rehex一覧

GameGaz Daily 2022.4.24

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-04-23をリリースしていました。ここのところほぼ毎日Nightlyビルドとしてアップデートされています。バージョン管理されているわけではなく、前回のNightlyビルドでどこまで書いてあったか覚えてないと変更履歴が追っかけられなくなりました。ツイートしてくれていればわかりやすいのですが…なので今回省略します。そのうちNightlyビルドではない正式版になるはず。

●GitHubで、OSM-Made氏がPS4向けのHomebrew開発ツールOrbis Suite 3.0をリリースしていました。GUIを一新して作り直したそうです。

●GitHubで、cazwacki氏がNintendo SwitchでPCのウェブブラウザを介しリモートプレイを可能にする実験的ユーティリティSwitch-Streaming v2.0.0をリリースしていました。Linuxサーバー自体にHDMIキャプチャカードでSwitchの映像出力を入力してストリーミングを行うという仕組みになっています。

●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェアNeutOS 1.3.1-62eb4d698 for FW version 14.1.0をリリースしていました。以前のバージョンであるNeutOS 1.3.1-62eb4d69からNeutOS 1.3.1-62eb4d698になっています。ハッシュがAtmosphere 1.3.1のものに変わっていることくらいしか違いが分かりません。

●xbinsで、Team CerBiosが初代Xbox(Xbox V1.0 -1.5のみ)向けのカスタムBIOS CERBIOS Beta V2.00をリリースしていました。RetailとHybrid Debugという2つのBIOSバイナリをリリースしたことなどが変更点です。

●GitHubで、solemnwarning氏がリバースエンジニアリング用途をターゲットに開発したクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ Mac)HEXエディタrehex(Reverse Engineers’ Hex Editor) 0.5.0をリリースしていました。”View”メニューに”x86 disassembly syntax”を追加したことが変更点です。


GameGaz Daily 2022.1.4

●GitHubで、Maschell氏がWii UでHomebrewを起動するためのユーティロティWiiU Homebrew Launcher v1.5をリリースしていました。WiiU Homebrew Launcherとしては5年振りのアップデートになります。「代替コントロールモード」のサポートが変更点です。

●GitHubで、enriquesomolinos氏がPS4のバックアップゲーム(pkgファイル)から複数含まれているアップデータから重複するコンテンツを削除して容量を削減し再パッケージ化を行ったり適用できるパッチファイルを抜き出すことができるWindows向けユーティリティPKGRipper v2.0をリリースしていました。GUIの改善などが変更点です。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるWindows向けユーティリティDirectPackageInstaller 4.0.0をリリースしていました。7z圧縮のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Gkiokan氏がPS4のpkgファイルをネットワーク経由でインストールすることができるクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ MacOS)ユーティリティPS4 Remote PKG Sender v2.4.1-Betaをリリースしていました。デバッグ強化のためのerrorCatcher追加が変更点です。

●ツイッターで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3でVSH/XMBが起動できるようになったと報告していました。

●GitHubで、solemnwarning氏がリバースエンジニアリング用途をターゲットに開発したクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ Mac)HEXエディタrehex(Reverse Engineers’ Hex Editor) 0.4.1をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v5.1をリリースしていました。MSX1エミュレーションが共通マッパーをサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、KMFDManic氏がファミコンミニ・スーパーファミコンミニ・メガドライブミニのRetroArch向けモジュールKMFDManic Mini Classic Xtreme Core/HMOD Set(NESC-SNESC-Modifications) v.2K22-01-01-2022をリリースしていました。仮想RAMを768MBに増量したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.12.21

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4を子供に使わせたくない時などを想定しPS4のゲームやアプリを起動させるためのパスコードを生成してロックすることができるユーティリティPS4 App Lock 1.06をリリースしていました。9.00のサポートが変更点です。HomebrewストアであるPKG Zoneで配布されています。

●GitHubで、ctn123氏がPS4ゲームのチートコードサーチユーティリティPS4 Cheater 1.5.4.6をリリースしていました。合わせてリリースされているps4debug/libdebugで9.00をサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、xXxTheDarkprogramerxXx氏がUnityを使ってのPS4 Homebrew開発者向けスケルトンPS4-Skeletonをリリースしていました。

●ツイッターで、NazkyYT氏がPS4でゲームMOD行うことができるWindows向けユーティリティPS4TrainerPort 0.2Bをリリースしていました。

●GitHubで、Klairm氏がAndroidデバイスからPS4のペイロードを読み込ませるためのAndroid向けアプリPS4 Payload Sender Android v1.0.0をリリースしていました。
PS4 Payload Sender Android

●GitHubで、ohhsodead氏が定期的に更新されるPS3のゲームModやHomebrew、テーマなどのデータベースを閲覧し、ftpで直接インストールなどを行うことかできるWindows向けユーティリティModioX Beta 0.2.0.1をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、FluffyFishGames氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のセーブデータ(JKSVを使ってダンプ可能)を読み込んでデザインパターンを編集するなどのカスタマイズを行うことができるWindows/macOS向けユーティリティAnimal Crossing: New Horizons Design Pattern Editor(ACNHDesignPatternEditor) v0.9.5p14をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.4に対応したことが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.60NUSspli v1.61をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、solemnwarning氏がリバースエンジニアリング用途をターゲットに開発したクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ Mac)HEXエディタrehex(Reverse Engineers’ Hex Editor) 0.4.0をリリースしていました。