GBATempで、Windows/Linux向けのPS2エミュレータPCSX2にアプリケーションがデバイス上のすべての CPUコアを利用し、パフォーマンスを向上させることが可能となる高速処理が特徴のVulkanレンダラーがStenzek氏により実装されたことを伝えていました。
GameGaz Daily 2022.1.8
●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Release 9.6をリリースしていました。XMBでISOゲームを削除する際エラーになる不具合の修正などが変更点です。
●ツイッターで、DefaultDNB氏がPS4のゲームデータ情報(シリアルやタイトルID、リージョン、レビューなど)のオンラインデータベースFRMCHK 0.8.7-8 BETAを公開したことを公表していました。URLはhttps://defaultdnb.github.io/です。ダークモードを追加したことなどが変更点です。
●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v3.2.0b3をリリースしていました。エラー処理の不具合修正などが変更点です。
●PlayStation.Blogで、PlayStation.Blog読者向けアンケートを実施していました。回答者の中から40名に500円分のAmazonギフト券が当たります。PSNにログインすることなく(最後に当選時に連絡するためのメールアドレス入力は必要)アンケートには回答できます。世代毎の使っているSNSとPlayStation.Blogの関係性の動向やPlayStation.Blogの今後の方向性を調査しているようです。
●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 5.4をリリースをリリースしていました。サウンドの改良などが変更点です。
●ツイッターで、dominater01氏がXbox Series X|Sの開発者モードで動作するマルチシステムエミュレータRetroarch v1.9.14(Build 6)をリリースしていました。
●PSXHAXで、aldoblack(ColdFire0 )氏がPS4のpkgアップデートファイルをマージすることができるWindows/macOS向けユーティリティPKG Merge v3.0bをリリースしていました。Tustin氏のpkg-mergeのフォークとしてアップデートされたもので、macOSをサポートしたことや実行ファイルと同じディレクトリにPKGを配置する必要をなくすなどの改良が施されています。
●ツイッターで、Team XLinkのTXcrunchbite氏がインターネット環境下でオンライン対戦などを可能にするユーティリティXLink Kai 7.4.42をリリースしていました。初代XboxおよびXbox 360以外のコンソール全てフルワイヤレスに対応したことなどが変更点です。
GameGaz Daily 2022.1.7
●GamesBeatで、E3を主催しているエンターテインメントソフトウェア協会がオミクロン株への懸念から今年のゲーム見本市 E3 2022もオンラインのみの開催とするとGamesBeatに語ったと伝えていました。E3が開催されるまでにパンデミックが終息している可能性はあるものの、各メーカーとも準備に数ヶ月を要するため、現時点の段階で慎重な判断を下したことになります。
●ツイッターで、元kotaku編集長で現在はネットメディアAxiosで記事を執筆しているStephen Totilo氏がPlayStation VR2についてソニーに2022年内発売なのか現行PSVRタイトルとの後方互換について質問したところソニーの広報は「現時点でこれ以上発表することは何もありません」とだけ回答したと伝えていました。
●GitHubで、 JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Release 9.5をリリースしていました。カスタムランチャーでゲームをリフレッシュしたときのメモリリークの不具合を修正したことなどが変更点です。
●ツイッターで、DefaultDNB氏がPS4のゲームデータ情報(シリアルやタイトルID、リージョン、レビューなど)のオンラインデータベースFRMCHKのデータベースを更新したことを発表していました。ダンプやバックポートの情報が更新されたようです。
●GitHubで、van06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.3.4-betaをリリースしていました。チートテーブルのテキストボックスでの動作を修正し、入力後エンターを押すとすぐにPS4へ反映されるようにしたことが変更点です。
●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.72をリリースしていました。
●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v5.3をリリースしていました。MSXの設定の仕様をいくつか追加したことなどが変更点です。
●Ubisoftが、PC、Amazon Luna、Stadiaで展開している100以上のタイトルをプレイし放題の定額制サービス「Ubisoft+」を今後Xboxで展開すると発表していました。ただしUbisoft+自体日本は利用可能地域に入っていないため当面は対象外になりそうです。