Turnips一覧

GameGaz Daily 2020.7.12

●GitHubで、TheWizWikii氏がPS4でexploitを利用してペイロードをローカルネットワーク上のPCからインジェクトすることができるWindows向けユーティリティPS4 Payload Injector v2.1をリリースしていました。exploitが損味する下記のファームウェアに対応しています。

  • 1.76
  • 4.05
  • 4.55
  • 5.05
  • 5.07
  • 6.72

PS4 Payload Injector

●CBPS Forumsで、cuevavirus氏がECCHI ProjectでPS Vita TVと同様にVitaでOTGケーブルやシステムパッチ、minivitatvを利用することでUSB接続のDualShock 3とDualShock 4をPS Vita 2000で利用できることが確認できたと報告していました。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.5.2をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』更新データv1.3.1への対応が変更点です。

●GitHubで、mrdude2478氏がNintendo Switchのカートリッジダンプデータ(XCIフォーマット)の証明書の取り出しやインジェクト、ROMトリミングなどを行うことができるWindows向けユーティリティXCI Explorerをベースにxci/nspファイルのリネームやロードしたファイルのmd5表示、データベース追加などで改良したMod版XCI-Explorer MOD v1.50dをリリースしていました。チートデータベースに関する修正やチートの右クリックでftpによるチート削除機能追加が変更点です。
XCI-Explorer-MOD-v150d

●GitHubで、SubJunk氏が過去に開発されたPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server v9.7.2のソースコードをリリースしていました。


GameGaz Daily 2020.7.9

●PSX-Placeで、Jabu氏がPS2のISOファイルをPS4へ直接インストールできるfPKG形式に変換することができるWindows向けユーティリティPS2-FPKG v0.2をリリースしたことを伝えていました。
PS2-FPKG

●PSXHAXで、sleirsgoevy氏がTheFloW氏のPS4 7.02 カーネルexploit公表時に連携する必要があると述べて例示したFire30氏のWebKit exploit(bad_hoist)を6.51で(6.72も調整すれば可能な模様)動作できるようにしたbad_hoistをリリースしたことを伝えていました。PS4シーンでは着々と作業が進んでいるようですが、7.02のWebkit exploitの話はまだ出てきていません。

●PSX-Placeで、Adilson氏がFPSゲーム『Doom』をPS3へ移植したPS3 DOOM v4をリリースしていました。

●GitHubで、 joel16氏がPS Vitaで各種画像ファイルを閲覧することができるファイルブラウザVITAlbum v1.01をリリースしていました。フォルダを開いたときにクラッシュすることがある不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームのDevDavisNunez氏がPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v1.08をリリースしていました。MiniVitaTV(beta 0.4)の追加やCBPSチームのプラグインの追加などが変更点です。

●GitHubで、SKGleba氏とcoderx3氏が某qうぇrちゅいおpなサイトの動画を閲覧したりダウンロードしたりすることができるユーティリティHH-Vita v3.0をリリースしていました。
HH-Vita

●CBPS Forumsで、cuevavirus氏がPS Vitaの開発に使用するVitaSDKをベースとし主に互換性向上を目的としたDolceSDK 2020-07-07をリリースしていました。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v1.4.0をリリースしていました。Atmosphère 0.1.3とSwitchの10.0.4に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、fincs氏がNintendo SwitchでNRO形式のHomebrewをロードして実行することができるHomenrewローダーnx-hbloader v2.3.4をリリースしていました。安定性向上などが変更点です。

●GitHubで、phacoxcll氏がWii UのバーチャルコンソールにNES/SNES/N64/GBA/NDSのROMをインジェクトするこためのWindows向けユーティリティPhacox’s Injector 1.1.3をリリースしていました。error 199-9999を解消するためタイトルIDのタイプを変えたことなどが変更点です。

●GitHubで、nkrapivin氏がGameMaker Studio 2を使ってSwitchのHomebrewをビルドすることができるユーティリティRussellNX v1.3.7をリリースしていました。UIの改良などが変更点です。

●GitHubで、fincs氏がNintendo SwitchのHomebrew開発ヘルパーツールswitch-tools v1.7.1をリリースしていました。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.5.1をリリースしていました。訪問者タブでのCeleste/ Wisp/ Gullivarrのサポート追加が変更点です。

●Game Stack Blog(マイクロソフトのディベロッパ向けブログ)で、マイクロソフトのクラウドゲーミングサービスProject xCloudでゲーム開発者はリモートでXbox開発キットに接続して開発したゲームのテストやプレイを行うことができると発表していました。ちょっと凄いことかも。


GameGaz Daily 2020.7.6

●GitHubで、Graphene氏がjoel16氏の再生可能な対応フォーマットが多いVita向けの音楽再生プレーヤーElevenMPVを改良し、ゲームプレイ中でのバックグランド再生に対応したElevenMPV-A v3.70ElevenMPV-A v3.71をリリースしていました。背面カバー画像のサポートやイコライザーの自動ボリューム制限モード追加(v3.70)、自動ボリューム制限モードの不具合修正(v3.71)などが変更点です。

●GBATempで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.5.0をリリースしていました。セーブデータから読み出すだけで書き込みはしないためオンラインで使っても安全だと言っていますが、これを起動できる環境にしている時点でオンラインは危険ですので、何も考えずにオンラインにすると天罰が下るかもしれません。

●Engadget 日本版で、調査会社ニールセンがPS5の価格設定についての市場調査を行っていることを伝えていました。ソニーがニールセンに依頼してユーザーの動向を調べている可能性が高いとしています。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20200706をリリースしていました。