switch2-SDEX2M2一覧

GameGaz Daily 2025.6.27

●wccftechで、Moore’s Law is Dead’チームがYouTubeで公表した情報としてNintendo Switch 2には4GBファイルサイズ制限やNANDへの書き込み回数規制があったりなど開発者が懸念を抱く制限存在すると伝えていました。細かいとこ気にしてるだけで実際には大きな問題になるほどの話ではなさそうですが…

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0388-pre-release-1PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0388-pre-release-2をリリースしていました。

●GitHubで、NVNTLabs氏がNintendo Switch 2向けのmicroSD ExpressスロットをNVME M.2スロットに変換するアダプター制作プロジェクトswitch2-SDEX2M2(MicroSD Express to M.2)をリリースしていました。Switch 2のmicroSD ExpressスロットはSD Express 7.1をサポートし、NVMeプロトコルと互換性があるためM.2(Type2230)SSDを使えるようにするものです。
SDEX2M2

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Jun26をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-26-0a58eadをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.452などをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.84をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.6.10

●Xで、任天堂が「ゼルダの伝説」の実写映画の劇場公開日を2027年5月7日に変更すると発表していました。これまでは2027年3月26日に劇場公開予定でした。

●GitHubで、NVNTLabs氏がNintendo Switch 2のmicroSD ExpressポートでM.2 2230 NVMe SSDを利用できるよう変換するアダプターを作るオープンソースプロジェクトswitch2-SDEX2M2をリリースしていました。Switch 2のmicroSD ExpressポートはSD Express 7.1をサポートするNVMeプロトコルなので、プロトコル変換も不要かつ純粋にマッピングするだけで使えるはずだということから発案したようです。

●GitHubで、BenNoxXD氏がPS5のBDプレーヤーからetaHENやkstuffをロードすることができるPS5-BDJ-HEN-loader 2.1bをリリースしていました。安定性向上のためディレイを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.17をリリースしていました。Umtx1をより高速動作で安定化するよう改良したことなどが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v4.2をリリースしていました。ps5_lua_menu.lua追加が変更点です。

●GitHubで、itsPLK 氏がPS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したPS5 Lua Loader v0.7をリリースしていました。

●Xで、Markus00095氏がPS5のゲーム(pkg)の要求ファームウェアを下げてバックポーとすることができるユーティリティAutoBackPort v1.1を近くリリースすると発表していました。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の3.00-7.61で実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。

●GitHubで、Princess-of-Sleeping氏がVitaSDKのpafを使用して、PS Vitaネイティブアプリケーションを開発する環境を構築するためのpafコンポーネントインストーラVitaSDK paf-componentをリリースしていました。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG (GoldHen Cheats PKG) v09/06/25をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、HarommelRabbid氏がPS Vita向けのLuaインタプリタLifeLua 08-06-25をリリース(更新)していました。ロゴを追加したようです。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.37をリリースしていました。個別設定の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-0d26d1101e98e69adce100dd30e94eb7da8e1318をリリースしていました。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo SwitchのオープンソースカスタムMOMEメニューuLaunch 1.2.1をリリースしていました。Atmosphere v1.9.1 (20.1.0)のサポートなどが変更点です。

●GitHUbで、YoshiCrystal9氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20250608-9dae3a4をリリースしていました。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Shttps://github.com/YoshiCrystal9/FortPatcher-NX/releases/tag/v20250608-9dae3a4witchでのゲームチートツールBreeze beta99fをリリースしていました。サーチ中にFAT32の4GBファイル制限に達した場合、追加リザルトファイルを自動的に生成するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 25.06.09をリリースしていました。第4世代PBRのボックス名とプレー時間の編集に対応したことなどが変更点です。

●Henrik Rydgard氏が、オープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux/iOS向けPSPエミュレータPPSSPP 1.19.1をリリースしていました。Androidでの背景画像選択の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-09-64bbedeをリリースしていました。