Universal Media Server一覧

GameGaz Daily 2024.6.30

●GitHubで、bucanero氏がPS4のセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo PS4(Apollo Save Tool) v1.4.5をリリースしていました。9.60/10.00/10.01のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、0x1iii1ii氏が安価な超小型マイコンボードLuckfox Pico Pro/Max/Plus/Miniを使ってPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行できるPPPwn-Luckfox 1.1.0をリリースしていました。NAND flashインストールを追加しSDカードを不要にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnのWindows向け独自改良版PPPwn2Tools 1.0.5_fixをリリースしていました。ブラックカラー向けのテーマの削除が変更点です。

●Xで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのオンライン版ユーティリティBwE PS5 NOR Tool v1.2.7 Online Versionをリリースしていました。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.35.0をリリースしていました。macOSでのプロセスメモリープロバイダのサポートなどが変更点です。
[追記]
レンダリング速度の最適化の修正などを行ったImHex v1.35.1ImHex v1.35.2ImHex v1.35.3がリリースされています。

●GitHubで、lusid1氏がVitaのpkgファイルを復号化してzipファイルにまとめることができるWindows向けユーティリティpkg2zip v2.6をリリースしていました。Yoti氏のpkg2zipのマージなどコミュニティで用意された機能を取り込んだことが変更点です。

●GitHubで、dslatt氏がNintendo Switch Onlineのアイコンを使用してカスタムユーザーアイコンを作成し適用することができるユーティリティnso-icon-tool v0.4.0をリリースしていました。以前に使用したアイコンをすべて保存できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がリバースエンジニアリングツールGhidraでGamecube/Wii/Wii Uの.rpxと.rplファイルを開くことができるユーティリティGhidraRPXLoader v0.9.1をリリースしていました。Ghidra 11.0+の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v1.7.5947などをリリースしていました。

●GitHubで、Gamer64ytb氏がNintendo 3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)でオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータのパフォーマンス強化版Citra Enhanced 1.3.0をリリースしていました。OpenGLでクラッシュを引き起こすエラーの修正(Android & PC版)などが変更点です。

●GitHubで、Lime3DSチームが3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)のWindows/ Linux/ macOS/ Android向け3DSエミュレータLime3DS 2115をリリースしていました。PCでのシングルスクリーンとセパレートウィンドウレイアウトでストレッチ表示に対応する設定オプションの追加などが変更点です。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。CMDプロトコルの実装が変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.2.0のソースコードをリリースしていました。

●Xで、Xbox OneだけでなくXbox Series X|Sで有効なカーネルexploit”pwn2own”を発見したcarrot_c4k3氏がexploitが25398.4909でも有効であることを確認するためのCVE-2024-30088-PoCをリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.0.0-pre2をリリースしていました。ファイルピッカーの不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.6.7

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.5.3をリリースしていました。configが存在しないとクラッシュしてしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、chrismaltby氏がコーディングの知識がなくてもドラッグアンドドロップでゲームボーイ向けのHomebrewを開発することができるWindows/ Mac/ Linux向けユーティリティGB Studio v4.0.0-rc.1をリリースしていました。isqrt関数とrnd関数のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Trixarian氏が開発が終了したAndroid向けのPS2エミュレータAetherSX2の後継としてAetherSX2にパッチを当てる形にしたプロジェクトNetherSX2-patch 1.9-devをリリースしていました。正式リリース前の開発者向けビルドです。スクリプトの拡張子をbatではなくcmdにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームのMacdu氏がWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3KをAndroidに移植したVita3K Android Release 12をリリースしていました。OS/ゲームデータフォルダとして任意のフォルダを指定できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、EverSDチームのEverSD-Cart氏が大手ゲームパブリッシャーやコンソールプラットフォームのレトロゲーム(公式ライセンスを受けたゲームタイトル)をカートリッジ方式で遊べる英Evercade社が発売した携帯ゲーム機「EVERCADE」でSDカードからHomebrew起動を可能にするカートリッジ「EverSD」においてmicroSDカードにあるゲームと同期させてゲームの管理をすることができるWindows向けユーティリティEverLoader 2.4.0をリリースしていました。ゲームローディングを変えたことなどが変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v5.7.2amiberry preview-v6.3.2をリリースしていました。.uae configファイルのカスタムオプションが適用されない不具合の修正などが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.0.2とUniversal Media Server 14.1.0(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。


GameGaz Daily 2024.6.6

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v1.3.4とBwE Demo PS5 Code Reader v1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、LYU4662氏がワンボードコンピュータOrange Pi(理論上はx86/ aarch64/ armv7アーキテクチャのdebianシステムであれば対応)を使ってPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行することができるPPPwn_orangepiをリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1717587713などをリリースしていました。flashをフォーマットする前にモデルをチェックするようにしたことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏がスーパーファミコン『The Legend of Zelda: A Link to The Past』(日本版名称は『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』)US版のカートリッジダンプデータを使いアセットを抜き出してPS Vitaで起動するよう移植したZelda3 Vita v.1.2をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v7.3をリリースしていました。 『Smurf』と『Zaxxon』ダンプのためのwF8バンキングスキーム追加などが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.0.2Universal Media Server 14.1.0のソースコードをリリースしていました。