rehex一覧

GameGaz Daily 2024.7.21

●GitHubで、Rinnegatamante氏が自身の運営するHomebrewデータベースVitaDBからPS Vita/Vita TVで直接HomebrewをダウンロードすることができるユーティリティVitaDB Downloader v.2.0をリリースしていました。確認/キャンセルのO/Xボタン設定をOSの設定に準ずるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、SuleMareVientu氏がPS VitaのNPDRMで保護されたアプリやパッチを復号化してモディファイしたりどのファームウェアでも起動できるようにしたりなどを行うことができるWindows向けユーティリティPSVita NPDRM Decryptor v1.0.1をリリースしていました。UIの改良などが変更点です。

●GitHubで、bucanero氏がセーブデータをゲーム機単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save ToolのPSP版Apollo Save Tool (apollo-psp) v1.3.2をリリースしていました。VMCイメージからPS1セーブデータを削除したことなどが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii Uに他のゲーム機用のBluetoothコントローラーをWii U Proコントローラーと同じようにペアリングして接続することができるユーティリティBloopair v1.0.0をリリースしていました。SDカードからコントローラーの設定やボタンマッピング設定を読み込む仕組みを実装したことなどが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.152をリリースしていました。DevkitPPC とlibmochaのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、solemnwarning氏がリバースエンジニアリング用途をターゲットに開発したクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ Mac)HEXエディタrehex(Reverse Engineers’ Hex Editor) 0.62.0をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.18をリリースしていました。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1357などをリリースしていました。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がPS Vitaでシェーダーコンパイラを使うために必要なlibshacccg.suprxを自動で抽出することができるユーティリティShaRKBR33D v1.1をリリースしていました。VitaDBへの統合が変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.12をリリースしていました。YouTubeオーディオダウンロードの不具合修正が変更点です。


GameGaz Daily 2024.3.14

●X(旧ツイッター)で、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアPS3 CFW 4.91 Evilnat Cobra (8.4) (CEX/DEX/PEX/D-PEX)を更新していました。外付けHDD(NTFS/exFAT)からPKGをインストールするとフリーズする不具合の修正などが変更点です。
https://twitter.com/xXEvilnatXx/status/1767697277852770610

●GitHubで、solemnwarning氏がリバースエンジニアリング用途をターゲットに開発したクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ Mac)HEXエディタrehex(Reverse Engineers’ Hex Editor) 0.61.1をリリースしていました。

●GitHubで、SysRay氏がWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff v.0.3-betaをリリースしていました。SDL2に移行したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2024.2.15

●GitHubで、CrazeeGhost氏がRaspberry PiにUSBエミュレーションを備えた、アクセスするだけでPS4をJailbreakするためのローカルWebホストをセットアップするプロジェクトPS4JbEmu v1.1をリリースしていました。若干の調整とREADMEの更新のみです。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がAndroid版の『Tomb Raider 1 Classic』『Tomb Raider 2 Classic』をPS Vitaに移植したraider-vita v.1.2をリリースしていました。マルチランゲージ対応などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1707870886をリリースしていました。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repository(2024-02-13)を更新していました。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.2.1ntr-hr v0.2.1.1をリリースしていました。優先度計算の修正などが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1192でARM64でのLinuxをサポートしたことを発表していました。
https://twitter.com/RyujinxEmu/status/1757806750181289991

●GitHubで、solemnwarning氏がリバースエンジニアリング用途をターゲットに開発したクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ Mac)HEXエディタrehex(Reverse Engineers’ Hex Editor) 0.61.0をリリースしていました。

●GitHubで、 Waterdish氏がNintendo64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をリバースしてPCに移植したファンプロジェクト『Ship of Harkinian』をAndroidへ移植したShipwright-Android 1.1.4をリリースしていました。コントローラーがジャイロをサポートしていない場合にデバイスのジャイロスコープがバックアップで使用されるようにしたことなどが変更点です。

●Arignir氏が、Windows/Linux/macOS向けNintendo GameBoy AdvanceエミュレータHades v1.0.0をリリースしていました。動作には別途GBA BIOSが必要です。

●GitHubで、rsn8887氏がPS VitaおよびNintendo Switch向けのAmigaエミュレータUae4All2 mod for Vita and Switch v2.10をリリースしていました。コマンドラインの引数で設定ファイルを自動起動できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-248をリリースしていました。