ps4-payload-sdk一覧

GameGaz Daily 2025.4.26

●GitHubで、 EchoStretch氏がPS4向けのペイロードを開発するためのPS4 Payload SDK PS4-Payloads-1.019をリリースしていました。11.52のオフセット更新が変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0336PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0337をリリースしていました。1102、1150、1152のサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.48g – Update 2をリリースしていました。ファン速度関連の不具合修正などが変更点です。

●Xで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 2.0Bに新しいtoolboxローディング方法を追加したと発表していました。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。etaHEN 2.1B preview追加などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG (GoldHen Cheats PKG) v24.04.25をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、HarommelRabbid氏がPS Vita向けのLuaインタプリタLifeLua 25-04-25をリリースしていました。

●GitHubで、DKWDRV氏がPS1光学ドライブのドライバーPS1DRVの機能を持ち外付けUSBドライブからのゲームローディングにも対応することができるPS2向けユーティリティDKWDRV 1.7.6cをリリースしていました。ディスクスキャンメニューで□を押すとディスクスキャンを無視できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RetroAndDev氏がUnity Wii U Buildから簡単に市販のWii Uにインストール可能なイメージを作成することができる開発者向けユーティリティWii U Cafe SDK Deluxe v2.0.0-beta1をリリースしていました。インストールや使い方を簡単にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.10.0をリリースしていました。ライブラリーのファイルをアセンブラからCに変換したことなどが変更点です。

●GitHubでDHrpcs3氏をはじめとしたPS3エミュレータRPCS3開発チームのメンバーが、新しいPS4エミュレータRPCSXのAndroid版RPCSX-UI-Android v20250425をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-25-632ed99をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.297などをリリースしていました。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.29をリリースしていました。不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3778をリリースしていました。sceSaveDataDialogContinueでボタンIDをリセットするようにしたことが変更点です。


GameGaz Daily 2024.9.1

●GitHubで、o0Zz氏がNintendo SwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con 1.4.0をリリースしていました。T-Flight Hotas XのPS3モード追加が変更点です。

●GitHubで、mologie氏がJailbreakしたiOSデバイスとMacを使うNintendo Swtch向けFusée GeléeペイロードランチャーNXBoot 0.3.1NXBoot 0.3.2をリリースしていました。ルート化不要のJailbreakのサポート追加やTrollStoreのサポート、iOS 9のサポート(0.3.1)やペイロードインポートの不具合修正(0.3.2)などが変更点です。

●GitHubで、v1993氏がNintendo SwitchのゲームカードをUSB経由でダンプすることができるLinux向けユーティリティNX Dump Client(nxdumpclient) v1.1.3をリリースしていました。NX Dump Client(nxdumpclient) v1.2.0リリース前のメンテナンスリリースだそうです。

●GitHubで、WinterMute氏がGBAやDS系の開発環境devkitARM r65をリリースしていました。

●GitHubで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.33 Alphaをリリースしていました。昨日RPCS3の起動推奨要件を変更すると発表されています。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.120をリリースしていました。電車でGO!のコントローラーエミュレーションに対応したことが変更点です。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1381Ryujinx 1.1.1382をリリースしていました。HLEサービスジェネレーター追加などが変更点です。

●GitHubで、Archez氏がファンプロジェクトとしてNINTENDO64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をリバースしてWindows/Linux/macOS/Wii U/Switchに移植したShip of Harkinian(Shipwright) MacReady Golf 8.0.6をリリースしていました。

●GitHubで、devilutionXチームのAJenbo氏がアクションRPGゲームの名作DiabloをリバースしてPCやPS4/Vita/Switch/3DS/Xbox Oneなど各種プラットフォームに移植したdevilutionX v.1.5.3をリリースしていました。マルチプレイヤーエラー関連の不具合の解消などが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.5.0(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。D1MODE_V_COUNTERレジスタのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、 EchoStretch氏がPS4向けのペイロードを開発するためのPS4 Payload SDK PS4-Payloads-1.018をリリースしていました。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2024.09をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.2.1

●GitHubで、efosamark氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理を行うTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlayをベースにオーバークロック機能のビルトインサポートなどの機能を拡張したUberhand Overlay 2.1.3をリリースしていました。10進数の0をkipに書き込む際の不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Myster-Tee氏がNindendo Switchにネットワーク(Wi-Fi)経由でパッケージファイル(XCI、NSP、NSZなど)をインストールすることができるWindows向けのウェブサーバーTinfoilWebServer v2.0.2をリリースしていました。カスタムインデックス機能の修正などが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.262をリリースしていました。音楽やサウンドエフェクトの再生が止まってしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-220yuzu-android-221をリリースしていました。

●neobrain氏が、一旦は開発中断を発表しながらも撤回して開発を継続していたAndroid端末向けのNintendo 3DSエミュレータMikageの開発進捗状況を公表していました。

●GitHubで、abc氏がPS4(6.00から9.60まで)とPS5(1.00から5.50まで)に対応したWebkit exploit PsFreeをPS4の6.72に対応させ6.72 kexploit+Psfree+goldhen 2.4b16を組み合わせたPSFree672を公開していました。

●X(旧ツイッター)で、Markus00095氏がPS2のゲームをPS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPs2_2_PS5 v1.1のテストが完了、問題なく動作しているのでまもなくリリースすると発表していました。

●GitHubで、Al-Azif氏がPS4向けのペイロードを開発するためのps4-payload-sdkを更新していました。10.50-11.02がサポートされました。

●PlayStation.Blogで、本日放送した「State of Play」まとめ記事を公開していました。

●PlayStation公式Xアカウントが、『FINAL FANTASY VII REBIRTH』特集の「State of Play」を2月7日(水)午前8時30分から放送すると発表していました。

●任天堂が、2024年2月末に、『Nintendo Switch Online』アプリのアップデートを実施予定だと発表していました。アップデートによりiOSバージョン 15.0 以降のiPhone/iPad/iPod touch、およびAndroid OS 8.0 以降 Android 端末が動作対象デバイスとなり、古いデバイスは非対応となります。

●bloombergで、証券アナリストのほとんどが任天堂の次世代ゲーム機Switch2は現行のSwichほど成功しないと考えていると伝えていました。まだ何も発表すらされていないのになんだその予測は、とも思いますが、それ程現行のSwichがあり得ない数字をたたき出していると考えれば納得しなくもありません。