ps4-payload-sdk一覧

GameGaz Daily 2025.11.19

●GitHubで、john-tornblom氏がPS4のELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps4-payload-sdk v0.4をリリースしていました。libcに一時ファイルを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.34.1をリリースしていました。カーネルにkernel_get_proc_threadを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1763425394をリリースしていました。オーバークロック設定の修正が変更点です。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルPS5 BDJB Modified ISOs v1.21をリリースしていました。デバッグ設定で異なるpkgをディスクにインストールできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Helloyunho氏がPS4の『A YEAR OF SPRINGS』『Arcade Spirits: The New Challengers』のセーブデータを改変したPS4のユーザーランドexploit yarpe(Yet another Ren’Py PlayStation exploit) v3.2.1をリリースしていました。

●GitHubで、bbsan2k氏が基板含め自分で製作できるフルオープンソースのPSX/PS2メモリーカードSD2PSXをベースにしたメモリーカードエミュレータFlipperMCEのファームウェアFlipperMCE nightly-51をリリースしていました。ブロック読み出しの競合状態の修正などが変更点です。

●GitHubで、sthetix氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekateの改良版でhekateのプロセスを使わず完全な公式ファームウェア起動(Direct OFW Boot)にも対応したhekate-ext v6.4.1をリリースしていました。NOGCパッチの修正などが変更点です。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 1.0.0をリリースしていました。安定性向上が変更点です。

●GitHubで、nedex氏がNintendo Switchの時計をNTPサーバーに同期させるためのオーバーレイメニューTeslaのプラグインQuickNTP 1.5.2をリリースしていました。最新のlibnxによる再コンパイル(21.0.0対応)などが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVR v6.2.2をリリースしていました。ユーザーから報告を受けた不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Sthetix氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に各種ツールを同梱したオールインワン詰め合わせセットHATSの詰め合わせパックの中身をカスタマイズしてビルドしたり最新版を取得したりすることができるコマンドラインツールPythonスクリプト及びWindows向けユーティリティHATSKitPro 1.2.2をリリースしていました。Pack Builderタブにオプションのコマンドフィールドを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、DarkMatterCore氏がNintendo Switchのゲームカードダンプをすることができるユーティリティnxdumptool rewrite-prereleaseを更新していました。21.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.23.3をリリースしていました。最新のAtmosphereに対応したことが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v4.8.3をリリースしていました。21.0.0のサポートが変更点です。 szsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.8.3もリリースされています。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.7-R1をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v4.3.9をリリースしていました。Windowsでのorangeアカウントのハードコートが変更点です。

●Arisotura氏がWindows/Linux/macOS向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDS 1.0をリリースしていました。DSiモードでのマイク入力に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、TheElixZammuto氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をXbox OneとXbox Series X|S向けに移植したmoonlight-xbox 1.17.9をリリースしていました。けゲームパッドデータが変更されない限り入力パケットを送信しないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-11-18-3f86c2eをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.307などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.10.22

●任天堂が、「ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics」に10月30日(木)から『ルイージマンション』を配信タイトルとして追加すると発表していました。

●PSX-Placeで、LuanTeles氏がPS3のブラウザでGoogleにアクセスすると「ブラウザがサポートされていないからアップデートしろ」とできもしないアップデートを要求されて使えない状態を回避するためUser-AgentをPS4に書き換える方法を公開していました。CFWまたはHENは必要ですか、webrenfer_plugin.prxをHEXエディタで書き換えPS4にすればGoogleサイトにアクセスできるようです。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.34をリリースしていました。3.00以下のファームウェアのオフセット修正などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5の /dev/klog をソケット通信でポート3232へリダイレクトするソケットサーバーペイロードps5-payload-klogsrv v0.7.1をリリースしていました。-O2による最適化などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-JやWebkitをエントリーポイントとしてハックしたPS5/PS4でリモートデバッグを行うためのGDBサーバーを実行することができるペイロードps5-payload-gdbsrv v0.7.1をリリースしていました。表示の微調整が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS4のELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps4-payload-sdk v0.3をリリースしていました。macOSとの互換性向上などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がremote_lua_loaderを利用してJailbreakされたPS4でELFファイルを読み込むためのユーティリティelfldr v0.2をリリースしていました。ブートストラップ中にスタックする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Feyzee61氏がPS4とPS5にネットワーク経由でELF/BINペイロードを送信することができるWindows向けユーティリティpsx_payload_injector v1.3をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1761036027をリリースしていました。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS VitaでYouTubeなどのビデオストリームを再生することができるユニバーサルビデオストリーミングクライアントNetStream v3.34をリリースしていました。リモートオーディオオンリーのファイルの再生がスキップされる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、sthetix氏がNintendo SwitchのNANDを修復することができるWindows向けユーティリティNANDFixPro 2.0.2をリリースしていました。USB接続が不安定な時に出るエラーを出すなどでeMMC書き込みの安定性を向上させたことなどが変更点です。
[追記]
レベル1とレベル2のリペアをする際のコンソールタイプミスマッチエラーでクラッシュする事態を回避する仕組みを導入したNANDFixPro 2.0.3がリリースされています。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v4.0.1などをリリースしていました。AppImageのアップデートURLのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、asiekierka氏がNintendo DS/DSiで作曲を行うためのユーティリティNitrousTracker v0.4.16をリリースしていました。転調ボタンを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、sthetix氏がNintendo 3DSのカスタムファームウェアをセットアップするために必要なファイルをダウンロードすることができるWindows向けおよびPythonスクリプト3DS Starterpack 2.0.0をリリースしていました。フルGUI化などが変更点です。

●GitHubで、coderkei氏がDS/DSi/3DSのflashcart向けのバックアップ起動やHomebrew起動のためのnds-bootstrapにWoodRPGのGUIを実装したAKMenu-Next v1.9.2をリリースしていました。セーブスロットが動作しない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、ErikAndren氏がNintendo Wiiのシステム時間をNTPの時間に同期させることができるユーティリティsntp v1.3.1をリリースしていました。

●GitHubで、Trixarian氏がAndroid向けのPS2エミュレータAetherSX2をベースにしたPS2エミュレータNetherSX2 Classic v2.2bをリリースしていました。最新のPCSX2ゲームデータベースに合わせたアップデートです。

●GitHubで、Trixarian氏が開発が終了したAndroid向けのPS2エミュレータAetherSX2の後継としてAetherSX2にパッチを当てる形にしたプロジェクトNetherSX2-patch 2.2bをリリースしていました。最新のPCSX2ゲームデータベースに合わせたアップデートです。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.241などをリリースしていました。

●GitHubで、ClementDreptin氏がXbox 360でプラグインをロード/アンロードすることができるユーティリティX360PluginManager v2.0.3をリリースしていました。ディレクトリ内のプラグインがすでにあるプラグインと同じ名称だった場合に読み込み済みとして誤って表示されていた不具合の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.8.31

●Yannik Marchand氏(多分kinnay氏と同一人物)が、Nintendo SwitchのTLS(インターネット通信の暗号化プロトコル)の検証をバイパスできてしまうSSL証明書を検証するSSLシステムモジュールImportServerPkiの脆弱性についての解説記事を公開していました。「SwitchのシステムモジュールにMan-in-the-middle(中間者攻撃)の脆弱性 20.2.0で修正済み」の記事で紹介したNintendo Switchの脆弱性です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードkstuff v1.6をリリースしていました。8.00のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5でKstuffやWebsrvペイロードを使ってHomebrewを起動することができるDump Runner v0.02をリリースしていました。8.00のサポートが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の3.00-7.61で実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。EchoStretch氏のkstuff 1.6追加などが変更点です。


●GitHubで、john-tornblom氏がPS4のELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps4-payload-sdk v0.2をリリースしていました。libcにposix関数を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.29.1をリリースしていました。最新SDKでのリビルドが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリVitaShell 2.05VitaShell 2.06VitaShell 2.07をリリースしていました。QRコードのリファクタリングや警告が出るエラーを関数やヘッダー追加で修正したことなどが変更点です。

●VitaDBで、sjoerdwouters氏が水の動きをシュミレートして表示するユーティリティVitaSPH v.1.0をリリースしたことを発表していました。

●Codebergで、FproGeek氏がNintendo Switchのカスタムファームウェアやシステムモジュール、オーバーレイ、テーマやHomebrewのダウンロードやインストールを一元管理することができるWindows向けユーティリティSwitchAll-Tools 1.0.1をリリースしていました。Windows Utilityカテゴリ追加などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.0.0-alphaTinyWiiBackupManager v2.0.0-alpha.8などをリリースしていました。実は今日の日付変わった辺りのalphaリリースからわずか10時間の間にalpha.2,alpha.3‥とアップデートされ8まで行きました。ディスク検証機能追加などが変更点です。

●GBATempで、ChisBread氏がオープンソースとして開発するGBA/GBC向けFlashcartプロジェクトChisFlashを発表していました。
ChisFlash

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.8.0nds-bootstrap v2.8.1をリリースしていました。一部ゲームでストリーミング可能な音楽や動画をロードする際カード読み取りDMAを強制的に有効化したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.17.0TWiLightMenu++ v27.17.1をリリースしていました。DSiでntrbootからのブートをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-30-c26f56aをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.146などをリリースしていました。

●Redditで、ハードウェアをエミュレートするのではなく公式のシステムコールをインターセプトするHigh Level Emulation (HLE)によるPS VitaエミュレータVitaEmuを発表していました。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.3.0をリリースしていました。自動リジューム機能強化などが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.280をリリースしていました。Corelandとセガが1986年に発表したアーケードゲーム『119』追加などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 10.6をリリースしていました。6502デバッガ追加などが変更点です。