NEWS一覧

GameGaz Daily 2021.7.10

●GitHubで、 DRok17氏がPS VitaでRetroArchとDaedalusX64のLiveAreaバブルを簡単に作成することができるWindows向けユーティリティRetroBuilder v3.1をリリースしていました。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 4.1.4をリリースしていました。ローカリゼーションの追加やペイロードが読み込まれない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.5.0 betaをリリースしていました。12.1.0およびAtmosphere 0.19.5をサポートしたことなどが変更点です。MissionControl 0.5.0正式版前の最終版となる予定です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.24.0bをリリースしていました。入力APIとしてSDL2 GamePadを追加しDualShock 4、DualShock 5、Switch Proコントローラー、Joy-Conをネイティブサポートしたことなどが変更点です。

●Switchエミュレータyuzu開発チームが、yuzuのアーリーアクセスビルドでシェーダーデコンパイラのコードを刷新した、コードネームProject Hadeを実装したことを公表していました。Project HadeはSwitchのGPU向けグラフィックレンダリングコードをエミュレータを実行するPCのGPU向けに変換するというものでパフォーマンス向上を目的としてます。


GameGaz Daily 2021.7.9

●NIKKEI STYLEで、SIEからバッファローが事業を引継ぎAmazonで販売しているnasneについてtorne mobileがPlayStation5に対応する年末以降に店頭販売も予定していると伝えていました。Amazonでは今でも入荷するごとに即日完売が続いています。

●Kotakuで、ソニーがPS5を誤って上下逆に置いて撮影したCMを削除したことを伝えていました。
正しくは
PS5-Horizontal

CMでは
PS5 Upside Down1

PS5 Upside Down2
公式の方が使いにくいと思うんですけどね。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.10.0AIO-switch-updater 2.10.1をリリースしていました。jsonファイルによるカスタムパックのサポート(2.10.0)や機内モード時にクラッシュしてしまう不具合の修正(2.10.1)が変更点です。

●GitHubで、ELY3M氏がFusée GeléeペイロードをAndroidにUSB接続したSwitchで起動するためのAndroid向けペイロードランチャーNXloader103のhekate-5.5.8ペイロードをリリースしていました。

●GitHubで、nkrapivin氏がGameMaker Studio 2を使ってSwitchのHomebrewをビルドすることができるユーティリティRussellNX v1.5.2RussellNX v1.5.3をリリースしていました。PwnieCastle.Crypto.dll更新によりIDEライセンスと偽署名のRussellNXライセンスで同じランタイムを使用できるようになったこと(v1.5.2)や、古いWindowsでversion boxのデフォルトロケートを変更することでクラッシュしないようにしたこと(v1.5.3)などが変更点です。

●GBATempで、Xpl0itU氏がWii Uのコントローラーが勝手に動いてしまう「ドリフト問題」を解消することができるユーティリティFix You Stick 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、ihaveamac氏が3DS向けのCIAファイルをPCから直接SDカードにインストールするためのPythonスクリプトおよびWindows版スタンドアロンアプリケーションと3DSで実際にインストールを行うユーティリティcustom-install 2.1b4をリリースしていました。ticketとseenをインストールするcustom-install-finalize 1.6もリリースされています。

●GitHubで、RSDuck氏がニンテンドーDSエミュレータmelonDSをNintendo Switchへ移植したmelonDS_Switch Release 6をリリースしていました。devkitProチームのNvidia Tegra X1プロセッサー向け3DグラフィックAPI deko3dベースのレンダラーを実装したことが変更点です。


GameGaz Daily 2021.7.8

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.64をリリースしていました。12.1.0のサポートやAtmosphere 0.19.5へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 307DBI 308をリリースしていました。新しいconfigエントリーを追加したこと(307)やゲームのapprecordを削除できるようにしたこと(308)が変更点です。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.9.0をリリースしていました。Team-Neptuneのcustom pack builderをサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心にオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v3.0.0をリリースしていました。12.1.0.に対応したことやadvancedというパッケージを追加したことなどが変更点です。独自に組み合わせを作るためのcustom pack builderをAIO-switch-updaterに統合したことも述べられています。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.1.9をリリースしていました。12.1.0/ Atmosphere 0.19.5のサポートが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v4.6.2をリリースしていました。同時にszsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.6.2もリリースされています。12.1.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Kronos2308氏がNintendo SwitchのNANDメモリからCFWが存在したことを示す情報を完全に消去してハードウェアリセットをかけた状態にすることができるユーティリティHaku33 3.6をリリースしていました。12.1.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、socram8888氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーtonyhax v1.4.3をリリースしていました。RAMクリーニング時間の削減が変更点です。

●GitHubで、brad-lin氏がPS1のBIOSに存在する脆弱性を利用してメモリーカードから任意のコードをロードすることができるexploit FreePSXBoot v2.0をリリースしていました。Slot 2(セカンドメモリーカードスロット)をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームの kivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームludo v0.14.10をリリースしていました。コアのアップデートが変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.0.13をリリースしていました。偽装入力マッピングでのEnhancedKey使用の不具合修正などが変更点です。