SaltyNX一覧

GameGaz Daily 2025.5.24

●Gamerantで、Nintendo Switch 2はUSBマウスをサポートすると伝えていました。『信長の野望・新生 with パワーアップキット』の公式サイトでNintendo Switch 2版は「マウス対応
(Joy-Con 2 のマウス操作 / USBマウス )」と発表されたことから明らかになったもので、ゲームでサポートされればJoy-Con 2マウス以外のマウスも使えることになります。

●GitHubで、ItsDeidara氏がPS4/PS5でのリモートプレイ実行までのプロセスを簡単にできるようボタンやスティックの操作などを自動化することができるPythonによるGUIユーティリティPSAuto.py 1.5.1をリリースしていました。不具合修正やマクロマネージャータブの改良が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.5.0をリリースしていました。カラーLUT/スクリーンフィルターのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.14.0をリリースしていました。Color ModeをScreen Filterに名称変更したことなどが変更点です。

●GBATempで、davimassini氏がNintendo Switchでコミュニティ主導のオリジナル実績システム(ソニーのトロフィーのようなもの)をシステムモジュールとして実装するためのプロジェクトNinBadgesを発表していました。
NinBadges_1

NinBadges_2

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.34をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、sthetix氏がSwitchrootチームとLineageOSチームが開発したNintendo Switchにも対応したAndroidカスタムROMのLineageOSのSwitch向けビルドをダウンロードして検証を行い適切なフォルダ構造にして簡単にインストールできるようにするためのPythonスクリプトおよびWindows向けユーティリティSLD(Switchroot LineageOS Downloader) 1.0.2をリリースしていました。LineageOSのバージョンやデバイスタイプに応じて対応するMindTheGappsパッケージをダウンロードできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 2.1.3をリリースしていました。Advanced Settingsに”Halt unfocused game”を追加し、HOMEメニューにいるときにゲームをサスペンドできない仕様を強制的にできるようにしています。次のSaltyNX 1.2.5と組み合わせて使います。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.2.5をリリースしていました。HOMEメニューでゲームを強制的にサスペンドさせる設定を追加したことが変更点です。FPSLocker 2.1.3以降が必要です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-23-10d09acをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.365などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.49などをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3793をリリースしていました。SFOデータ処理のリファクタリングや最適化が変更点です。


GameGaz Daily 2025.5.22

●任天堂が、「開発者に訊きました:マリオカート ワールド」を公開していました。Nintendo Switch 2 ソフト『マリオカート ワールド』はコース別にプレイする『マリオカート 9』ではなく当初から完全な新作として2017年からNintendo Switch向けに開発が始まりましたが、当初から24人対戦を盛り込んでいたためSwitchのハードはスペック的に処理ができずNintendo Switch 2に移行したそうです。

●PlayStation.Blogで、3年前に開始したゲームをプレイすることでリワードを獲得するロイヤリティプログラム「PlayStation Stars」のサービスを終了すると発表していました。2025年5月22日(木)に新規メンバー受付を終了、2025年7月23日(水)23時59分までポイントの獲得等が可能ですが来年2026年11月2日(月)に完全にプロフラムが終了します。

●GitHubで、NFSHubster氏がPS Vitaで直接VitaDB(VitaのHomebrewやプラグインなどをデータベース化して保管するVPKリポジトリ)からHomebrewやデータファイルをダウンロード・インストールすることができるユーティリティsimpleVPK v2.0をリリースしていました。データファイルダウンローダーとしてvita.unaux.comからデータを取得できるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.2.4をリリースしていました。FPS Lockが動作しないことがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 0.10.3をリリースしていました。nroアイコン読み込み時にクラッシュする可能性がある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo SwitchでSDカードやUSBドライブにあるMP3やOGG、FLACなどを再生することができるミュージックプレーヤーアプリケーションNXMilk v0.1.0をリリースしていました。ユーザー定義のファイル拡張子(主にFFMpegの数が多い音声拡張子を想定)に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、dkosmari氏がAroma環境のNintendo Wii Uで現在時刻やFPS値、CPUやGPUの使用率といった情報を画面に表示させることができるプラグインPapaya-HUD v0.4.1をリリースしていました。Proコントローラーの充電や接続状態表示のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、itsmattkc氏がWii U以外のデバイス(Steam DeckやNintendo Switch、Linux、Linux、Android、Windows、ラズパイ)をWii Uのコントローラーとして使用できるようにするVanilla continuousをリリースしていました。

●GitHubで、mrissaoussama氏がNintendo 3DSのHOMEメニューに表示されるタイトルをLauncher.datとSavedata.datを編集してタイトルの表示やフォルダ構造を変更することができるWindows向けユーティリティHomeMenuEditor3DS V2をリリースしていました。

●GitHubで、NinjaCheetah氏が任天堂のアップデートサーバーからIOSやチャンネル、システムメニューといったコンテンツをダウンロードすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティNUSGet v1.4.0をリリースしていました。カスタムスタイルシートを使用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、lewy20041氏がUSB接続のDualShock 3コントローラーのリアルタイム入力データ表示やLEDおよび振動制御のテスト、コントローラーメモリのダンプや書き込み、Bluetoothペアリングの管理などを行うことができるPythonベースのGUIユーティリティDS3_Input_And_Report_Inspectorをリリースしていました。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.1.2をリリースしていました。PCがロックされてスタンバイ状態になったときにクラッシュすることがある不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-21-786ad6fをリリースしていました。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025May21をリリースしていました。カーネルスレッドの競合状態の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.362などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.5.18

●GitHubで、kmeps4氏がPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを実装したWebkit exploit PSFree version 1.5.0を更新していました。Bin Loader追加などが変更点です。

●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSXのウェブサイト版airpsx.comをリリースしていました。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5(1.00-5.50)をウェブアクセスでJailbreakできるようカーネルexploitとペイロードローダーを実装したPS5 UMTX Jailbreak(umtx2)を更新していました。Kstuff Toggle 0.2 Beta追加が変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuffを必要に応じてオンオフすることができるペイロードKstuff Toggle 0.2 Betaをリリースしていました。Just sysentvec/ Just sysentvec_ps4/ Bothのオプション追加が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.48iをリリースしていました。airpsx 0.15とkstuff-toggle 0.2を追加したことが変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。チート追加が変更点です。

●Xで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsのアップデートを近くリリースすると発表していました。PS3でロードしたISOイメージが暗号化/復号化されているのかのチェックに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.31をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、DKWDRV氏がPS1光学ドライブのドライバーPS1DRVの機能を持ち外付けUSBドライブからのゲームローディングにも対応することができるPS2向けユーティリティDKWDRV 1.7.3_XA_POCをリリースしていました。旧バージョン1.7.3 をベースにしてXAオーディオをサポートしたPoC版だそうです。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.2.3をリリースしていました。Vulkanゲームでのバッファ量変更をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 2.1.2をリリースしていました。Vulkanゲームでのバッファ量変更をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.9.2をリリースしていました。PDFファイルのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 788ruをリリースしていました。カスタムDNSサーバーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVR v6.2.1をリリースしていました。ダイナミックターミネートサポートによりSysDVRモジュールを再起動なしで開始できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVRに対応していないゲームでストリーミングを行うためのexefsパッチdvr-patches fw-20.0.1をリリースしていました。20.0.1のサポートが変更点です。

●GitHubで、Smu1zel氏がNintendo 3DS向けのYouTubeプレーヤーFourthTube Beta – 32をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-17-5eb5879をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.354などをリリースしていました。

●GitHubで、burhanr13氏がWindows/ Linux/ macOS向けのNintendo 3DSエミュレータTanuki3DS v0.3.0をリリースしていました。

●GitHubで、SourMesen氏がWindows/ Linux/ macOS向けのマルチシステム(NES/ SNES/ Game Boy/ Game Boy Advance/ PC Engine/ SMS/Game Gear/ WonderSwan)エミュレータMesen2 2.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3787をリリースしていました。