●PlayStation.Blogで、日本およびアジア地域で制作されたゲームを声優の梶裕貴さんをMCに迎え紹介する日本時間11月12日(水)午前7時から「State of Play 日本」を放送すると発表していました。放送尺は「40分以上」となっています。
●GitHubで、Helloyunho氏がPS4の『A YEAR OF SPRINGS』『Arcade Spirits: The New Challengers』のセーブデータを改変したPS4のユーザーランドexploit yarpe(Yet another Ren’Py PlayStation exploit) v3.0.0などをリリースしていました。
●GitHubで、WujekFoliarz氏がPS5のコントローラーDualSenseをWindowsで使用するためにLED制御やアダプティブトリガーなどをカスタマイズすることができるWindows向けユーティリティDualSenseY-v2 51をリリースしていました。一部コントローラーでライトバーが作動しない不具合の修正などが変更点です。
●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 3.0.6をリリースしていました。Check/Download config fileを利用時に情報(ただし個人情報やハードウェアデータは含まれない)をmasagrator氏のトラッカーに送られるようにしたことなどが変更点です。
●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.1.7をリリースしていました。非表示時に通知のテキストが透明描画されてしまう不具合の修正などが変更点です。
●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v4.3.2などをリリースしていました。ゲームキューブ出力フォーマットを選べるようにしたことが変更点です。
●GitHubで、WiiLinkチームのhwalker56氏がWindows/Linux/macOSでWiiConnect24の代替サービスとしてWiiLinkを簡単にインストールすることができるWiiLink Patcher(WiiLink24-Patcher) v2.1.1をリリースしていました。デバイスの互換性向上のため事前コンパイルを無効化したことなどが変更点です。
●GitHubで、SysRay氏がWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Nov10をリリースしていました。sceKernelDebugOutTextを実装したことなどが変更点です。
●GitHubで、libretroチームのRobLoach氏がRetroArchで使用するコントローラーの自動設定ファイルRetroArch joypad autoconfig v1.22.0をリリースしていました。ファイル名の整理などが変更点です。
●GitHubで、SapphireRhodonite氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSをベースにAndroidへ移植したmelonDS-android v0.4.0をリリースしていました。
●GitHubで、RetroBatチームがEmulationStationやRetroArch、その他スタンドアロンエミュレータを組み合わせたWindows向け統合レトロゲームエミュレータRetroBat v7.5.1をリリースしていました。C16(Commodore 16)コア追加などが変更点です。
●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.113をリリースしていました。