PS3 Disc Dumper一覧

GameGaz Daily 2024.1.23

●PKG Zoneで、Lapy氏がPS5でファンが回り始める温度を設定しPS5のプロセッサーユニットの温度を表示することができるユーティリティPS5 Temperature v1.00をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3でXMBからゲームをロードした後30秒後に全トロフィーをアンロックする機能をCobraに追加すると発表していました。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.0.9PS3 Disc Dumper v4.1.0をリリースしていました。オプションデータをスキップできるようファイルフィルタを実装したことなどが変更点です。

●Logic Sunriseで、Echo Stretch氏がPS5で要求ファームウェア5.00のゲームを4.03できどうできるようバックポートすることに成功したことを伝えていました。PS5でもバックポートできることになります。

●GBATempで、Nintendo Switch試作機のNANDから開発初期の段階のホームメニューが見つかったことを伝えていました。正しいかどうかは不明ながら画像のタイムスタンプは2015年で、ゲームごとに大きなバナーが表示され、画面下部にゲームアイコンが並んでいます。ジョイコンのバッテリーインジケータや、Switch本体バッテリーインジケータ、インターネット接続、時計が画面上部ではなく、右下に表示されています。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるNTR streamer for N3DS(ntr-hr v3.6-modded-20240121)NTR streamer for N3DS(ntr-hr v3.6-modded-20240122)をリリースしていました。再接続時に変更がないフレームをリフレッシュするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、XFlak氏が任天堂Wiiのモディファイに必要なファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii 7.0.2をリリースしていました。RiiConnect24では不要になったパッチ適用IOS31を保持するプロンプトを削除したことなどが変更点です。

●GitHubで、lifehackerhansol氏がNintendo DS用Flashcartを使いDSを起動するとFlashcartのメニューを介さず直接SDカードのルートに配置したHomebrewなどのBOOT.NDSというファイル名のファイルを起動することができるflashcard-bootstrap v2.1.0をリリースしていました。Acekard 2ベースでハードウェアコマンドが動かないため独自のドライバーが必要なR4DSProのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry preview-v6.1.3をリリースしていました。WHDBooterが68000を使うべきケースにデフォルトで020 CPUにするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wheremyfoodat氏がWindows/macOS/Linux/Android向けのNintendo 3DSエミュレータPanda3DS v0.8をリリースしていました。Android版追加や新デスクトップUIなどが変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-203yuzu-android-204yuzu-android-205をリリースしていました。

●Mig Switchチームが、発売を予定しているNintendo Switch向けFlashcart Mig SwitchとMig DumperのファームウェアMig Switch firmware for Cart AND Dumper Version 1.0.9をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.1.18

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.0.8をリリースしていました。サードパーティパッケージの更新が変更点です。

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v2.3.1-hotfixをリリースしていました。旧バージョンの2.0以下から最新版へアップグレードするとクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1705523656などをリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをSteam Deckに移植したchiaki4deck v1.6.1をリリースしていました。フルスクリーンでのダブルクリックとF11ショートカットの修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2023.12.14

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.0.7をリリースしていました。Linuxでopenコマンドをxdg-openコマンドに切り替えたことなどが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、Evilnat氏(Nathan Martin氏)が開発中のPS3の4.90をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.90.2でディスクキーを利用し3k3y/RedumpのISOを恒久的に復号できるようになったことを報告していました。まだできるかどうか分からないものの、CobraでISOをオンザフライで復号化できるようにしたいそうです。

●PSX-Placeで、Berion氏がPS4 HDDの復号化やマウント、アンマウントを自動で行うためのbashシェルスクリプトPS4 HDD Decryption Helper (2023-12-13)をリリースしていました。パーティションマウントfsタイプの修正などが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS5のUART通信でブルートフォース(総当たり方式)でコマンドを投げるためのユーティリティBwE UART Brute Forcer v0.0.1をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、SvenGDK氏がPS5のゲームダンプなどをすることができるmacOS向けユーティリティPS5 tools for macOSのプレビュー動画を公開していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1702427802をリリースしていました。

●GitHubで、rkitover氏がWindows/Mac向けのゲームボーイアドバンスエミュレータVisual Boy Advance-M v2.1.8をリリースしていました。PCレジスタを適切なオフセットで保存するようにしたことなどが変更点です。