WiiFlow Lite一覧

GameGaz Daily 2020.4.21

●GitHubで、AtlasNXチームのNicholeMattera氏がNintendo Switch向けのペイロードhekateやAtmosphereを実行するために必要なファイルをまとめたオールインワンパッケージツールKosmos v15.6をリリースしていました。前バージョンで使っていたファイルの消去をするシステムモジュールKosmos Cleanerの追加やEmuiibo/ ldn_mitm/ nxdumptool/ ovlSysModules/ sys-clk/ sys-conのアップデートが変更点です。

●GBATempで、Fishguy6564氏がolliz0r氏のsys-botbase(Wi-FiでSwitchを制御するシステムモジュール)にUSBサポートを追加したUSB-Botbase v1.0をリリースしていました。これによりUSBで任意の自動スクリプトを実行できたりするそうです。

●GitHubで、Joel16氏がニンテンドー3DS向けのGUIファイルマネージャー3DShellをNintendo Switchに移植したNX-Shell v3.01 (BETA)をリリースしていました。ウィンドウの不具合修正が変更点です。アップデートする際には既存のimgui.iniファイルを削除する必要があります。

●GitHubで、Grarak氏がNintendo Switch向けの非公式DiscordクライアントNXCord v0.4.1をリリースしていました。httpを1.1にアップグレードしたことが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がNintendo SwitchでNRO形式のHomebrewをロードして実行するHomenrewローダーnx-hbloaderをベースにSwitchのオーバーレイファイル(OVL)をロードできるようにシステムモジュール化したnx-ovlloader v1.0.5をリリースしていました。メモリオーバーフローにより一部オーバーレイで発生する不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がNintendo Switchでゲームプレイ中のオーバーレイメニュー表示を実現するTesla向けに他のシステムモジュール(sys-ftpd、emuiibo、sys-con、sys-clkなど)をオンザフライで有効/無効にするためのシステムモジュールovl-sysmodules v1.2.1をリリースしていました。アップデート後にProgramIDを消してしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 0.3.0aをリリースしていました。パッチサポートが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏が通常は自動でチェック判定されるSwitchの携帯モードとTVモードを入れ替えることでグラフィック設定などモード設定に依存している各種制限を解除したりすることができるSaltyNXプラグインReverseNXに関連し携帯モードとTVモードのフラグ入れ替えなどを簡単に行うことができるユーティリティReverseNX-Tool 2.0.0をリリースしていました。インストールされたゲームのリスト表示から個々にモード選択できるようにしたことなどが変更点です。SaltyNXは0.3.0a以降に更新しSaltySD/pluginsからReverseNX.elfを削除する必要があります。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v14.1.0をリリースしていました。Homebrew Launcherテーマ追加や不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Fledge68氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーWiiFlow Lite v5.4.4をリリースしていました。カバーフローのレイアウト変更時にクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、devnoname120氏がVitaで直接HomebrewをダウンロードすることができるユーティリティVita Homebrew Browser(vhbb) v0.92をリリースしていました。起動時にクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がVitaでアプリケーション起動時に行うメモリチェックを無効化することにより他のアプリケーションをLOWPHYMEMモード(物理メモリ小モードのことだ思われる)で起動させることができるプラグインLowMemMode v1.2をリリースしていました。メモリリークの不具合修正が変更点です。

●Techradarで、ソニーがゲームプレイ中のプレーヤーの感情を読み取るロボットの特許を取得していたことを伝えていました。若者はフレンドとのコミュニケーションを楽しみながらゲームプレイしていますが、そんな若者に必要なものかと聞かれると微妙な感じがするので、これは独居高齢者向け?
Sony patent

●ツイッターで、Team XLinkのTXcrunchbite氏がインターネット環境下でオンライン対戦などを可能にするユーティリティXLink Kai 7.4.36をリリースしていました。前バージョンである7.4.35での不具合修正などが変更点です。

●Bloombergで、任天堂が従来は発売から3年を経過したことから減少する予定だったNintendo Switchの2021年3月期の生産計画を前期と同じ2200万台にするとして取引業者に増産のための部品供給を依頼したことを伝えていました。4年目を迎えてもなお増産するという販売フルブースト状態で品薄が続くこと自体が異例です。世界的なコロナ自粛の影響だと考えられますが、コロナ自粛が終息したあとにPS5とXbox Series Xと勝負が待っているとしても、ライフサイクルの残り期間を考えると、結果として成功したゲーム機と後世に語り継がれる可能性がこれで濃厚になりました。


GameGaz Daily 2020.3.24

●GitHubで、Thealexbarney氏がNintendo Switch向けのファイルフォーマットを読み込むための.NET/ .NET CoreライブラリLibHac v0.10.0をリリースしていました。.NET’s UTF-16の代わりにUTF-8文字列をインターフェースに使うようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、developersu氏がSwitchのTinFoil(USBおよびネットワーク対応)とGoldLeaf(USB対応)のAndroid向けNSPインストーラーNS-USBloader mobile v0.2をリリースしていました。TinFoilスタイルのネットワーク転送をサポートしたことやNSZ/XCI/XCZのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Universal-TeamのSuperSaiyajinStackZ氏がNintendo 3DS向けのHomebrewを簡単にアップデートすることができるユーティリティUniversal-Updater v2.3.1をリリースしていました。Xボタン押下で表示されるドロップダウンメニューの追加などが変更点です。

●GitHubで、Fledge68氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーWiiFlow Lite v5.4.3をリリースしていました。チートメニューの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 15.5.1をリリースしていました。インターネット接続が無い状態でゲームがマルチプレーヤーサーバーへ接続しにいくとクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●Mednafen Teamが、任天堂やセガなどのレトロゲーム機やApple II/II+やネオジオポケット、ワンダースワンなどもサポートしたWindows向けのレトロゲームのマルチシステムエミュレータMednafen 1.24.1をリリースしていました。ファミコンでCPUエミュレーションコードのマクロ修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.3.20

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo Switch向けペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer 1.4.0をリリースしていました。警告表示に情報を追加してわかりやすくしたことなどが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v1.2.0をリリースしていました。Teslaオーバーレイとの互換性の問題を解消したことなどが変更点です。

●GitHubで、geni氏がNintendo 3DS向けのテトリスクローンゲーム3DStris v1.6.5-cd9d4d7をリリースしていました。このバージョンからgames.jsonをMessagePackへの変換を無くしたので必要がある場合は古いバージョンを使うようにして欲しいそうです。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v2.3.1をリリースしていました。Console IDの読み出しを変更しDSiWarehaxだけでDSi NANDのブラウズを可能にしたことなどが変更点です。

●ツイッターで、Leeful74氏がPS4 5.05でXMBライクなUIでペイロードを選択したりなどをすることができるユーティリティX-Project 1.5.7をリリースしていました。HENとPS4RENを最新版にしたことが変更点です。またX-Projectのメニュー設定ページを追加してカスタマイズに対応したX-Project v1.5.8-BETAも合わせてリリースされています。
X-Project Menu Settings

●Gamesindustryで、新型コロナウィルスの影響で延期となったゲーム開発者向け会議Game Developers Conference(GDC 2020)について主催者側が代替イベントとしてGDC Summerをアメリカサンフランシスコのモスコーニ・センターで8月4日から8月6日に開催することを発表したと伝えていました。GDC 2020と比較すると期間短縮規模縮小ではあります。それまでに新型コロナウイルスの感染拡大が終わっていることを祈ります。終わってなかったらそれこそオリンピックどころではありませんが。

●GitHubで、Fledge68氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーWiiFlow Lite v5.4.2をリリースしていました。映像出力が少しボケてしまっていたので改良したところを元に戻したことやvWiiでSDカードからのゲーム読み込みで不具合が発生する場合があったので改良した部分を元に戻したことなとが変更点です。