wccftechで、任天堂が磁力を利用してアクセサリーを取り付ける構造についての特許を取得したことを伝えていました。
GameGaz Daily 2025.3.7
●任天堂が、「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に『ドンキーコング』と『マリオのピクロス』を3月7日(金)から追加したと発表していました。
●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSX 0.08をリリースしていました。SDK更新が変更点です。
●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.48をリリースしていました。4.92 exploitのサポートなどが変更点です。
⭐️webMAN MOD 1.47.48 released by aldostools
Added explicit support for 4.92
Cumulative update (includes over 18 commits to the suite of tools after initial release of 1.47.47)https://t.co/hNCNldexex pic.twitter.com/1FI2mAP6jZ
— aldostoolsᐱᒪᑐ〇 VᐱᒋᏀᐱS (@aldostools) March 7, 2025
●GitHubで、cy33hc氏がPS5をFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるファイルマネージャーアプリケーションPS5 ezRemote Client v1.03をリリースしていました。圧縮ファイル解凍で空のフォルダを作成してしまう不具合の修正などが変更点です。
●SamsungDisplayが、スペインのバルセロナで開催された世界最大のモバイル関連展示会Mobile World Congress 2025(MWC25)で折りたたみ式のゲーム機Flex Gamingを発表していました。十字キー部分がくぼんでおり、折りたたむとアナログスティックがそのくぼみに収納されるようになっています。Samsungが独自にゲーム機を発売するための市場調査なのか、ソニーやマイクロソフトが開発していると言われる携帯ゲーム機に対するアプローチを仕掛けているのか…
●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.20をリリースしていました。最新SDKによる再ビルドなどが変更点です。
●GitHubで、hammer-83氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティPlayStation 5 Remote JAR Loader(ps5-jar-loader) v4.1.1をリリースしていました。stdioリダイレクションユーティリティの追加などが変更点です。
●GitHubで、shahrilnet氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)からファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるexploitを利用したRemote Lua Loaderを更新していました。最新のSDKコミットからelfldr.elfをアップデートしたことなどが変更点です。
●GitHubで、theheroGAC氏がGoogle Chromeに組み込まれている恐竜を操作するミニゲーム(オフライン時に表示される恐竜を操作して遊ぶミニゲーム。chrome://dinoでもプレイ可能)をPS Vitaに移植したDino-Game ALPHA3とDino-Game ALPHA4をリリースしていました。フランス語対応追加などが変更点です。
●GitHubで、rickgaiser氏がバックアップローダーOpen PS2 LoaderやXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで利用できるPS2デバイスエミュレータneutrino v1.7.0-betaをリリースしていました。チェックサムの修正などが変更点です。
●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.09などをリリースしていました。レンダリングを管理するモジュールの追加などが変更点です。
●GitHubで、THZoria氏がNintendo 3DSをハックするためのexploitとハックした後に使うLuma3DSやHomebrew Launcherなどをワンパッケージにした詰め合わせセットLuma Pack V13.3.1 FW 11.17を更新していました。Luma3DS 13.3.1追加が変更点です。
●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-06-eaa18d4をリリースしていました。
●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.207などをリリースしていました。
●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.440などをリリースしていました。ウィンドウが小さくなると文字が重なってしまう不具合の修正などが変更点です。
●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.25などをリリースしていました。
GameGaz Daily 2025.3.6
●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.27をリリースしていました。1.xx、4.02、5.xx、6.xxに影響するオフセットの修正などが変更点です。
●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr v0.18.1をリリースしていました。最新SDKによる再ビルドなどが変更点です。
●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.20をリリースしていました。
●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。John Tornblom氏の最新ペイロード追加などが変更点です。
⭐️PS5 Payloads MOD by aldostools updated!!
Updated with latest payloads:
elfldr 0.18.1 by John Törnblom https://t.co/BuwhbDejv4
payload daemons built with SDK 0.27 https://t.co/qZsJVl9ULGhttps://t.co/PEimbCYDG2 https://t.co/kYdcosfNUm
— aldostoolsᐱᒪᑐ〇 VᐱᒋᏀᐱS (@aldostools) March 5, 2025
●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるファイルマネージャーアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.36をリリースしていました。前バージョンが破損していたための再アップロードで、バージョンは変わりましたが中身は同じです。
●GitHubで、theheroGAC氏がGoogle Chromeに組み込まれている恐竜を操作するミニゲーム(オフライン時に表示される恐竜を操作して遊ぶミニゲーム。chrome://dinoでもプレイ可能)をPS Vitaに移植したDino-Game ALPHA2をリリースしていました。
New test release alpha 2https://t.co/NCmnzV4B5h
— thehero_ (@TheheroGAC) March 5, 2025
●GitHubで、MegaBitmap氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインUDPBD-for-XEBP 2.7.3.0をリリースしていました。
●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.156をリリースしていました。0バイトのチケットファイル削除などが変更点です。
●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1825をリリースしていました。NTSC-JのゲームがPAL-MでNTSC出力されているか確認するようにしたことなどか変更点です。
●GitHubで、Tersonous氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4のAndroid版 shandroidPS4をリリースしていました。
●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.7.7をリリースしていました。初期化失敗時にエラーメッセージが表示されない不具合の修正などか変更点です。
●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Mar05をリリースしていました。
●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.07をリリースしていました。ゲームリストに個別設定を追加したことなどが変更点です。
●MeloNX Teamのstossy11氏が、iOS向けのNintendo SwitchエミュレータMeloNX 1.4.0をリリースしていました。表示関連のコードのリライトなどが変更点です。
●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-05-96560edをリリースしていました。
●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.435などをリリースしていました。
●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.23などをリリースしていました。