PS5 Payload SDK一覧

GameGaz Daily 2024.9.22

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.16をリリースしていました。2.00、2.20、2.25, 2.26、2.50のオフセット追加などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5の /dev/klog をソケット通信でポート3232へリダイレクトするソケットサーバーベイロートps5-payload-klogsrv v0.4.1をリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr v0.14をリリースしていました。2.xxサポートのために最新のSDKでビルドし直したことが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.10.1をリリースしていました。2.xxサポートのために最新のSDKでビルドし直したことが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5で実行できるようにするps5-payload-ftpsrv v0.10.1をリリースしていました。2.xxサポートのために最新のSDKでビルドし直したことが変更点です。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.10をリリースしていました。2.xxサポートのために最新のSDKでビルドし直したことが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.9をリリースしていました。SDKバージョンの更新が変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.164をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。XGIUserSetPropertyExのタイプミスの修正などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG v22.09.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●PSX-Placeで、Robo Hobo氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.142をPS3に移植したPS3MAME v0.142をリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.16をリリースしていました。Windowsのファイルシステムでは大文字と小文字を区別しないため、.cueと.CUEを同じ拡張子として扱うためpop-feの拡張子検出で大文字の拡張子を扱えるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、avivace氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) 42-ci-testをリリースしていました。

●GitHubで、sf666氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.5.1のソースコードをリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.6.21

●VideoGamesChronicleで、マイクロソフトがGamescom 2024にこれまでで最大のブースの規模で参加することを表明したことを伝えていました。一方でソニーは出展する予定がないとドイツのGames Wirtschaftに対して語ったことも明らかになりました。任天堂はGamescom 2024への参加見送りを4月の時点で決定しているため、Gamescomにはコンソールメーカーはマイクロソフトした参加しないことになります。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDKとペイロードELFファイルps5-payload-sdk v0.15をリリースしていました。lexeclp()追加などが変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) 1100-PPPwn-1.0210などをリリースしていました。9.50から11.00までのバージョンがそれぞれアップデートされています。

●GitHubで、PSGO氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn LiteのアップデートパッケージPPPwn-update v2.0をリリースしていました。10.71/10.70/9.50のps4-hen-vtxアップデートが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.46gをリリースしていました。XMBリロード機能の改良などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.59WiiUDownloader v2.60をリリースしていました。ディスクオンリーのゲームが表示されていた不具合の修正やWindowsで起動時にクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、OmDRetro氏がGBA用FlashcartのSupercard SD向けのカスタムファームウェア&カーネルSCFW 0.5.2-PCEAdvをリリースしていました。PCEAdvanceのサポートが変更点です。


GameGaz Daily 2024.5.10

●Master-s氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnのWindows向け独自改良版pppwn_900 2.0.01pppwn_900 2.0.1pppwn_900 2.0.2をリリースしていました。GoldHEN v2.4b17追加(pppwn_900 2.0.1)や不具合修正(pppwn_900 2.0.2)などが変更点です。


●GitHubで、stooged氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnをRaspberry PiにセットアップしてPS4の11.0でペイロードを読み込んでGoldHENを実行することができるPI Pwnをリリースしていました。

●GitHubで、TheWizWikii氏がPS4でexploitを利用してペイロードをローカルネットワーク上のPCからインジェクトすることができるWindows向けユーティリティPS4 Payload Injector Tool v3.2をリリースしていました。11.00サポートが変更点です。

●GitHubで、CrazeeGhost氏がRaspberry PiにUSBエミュレーションを備えた、アクセスするだけでPS4をJailbreakするためのローカルWebホストをセットアップするプロジェクトPS4JbEmu v3.0-b1をリリースしていました。11.00サポートが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDKとペイロードELFファイルps5-payload-sdk v0.14をリリースしていました。libScePadのstub追加などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.7をリリースしていました。argv[0]がペイロードのパスに設定されているようにしたことなどが変更点です。

●Torrentfreakで、Nintendo Switchで各種キーをダンプするためのツールであるKezplez-nxについてもDMCAテイクダウン通知でGitHubリポジトリから削除されたことを伝えていました。通知はここここで確認できます。Kezplez-nx以外にも、おそらくこれまで見落としていたLockpick_RCMやyuzuのリポジトリも対象になっています。

●wccftechで、Nintendo Switchではオーバークロックすることで『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』を60 FPS以上でプレイすることも可能で、1440pだと30 FPSでもプレイできると伝えていました。何のことかと思ったら、Atmosphereでオーバーレイメニュー使いながらsys-clkで極端なオーバークロックを試したテスト動画を見てその内容を言っているだけでした。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで異なるリージョンのゲームを起動することができるプラグインregion_free_plugin v0.2.5をリリースしていました。Health and Safety Informationにリージョンフリー言語選択画面が出ないようにしたことが変更点です。

●GBATempで、DaSkanker氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーWiiFlow Liteのテーマファイル集Custom themes pack 1.1をリリースしていました。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v1.5.2をリリースしていました。『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』でクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.2.1TWiLightMenu++ v27.2.2をリリースしていました。Wood UIテーマでの明るさアイコンの追加などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●MP1STで、マイクロソフトのXboxプレジデントのSarah Bond氏がAppleやGoogleのストアに代わるモバイル向けアプリストアとして7月にXboxモバイルゲームストアをオープンすると発表したと伝えていました。Bloomberg Techのインタビューの中でSarah Bond氏が語ったもので、まずはXboxのファーストパーティタイトルをクロスプラットフォーム向けに配布するストアとしてスタートし、パートナーにも開放していくとしています。まずは全ての国からアクセス可能なウェブで進めていくとしており、App StoreやGoogle Playから顧客を奪うことができるのかに注目が集まりそうです。