PS3 4K Pro Lite一覧

GameGaz Daily 2025.5.20

●NintendoEverythingで、Nintendo Switch 2のメインチップのNvidia SoCの生産はこれまでの台湾のマニュファクチャではなくSamsung Electronicsが行っていると伝えていました。NvidiaのチップはSamsungの生産設備に最適化されていたことが「切り替えのきっかけになった」ようです。Samsungとしても大型顧客が獲得でき、更には将来Switch 2に採用が予想される有機ELディスプレイも獲得できる可能性も視野に入れているようです。

●任天堂が、直営オフィシャルストア「Nintendo FUKUOKA」を2025年末にアミュプラザ博多いオープンすると発表していました。Nintendo TOKYO、Nintendo OSAKA、Nintendo KYOTOに続く3店舗目です。名古屋がないんですけど!

●Xで、任天堂が8月20日から24日までドイツのケルンで開催される欧州最大のゲームショウGamesCom 2025に今年は出展すると発表していました。これまで継続してgamescomには参加を続けてきた任天堂ですが、昨年のGamescom 2024は参加を見送っていました。1年で復帰した形です。

●TwistedVoxelで、Xboxの次世代機はWindowsベースとなり、SteamやEpic Gamesといったストアも統合され、かつ既存のコンソールライブラリもエミュレーションによってサポートする可能性があると伝えていました。インサイダーだというYouTuberのeXtas1s氏が動画の中で語ったという内容です。

●Xで、markus95氏がPSPのゲームをPS4/PS5へインストールできる形式に変換することができるユーティリティPSP 2 PS4/PS5 v1.0の最終テスト版を公開していました。

●GitHubで、LuanTeles氏がPS3(HFW 4.86-4.92/CFW 4.84-4.92)のUIをモディファイして最近のコンソールライクにすることができるユーティリティPS3 4K Pro Lite v5.6.3をリリースしていました。Dancing Eyesというプロトタイプゲームの追加などが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng v1.9.8をリリースしていました。Windows版のリモート接続の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 0.10.0Sphaira 0.10.1Sphaira 0.10.2をリリースしていました。レイアウト設定追加やsysMMC / emuMMCインストールオプション追加などが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.4-R1.1をリリースしていました。SaltyNX 1.2.3やFPSLocker 2.1.2などを最新版に更新したことが変更点です。

●GitHubで、dkosmari氏がAroma環境のNintendo Wii Uで現在時刻やFPS値、CPUやGPUの使用率といった情報を画面に表示させることができるプラグインPapaya-HUD v0.4をリリースしていました。コントローラーバッテリーレベル表示に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Manu098vm氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeXコアをベースに『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のレイドや大量発生を計算したり編集したりすることができるWindows向けユーティリティTera Finder 4.3.2をリリースしていました。PKHeX 25.05.18に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.358などをリリースしていました。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.7.9をリリースしていました。ROMブラウザのローディング画面で[0/0]と表示されてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCE Ultra GX 3.5.5をリリースしていました。最新のFCEUX 2.6.6+へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX 4.5.6をリリースしていました。最新のdevkitPPC/libogc2でのコンパイルなどが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのGBA/GBC/GBエミュレータVisual Boy Advance GX 2.4.9をリリースしていました。最新のdevkitPPC/libogc2でのコンパイルなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.5.3

●Xで、SciresM氏がFusée Gelée(NVIDIA Tegraプロセッサの脆弱性を利用し起動時に任意のコードを実行するcoldboot exploit)を利用したりModチップを利用したりすることで起動することができるNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereの最新版開発状況を報告していました。言及しているのは20.0.0版ですが、20.0.1も基本同じですので次のAtmosphereは20.0.1をサポートします。
現在20.0.0の初期サポート開発は完了し、今後はDiscordなどで配布してテストを行い、1日経過しても大きな問題が報告されなければGitHubに上げて、それでも問題なければ数日後にプレリリース版として配布するそうですので、早ければ週内にもリリースされそうです。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.11をリリースしていました。USB bin/elf ローダー追加が変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuffを必要に応じてオンオフすることができるペイロードKstuff Toggle 0.1 Betaをリリースしていました。

●GitHubで、bacedgod氏がウェブ経由でremote-lua-loaderが動作しているPS5へELF/BINやPKGを送信するためのセルフホストサーバー LuaLoadzを更新していました。1クリックJailbreak追加などが変更点です。

●GitHubで、LuanTeles氏がPS3(HFW 4.86-4.92/CFW 4.84-4.92)のUIをモディファイして最近のコンソールライクにすることができるユーティリティPS3 4K Pro Lite v5.6.1をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1746202785をリリースしていました。

●GitHubで、HarommelRabbid氏がPS Vita向けのLuaインタプリタLifeLua 25-05-25をリリースしていました。フロントと背面のタッチ&モーション(ジャイロスコープと加速度計)追加などが変更点です。

●GitHubで、TeamJCDのdtrunk90氏がroot化したAndroidデバイスをNintendo SwitchのコントローラーにすることができるユーティリティJoyConDroid 1.0.93をリリースしていました。

●GitHUbで、YoshiCrystal9氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20250502-a73968dをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi向けのCommodore 64エミュレータGimliDS 0.9aをリリースしていました。TrueDriveローディングの修正によりCPU速度が変わらないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-02-0ba9ea6をリリースしていました。

●GitHubで、Seleuco氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的としたマルチシステムエミュレータMAMEをハイエンドAndroidデバイスで動作するよう移植したMAME4droid 22025(0.277) 1.24をリリースしていました。MAME 0.277への更新などが変更点です。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 24をリリースしていました。テレビのオーバースキャンモードが旧バージョンとほぼ同じになったことなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3785をリリースしていました。