homebrewの更新が変更点です。
●GitHubで、Libretroチームの kivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.16.4とLudo v0.16.4-altuiをリリースしていました。コアのアップデートが変更点です。
●Dolphin Teamが、Windows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinの8月の開発進捗状況レポートを公表していました。
●yyoossk氏が、PS Vitaのrcoファイルに含まれている効果音ファイルを入れ替えることでLive Areaのサウンドをカスタマウズする方法を公開していました。興味のある方はyyoossk氏のブログをご参照下さい。
yyoosskのメモ: vita ライブエリアの効果音を変更する方法 https://t.co/REeQxLs5qQ https://t.co/yiTD5o37Rw
— ⭐ yyoossk⭐ (@Cloud0835) September 8, 2021
GameGaz Daily 2021.9.7
●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットPack Atmosphere Vanilla(AtmoPack-Vanilla) 2.0.3をリリースしていました。Atmosphère 1.0.0(先行してビルドしたっぽい)などが変更点です。
[追記]
2.0.3はAtmosphere 1.0.0正式リリース前に勝手にビルドして出されたものです。正式なAtmosphère 1.0.0プレリリースを受けてPack Atmosphere Vanilla(AtmoPack-Vanilla) 2.0.4がリリースされました。2.0.3はもう意味ないです。
●Lakka teamが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchを統合することでデバイスをレトロゲーム機にするLinuxディストリビューションLakka 3.4をリリースしていました。RetroArch 1.9.9へのアップデートや各種コアのアップデートなどが変更点です。
Lakka 3.4 has just been released! To learn more, check out this article here –https://t.co/Ofpd9f29ad
This version is based on the latest RetroArch version, 1.9.9.#LakkaTV #Lakka #RetroArch
— Lakka (@lakkatv) September 5, 2021
●GitHubで、CompSciOrBust氏がamiiboをエミュレートするSwitchのカスタムプロセスemuiiboをGUI版にしたAmiigo 2.0.0をリリースしていました。Emuiiboがない場合最初の起動時にEmuiiboの最新版を自動でインストールするようにしたことなどが変更点です。
●GBATempで、giwty氏がPC上のローカルファイルをスキャンしてNintendo Switchのバックアップゲームやダウンロードコンテンツを表示することによりデータを管理することができるWindows / Mac / Linux向けユーティリティSwitch library manager v1.4.0をリリースしていました。
●GitHubで、parrado氏がPS2 Fatで内蔵HDDを実装したモデル向けの起動時に最初に読み込まれるMBR(マスターブートレコード)プログラムSoftDev2(SoftDev2 launcher) v1.0.5をリリースしていました。HDDOSDとFHDBに対応したことが変更点です。
●ITmedia NEWSで、NextorageがPlayStation 5の拡張スロットに内蔵できる高速SSD「NEM-PAシリーズ」の商品化を進めていると発表したことを伝えていました。PS5パブリックベータ版の3.0-04.00.00で動作検証し、6500MB/sを超える読み込み速度を確認したそうです。
●ツイッターで、Xbox公式アカウントが9月21日よりXbox Series X限定版やワイヤレスコントローラーの予約受付を販売店にて開始すると発表していました。
9 月 21 日 より各販売店にて、以下製品の予約受付を順次開始します!
・Xbox ワイヤレス コントローラー Forza Horizon 5 リミテッド エディション
・Xbox Series X Halo Infinite リミテッド エディション
・Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2 Halo Infinite リミテッド エディション pic.twitter.com/BLzyRUjhEs— Xbox Japan (@Xbox_JP) September 7, 2021
●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.3.0をリリースしていました。Atmosphère 1.0.0プレリリースへの対応が変更点です。
●GitHubで、yyoossk氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースに必要なツールをまとめた初心者に優しいオールインワンパッケージAtmosphere-with-Hekate switch-12.1.0-v4をリリースしていました。Atmosphère 1.0.0リリースに伴うアップデートになります。
●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェアNeutOS 1.0.0-pre-844e88bdをリリースしていました。Atmosphère 1.0.0リリースに伴うアップデートになります。
●GitHubで、tomvita氏がNintendo Siwtchのメモリダンプデータを使いチートのためのポインタサーチを行うことができるユーティリティPointerSearcher-SE 0.5.11をリリースしていました。ラベルカラムの追加などが変更点です。