mamosuke一覧

GameGaz Daily 2021.6.15

●GitHubで、TheFlow氏(とRinnegatamante氏)がグラフィックライブラリvitaGLを改良しAndroid版の『Grand Theft Auto: San Andreas』をPS Vitaに移植したGrand Theft Auto: San Andreas PS Vita Port(gtasa_vita) v2.0をリリースしていました。ITBとジムのトレッドミルが使えないというオリジナルバージョンに元からある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、VictorGamer072YT氏がVitaのvshSysconHasWWANに常にゼロを返すことで3GモデルをWi-Fiモデルに偽装し、ドコモのネットワークオペレーターバブルをLiveAreaに表示されないようにしたりSIMカード未挿入時の「SIMなし」表示やIMEI、電話番号表示をしないようにすることなどができるプラグインvita3g-disable 1.0をリリースしていました。インストールはconfig.txtに以下を記述します。
*ALL
ur0:tai/vita3g-disable.suprx

●ツイッターで、Evilnat氏(Nathanr3269氏)がPS3の4.88をベースにしたカスタムファームウェアのnoBT(Bluetoothモジュールが故障していても動作する)版CFW 4.88 Evilnat Cobra [CEX] [noBT]をリリースしていました。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がブラウザアクセスでPS4をJailbreakするためのPS4 exploit hostでAndroidをローカルホストササーバーとして利用することができるxploitserver-All Binloader 13.06.2021をリリースしていました。不具合を修正したそうです。

●PSX-Placeで、既に開発もサポートも終了しているUSB/ネットワーク/内蔵HDDからPS1ゲームバックアップをPS2で起動させるためのffgriever氏開発によるエミュレータPS2PSXeをアーカイブ代わりにまとめ公開していました。ついでにHWNJ氏もPS2PSXeのGUIバージョンとしてPS2PSXe GUI v1.3を公開しています。

●PSX-Placeで、HWNJ氏がPS2互換のないPS3モデルにも対応したPS2バックアップローダーOpen PS2 Loader(OPL)での使用を想定した、PS2が持つPS1エミュレータ機能を使ってPS1ゲームを起動させることができるゲームランチャーアプリケーションPOPStarter向けに、ゲームを規定のフォーマットでインストールすることができるWindows向けユーティリティPOPStarter Game Installer for OPL v1.0.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、RiiConnect24チームのSketchMaster2001氏がWiiConnect24のサードパーティによる代替サービスRiiConnect24を簡単にインストールするためのWindows/Unix向けユーティリティRiiConnect24 Patcher v1.4.2-v1.1.2をリリースしていました。翻訳ファイルを”Start”選択時ではなくプログラム起動時にダウンロードするようにしたこと(Windows版のv1.4.2)やWiimmfi ISO/WBFS Patcherの更新(Unix版 v1.1.2)などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.6.14

●PSX-Placeで、Evilnat氏(Nathanr3269氏)がPS3の4.88をベースにしたカスタムファームウェアCFW 4.88 Evilnat Cobra [CEX]をリリースしていました。先日テスター向けに配布してベータテストを実施していました。4.88ベースとしては初のCFWになります。一部のHomebrew(例えばリアルタイムなコード書き換えなどをPCと接続することでCEX/DEX CFW機で実現するためのCCAPI等)に関しては4.88 Evilnatで動作させるためにはアップデートが必要になります。
CFW 4.88 Evilnat

●GitHubで、Electric1447氏がPS Vitaで画面上にバッテリーの残容量をパーセンテージ表示することができるtaiHENプラグインVITABatteryPlus v1.8をリリースしていました。コントロールをSTART+上下左右の4つに集約(今までは上下左右にLRボタンの6種類あった)したことが変更点です。

●GitHubで、Ibrahim778氏がXbox OneコントローラーをPS Vitaで使用できるようにするカーネルプラグインX1Vita V3.1をリリースしていました。DualShock 3/4への互換性向上などが変更点です。

●GitHubで、misson20000氏がNintendo Switch向けのHomebrewアプリケーション開発用デバッグモニターTwili 1.4.0をリリースしていました。set:sysの代わりにバージョンインターフェースとしてExosphereを使うことにしたことが変更点です。

●GitHubで、mtheall氏がNintendo 3DS/DSおよびNintendo Switch向けのFTPサーバーアプリケーションftpd v3.1.0をリリースしていました。2週間ほど前にリリースされたものとバージョンは同じですが、更新リリースされています。

●GitHubで、Libretroチームのtwinaphex氏がマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch v1.9.5をリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.6.13

●ツイッターで、karo_sharifi氏のPS4 exploit hostでAndroidをホストサーバーとして利用することでインターネット接続なしで利用できるPS4 exploit hostのオフライン版Karo host Offline 12.06.2021をリリースしていました。動画チュートリアルも公開されています。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がブラウザアクセスで簡単にゲームMODを可能にするウェブサイトのオフライン版PS4Trainer Offline 12.06.2021をリリースしたことを公表していました。

●GitHubで、Electric1447氏がPS Vitaで画面上にバッテリーの残容量をパーセンテージ表示することができるtaiHENプラグインVITABatteryPlus v1.7をリリースしていました。Adrenalineでの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、joel16氏がPSP向けのファイルマネージャーCMFileManager PSP v4.01をリリースしていました。スモールアイコンを使ったモードを廃止するなどUIの見直しやテキストエディタの実装などが変更点です。

●GitHubで、Ibrahim778氏がXbox OneコントローラーをPS Vitaで使用できるようにするカーネルプラグイン(KyûHENコンテスト参加作品)X1Vita V3.01をリリースしていました。バグ修正と安定性向上などが変更点です。

●GitHubで、fincs氏がNintendo SwitchでユーザーモードHomebrewを開発するための開発者向けライブラリlibnx v4.1.0をリリースしていました。virtmem APIの削除が変更点です。

●GitHubで、turtle-insect氏がNintendo Switchのセーブデータをバックアップ/リストアすることができるユーティリティNeumann 0.0.15をリリースしていました。libnx 4.1.0対応が変更点です。

●GitHubで、Zar氏がUSBメモリやPS3の内蔵HDDに保存したバックアップゲームをマウントすることができるPS3のバックアップマネージャーManaGunZ v1.40をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームのkivutar氏がPCやRaspberry Pi等のハードウェアでLudoを実行するためのLinuxディストリビューションLudOS v1.0-alpha43をリリースしていました。Ludo v0.14.8へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.0.9をリリースしていました。タッチパッドクリックに対応したことや不具合修正などが変更点です。