PS5 Payload SDK一覧

GameGaz Daily 2024.5.3

●Xで、LightningMods氏がPPPwnで利用できるペイロードローダーStage2 PoC Payload loaderでUSBローダーを修正し、GoldHENをUSBのルートまたは/dataからpayload.binとして実行できるようになったと報告していました。LightningMods氏のPPPwnでは11.0のオフセットを追加して11.0がサポートされています。

●GitHubで、iMrDJAi氏がPPPwnをPS4のファームウェア8.50に移植していました。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDKとペイロードELFファイルps5-payload-sdk v0.13をリリースしていました。C++例外処理のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 Version 4.20.69 Rev4 (DC10)をリリースしていました。PSP-2000で6.61でARKをメモリースティックから起動しようとするとブラックスクリーンになってしまう不具合の修正が変更点です。都度ビルドrのARK-4 v1714658800もリリースされています。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.5.4をリリースしていました。メモリ管理の改良などが変更点です。

●GitHubで、sacredbanana氏がEpic GamesのWindows向けFPSゲーム『Ken’s Labyrinth』の無料配布版をNintendo Switch/Windows/ Linux/ macOSに移植したKen’s Labyrinth(lab3d/sdl) 4.1.6 (2024-05-02)をリリースしていました。Ken’s Labyrinth 1.x起動時にクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v138をリリースしていました。ファミコンでの6502 CPUエミュレーションの改善などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 9.9をリリースしていました。『Blackjack』『War Room』にオーバーレイを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 jpd002氏がWindows/ macOS/ UNIX/ Android/ iOSとウェブブラウザ向けPS2エミュレータPlay! 0.65をリリースしていました。

●Xで、任天堂が>アメリカの「Universal Orlando Resort」内に2025年にオープンする新しいテーマパーク「Universal Epic Universe」に「スーパーマリオ・ランド」と「ドンキーコング・カントリー」で構成される「スーパー・ニンテンドー・ワールド」が登場すると発表していました。


GameGaz Daily 2024.5.2

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDKとペイロードELFファイルps5-payload-sdk v0.12をリリースしていました。freebsdヘッダを11.1に更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1714561514をリリースしていました。PPUデッドロックの修正などが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.4.8をリリースしていました。Tonyhax Internationalローダーにメモリーカードをフォーマットする機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.32 Alphaをリリースしていました。

●GitHubで、B-Dem氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIをリリースしていました。

●GitHubで、obhq氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnを利用してPS4のカーネルをダンプすることができるペイロードKernel Dumperをリリースしていました。11.0のみサポートしています。

●GitHubで、TheFloW氏が11.0までのPlayStation 4でリモートで任意のコードを実行することができるPPPwnのWindows版をコミットしていました。

●GitHubで、Master-s氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnを利用したWindows向けのバイナリローダーPS4-9.00-11.00-PoC-bin-loader 2.04をリリースしていました。

●GitHubで、krazynez氏がPSPでIPLやメモリースティック、バッテリーEEPROMシリアルなどを管理することができるマルチパーパス診断ツールpsptool v169 Rev 3をリリースしていました。PSP Goのフルサポートなどが変更点です。

●SIEJAが、後日提供予定のPS5新機能により、PS5やPS Appから招待用リンクを生成し、ほかのプレイヤーをマルチプレイセッションに招待できるようにすると発表していました。ファームウェアアップデート予告です。
https://twitter.com/playstation_jp/status/1785686384558350686

●switchrootチームが、Nintendo Switch向けのLinuxディストリビューションL4T Ubuntu Noble 24.04のリリースを発表し、インストールガイドを公開していました。最新版のUbuntu 24.04 LTS(コードネーム「Noble Numbat」)のSwitch版です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたPPPwnGo v1.1bをリリースしていました。
現時点ではデモとしてのリリースだそうです。

●PS4でHomebrew起動やデバッグ設定、パッケージインストールなどを有効にすることができるHomebrew Enabler GoldHENがPPPwnで動作したそうです。

●TheFloW氏本人およびPS4シーンメンバーにより、PPPwnが続々と11.0以下のファームウェアに移植されています。
・TheFloW氏による10.50 / 10.70 / 10.71 / 9.50 / 9.60への移植

・iMrDJAi氏による10.01への移植

・iMrDJAi氏による9.03/9.04への移植

●GitHubで、LightningMods氏がPPPwnで利用できるペイロードローダーStage2 PoC Payload loaderをリリースしてました。


GameGaz Daily 2024.4.12

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr v0.12をリリースしていました。最大16MiBまでのペイロードをサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.5をリリースしていました。最大16MiBまでのペイロードをサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDKとペイロードELFファイルps5-payload-sdk v0.11をリリースしていました。cmakeとpkg-configのwrapperを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5で実行できるようにするps5-payload-ftpsrv v0.7をリリースしていました。新しいSDKのmakefileに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5の /dev/klog をソケット通信でポート3232へリダイレクトするソケットサーバーベイロートps5-payload-klogsrv v0.4をリリースしていました。ソースコードとmakefileの調整が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.46aをリリースしていました。Evilnat 4.91でのランダムテーマインストールの修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1712849342をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer Pre built images for MemcardPro2をリリースしていました。8bitmodsのMemCard PRO2で使用する全FreeMcBootバージョンのビルドイメージが配布されています。

●wccftechで、YouTuberのnaga氏がSwitchの有機ELモデルを改造し8GB Hynix NEI RAMを搭載してオーバークロックのテストを実施した結果としてRAMを載せ替えオーバークロック改造したSwitchでは60FPS近くで動作することが可能だったことからSwitchではRAMがボトルネックになっていると伝えていました。Switch2ではそこが改善されることを期待したいです。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.5.0をリリースしていました。.pchtxtファイルを.ipsバイナリに簡単に変換できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.43をリリースしていました。キャンセル処理の速度を改善したことなどが変更点です。

●GitHubで、sudachi-emuチームのjarrodnorwell氏がNintendo Switchエミュレータsudachi vedd7896をリリースしていました。v18.0.0の関数再実装とv17.0.0の不足関数追加などが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-77 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、Lime3DSチームが3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)のWindows/ Linux/ macOS/ Android向け3DSエミュレータLime3DS 2108をリリースしていました。Lime3DS 2106から導入されたARM macOS版でクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●任天堂が、4月12日(金)から「ファミリーコンピュータ&スーパーファミコン&ゲームボーイ Nintendo Switch Online」にスーパーファミコン4タイトル『SUPER R-TYPE』『バトルトード イン バトルマニアック』『マーヴェラス ~もうひとつの宝島~』『レッキングクルー’98』を追加すると発表していました。