Xenia一覧

GameGaz Daily 2025.1.6

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.24をリリースしていました。ペイロードクラッシュ時の/dev/klogに出力されるスタックトレースの改善などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr v0.17をリリースしていました。共有メモリ使用の回避が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.18をリリースしていました。aarch64ホストでのコンパイルの修正などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS4/PS5のゲームアップデートを公式サーバーからダウンロードすることができるfetchpkg v0.3をリリースしていました。Windows版でのラージファイルサポートなどが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がPS5でブラウザアクセスするだけでハックできるPS5 Exploit HostサイトをセルフホストするためのPS5-Exploit-HostをPS5にブラウザPKGをインストールすることなくローカルWindows PCのキャッシュを利用することで使えるようにしたPS5-IPV6-Local-Server(PS5-IPV6-1.013)PS5-IPV6-Local-Server(PS5-IPV6-etaHEN1.8)PS5-IPV6-Local-Server(PS5-IPV6-1.013)をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がFreeBSDの脆弱性(CVE-2024-43102: umtx exploit)を利用したPS5 UMTX Jailbreakをウェブサーバーに実装しPS5のブラウザでアクセスするだけでPS5をハックできるPS5-UMTX-JailbreakをPS5にブラウザPKGをインストールすることなくローカルWindows PCのキャッシュを利用することで使えるようにしたPS5-UMTX-Local-Server(PS5-UMTX-1.011)をリリースしていました。Byepervisorのアップデートが変更点です。

●Xで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91.3を開発中であることを公表していました。カーネルの修正やPS2CLASSICの動作の修正などを予定しています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1736083420をリリースしていました。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 5.2.0をリリースしていました。Sys-Clk 1.1.4-EOSなどの更新が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-05-8f33dfeをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.212などをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1981年1月にTexas Instrumentsが発売したコンピュータTI-99/4AをエミュレートするNintendo DS/DSi向けエミュレータDS994a v2.6をリリースしていました。p-codeカードエミュレーションの追加などが変更点です。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.20.0の各種プラットフォーム版をリリースしていました。CRTビームシミュレーションシェーダ追加などが変更点です。

CFW 4.91.2 Evilnat Cobra 8.5 [PEX] [STAGE0_2]をリリースしていました。PS3のどのモデルで動作したかのアンケートを実施しています。

●GitHubで、 coop-deluxeチームのAgentXLP氏が『スーパーマリオ64』デコンパイル版のSM64をWindows/Linux/SteamOS/macOSでのオンラインに対応させたsm64coopdx v1.1をリリースしていました。新ロゴ追加や実行ファイルサイズ削減などが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-1606576e3cc4e2c195191981c0404777e98927e4をリリースしていました。Windowsビルドでのリポジトリ名追加およびディレクトリ名修正が変更点です。


GameGaz Daily 2025.1.5

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v3.2をリリースしていました。

●GitHubで、Electronicks氏が3軸ジャイロを持つコントローラー(DualSenseやDualShock、Nintendo Switch Joy-Con、Nintendo Switch Proコントローラー)をWindows PCのゲームプレイで利用できるようコントローラー入力をキーボードやマウス、バーチャルコントローラーイベントに変換することができるユーティリティJoyShockMapper v3.5.5をリリースしていました。

●Xで、master_s9氏がPS5のプロファイルを編集することができるWindows向けユーティリティPS5 Edit Profileを近くリリースすると発表していました。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 8.0.1をリリースしていました。1fichierのリンクからダウンロードする際の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、littlebalup氏がpythonスクリプトによるPS3フラッシュメモリのダンプファイルのチェックやパッチ、リビルトを行うことができるユーティリティPyPS3toolsを更新していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1736023245をリリースしていました。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii Uに他のゲーム機用のBluetoothコントローラーをWii U Proコントローラーと同じようにペアリングして接続することができるユーティリティBloopair v1.0.2をリリースしていました。デフォルトのJoy-Conマッピング改善やDualSense Edgeコントローラーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.2-pre1をリリースしていました。スクリーンショット削除時のエラー修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-04-7966378をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.89をリリースしていました。圧縮ツールのタイプミスを修正したことが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.208などをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。GetStateにドライバーフィルターを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.7.0をリリースしていました。セッションリクエストに失敗するとNetplayセッションブラウザダイアログが正常にリセットされない不具合の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.1.3

●PlayStationLifeStyleで、PlayStation Plusのサービスで初代PlayStationのタイトルなどがプレイできるPlayStationクラシックスにタイトルの移植を手がけているImplicit Conversions社が公式サイトPlayStation3エミュレータパッケージの可能性を研究しプロトタイプを作成中だと公表していたことを伝えていました。PS3をPS5で動作させる取り組みを公式に行っていることになりますが、ステータスが「dreaming about」なので、「夢見ている目標」。現実的に実現可能だと判断して開発を進めているのではなく「無理かもしれないけれどできたらいいね。やってみるわ」レベルのようです。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v3.1をリリースしていました。

●GitHubで、isage氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェア6.61 Adrenaline v7.1.4をリリースしていました。661ファームウェアインストーラーの修正が変更点です。

●GitHubで、krazynez氏がPSPをダウングレードすることができるユーティリティChronoswitch v7.6.1Chronoswitch v7.6.2をリリースしていました。ファームウェアエラー出力をわかりやすくしたことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1735866752などをリリースしていました。スクリーンセーバー修正などが変更点です。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.61をリリースしていました。

●GutHubで、RocketRobz氏がニンテンドーDSiのカスタムファームウェアhiyaCFW v1.6.0をリリースしていました。リージョンを変更してもTWLCFGをリセットしないようにしたことやdミーファイルが作成されないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-02-345d556をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.87をリリースしていました。GameDB修正が変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。アバター機能のスタブ化が変更点です。

●GitHubで、xemuチームuがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.3をリリースしていました。ライセンスのURL修正が変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.0-pre1decky-loader v3.1.1-pre1をリリースしていました。

●Xで、fjtrujy氏がサイドプロジェクトとして取り組んでいたPS2向けのNeoGeoエミュレータを開発し、デモ動画を公開していました。NeoGeoの『Metal Slug 3』をPS2で動作させている動画です。リリース予定は未定です。

●neobrain氏が、Android端末向けのNintendo 3DSエミュレータMikageのDeveloper Editionをリリースしたことを発表していました。Developer EditionですのでGitHubにてソースコードも公開されました。エンドユーザー向けのビルド版は配布されていません。

●GitHubで、LibretroチームがマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.20.0をリリースしていました。

●GitHubで、Stella Teamのsa666666氏がWindows/macOS/Linux等のPC向けAtari 2600エミュレータStella 7.0cをリリースしていました。