SaltyNX一覧

GameGaz Daily 2025.8.7

●Gamerantで、NeoGAFに投稿したKeplerL2氏のインサイダー情報としてPS6はAMD Radeon RX 9070XTに近いパフォーマンスである一方、次期XboxはNVIDIA GeForce RTX 5080に近いとして次期XboxはPS6より約20%パフォーマンスが高いと伝えていました。

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏が資金調達できない場合ps3xploitのウェブサイトが1週間以内に閉鎖に追い込まれるため寄付を募集していました。サイトの維持にはコストがかかります。サーバーやドメインの期限が切れるタイミングが1週間なのかもしれません。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS4のELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps4-payload-sdk v0.1をリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がremote_lua_loaderを利用してJailbreakされたPS4でELFファイルを読み込むためのユーティリティelfldrをリリースしていました。

●GitHubで、stuey81氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v1.0.1-stable-20250806をリリースしていました。PS5の1.00–5.50に対応した安定バージョンです。

●GitHubで、KrisztianKende氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HENの必要機能だけに絞って軽量化した改良版PS4HEN_Lite 5.05-12.02を更新していました。

●GitHubで、Nazky氏がPS4とPS5をアクセスするだけでJailbreakすることができるウェブサイトをホストするためのPSFreeをリリースしていました。

●GitHubで、sthetix氏がNintendo Switchのファームウェアアップデートパッケージとprod.keysからSwitchにインストールするためのファイルに変換することができるWindows向けGUIおよびコマンドラインユーティリティEmmcHaccGen-UX v1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.4.5をリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.0.0をリリースしていました。キーコンボでパッケージを起動できるcombo package launcher実装などが変更点です。

●GitHubで、zacharyj12氏が開発者向けのNintendo 3DSライブラリマネージャーOrange v1.1.0をリリースしていました。FPS値がダブルになる不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Ryan M(Grimdoomer)氏がXbox 360をソフトウェアハックすることができるハイパーバイザーexploitXbox360BadUpdate v1.2をリリースしていました。stage 3の速度改善や成功率向上が変更点です。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Aug06をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-06-f83619eをリリースしていました。

●GitHubで、RobertDaleSmith氏がPCエンジンやGameCubeなどにcontrolleradapter.comで販売しているUSBコントローラーを接続するためのUSBRetroアダプターファームウェアUSBRetro v1.0.7をリリースしていました。USBゲームキューブコントローラーのボタンマッピング更新が変更点です。


GameGaz Daily 2025.8.6

●任天堂が、Nintendo Switch 2 とNintendo Switchで遊べるインディーゲームを紹介する「Indie World 2025.8.7」を8月7日(木)22時から配信すると発表していました。

●GitHubで、Gezine氏がBD-Jを使って12.50以下のPS4でユーザーランドのコード実行(今回はHello Worldという文字を画面に通知)を可能にするBD-JB-1250 RemoteJarLoader-1.0をリリースしていました。Hello Worldだけから実用的に使えるようJarローダーが実装されました。

●GitHubで、SuleMareVientu氏がPS VitaのNPDRMで保護されたアプリやパッチを復号化してモディファイしたりどのファームウェアでも起動できるようにしたりなどを行うことができるWindows向けユーティリティPSVita NPDRM Decryptor v1.0.2をリリースしていました。外部ツールの更新が変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.4.3SaltyNX 1.4.4をリリースしていました。Display Sync有効時のHOMEメニューで常時60 Hzを強制できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 2.3.1をリリースしていました。設定に60 Hz in HOME Menu項目を追加したことが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏が通常は自動でチェック判定されるSwitchの携帯モードとTVモードを入れ替えることでグラフィック設定などモード設定に依存している各種制限をリアルタイムに解除したりすることができるSaltyNXプラグインReverseNX-RT 2.2.0をリリースしていました。Change Handheld DDRとChange Docked DDRの設定を追加したことが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.5.0をリリースしていました。効果がないコードを削除したことが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.98などをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-05-074dfe2をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.8.3

●GitHubで、Gezine氏がBD-Jを使って12.50以下のPS4でユーザーランドのコード実行(今回はHello Worldという文字を画面に通知)を可能にするBD-JB-1250をリリースしていました。
先日Gezine氏はPS4の最新ファームウェア12.52でも動作する、BDを使ってPS4でユーザーランドのコード実行を可能にするBD-J exploitを公開していましたが、そもそもこの脆弱性はTheFloW氏が最初に発見したBD-Jを利用するbd-jbとは別の脆弱性で、12.52で対策されており12.50までしか利用できないそうです。

●GitHubで、makeo氏がRaspberry Pi PicoをNintendo GameCubeのMODチップとして機能させHomebrew起動を可能にする光学ドライブエミュレータベースのオープンソースMODチップソリューションPicoLoader v1.0をリリースしていました。PicoLoaderはコンソールブート中に光学ドライブとしてエミュレートされHomebrew起動を可能にし、その後ディスクドライブを有効にするという仕組みになっています。大きな特徴はGameCubeのドライブはそのまま使え、GameCubeへの直接のハンダ付けが不要で復旧も容易(フレキシブルケーブル差し込んでインストール)という点です。GameCube本体へのハンダ付けが不要というだけでRaspberry Pi Picoとフレキシブルケーブルのハンダ付けやダイオードのハンダ付け等は必要です。インストール方法はWikiに用意されています。

●GitHubで、darkkuato氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loaderを更新していました。『見鏡澄香の制服活動』(CUSA11481)のオフセット追加が変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.4.1SaltyNX 1.4.1aSaltyNX 1.4.2をリリースしていました。『Red Dead Redemption』が正しく検出されない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.5-R2をリリースしていました。Atmosphere 1.9.3による20.3.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2123-beta2をリリースしていました。ボタンを押し続けているとオンスクリーンジョイスティックが反応しない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1980年代に発売された8ビットコンピュータDragon 32 / Tandy CoCo 1/2のNintendo DS/DSi向けエミュレータDracoDS 1.4bをリリースしていました。ゲーム中のサウンド再生の改善が変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.13.1(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。