PS Multi Tools一覧

GameGaz Daily 2023.11.3

●X(旧ツイッター)で、notnotzecoxao氏がPS5のSELFファイルの起動にSleirsgoevy氏が成功し、残るはPS5のfpkgだけだと報告していました。

●Ko-fiで、SiSTRo氏がPS5向けのデバッグペイロードPs5debug v0.1を開発中であることを公表していました。
https://twitter.com/Kameleonre_/status/1720126112120836470

●Ko-fiで、SiSTRo氏がPS4でHomebrew起動やデバッグ設定、パッケージインストールなどを有効にすることができるHomebrew Enabler GoldHENの次のバージョンでPS5をサポートするべく開発中であることを発表していました。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v13.1.1をリリースしていました。最新のPS5 JAR Loader追加などが変更点です。

●Logic Sunriseで、markus95氏がUnreal Engine 4で開発したPC用ゲームのMODをPS4に適用させるためゲームアップデートを復号化してゲームMODを含むアップデートPKGを作成することができるユーティリティUE4 game modder v1.0をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、BwE氏が開発しているPS4 NOR Validator & Syscon Patcherなどのツールの機能比較リストを公表していました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.4.3を更新していました。スクロール実装の調整が変更点です。

●X(旧ツイッター)で、PretendoチームがWii U/3DSに対応したニンテンドーネットワークの独自代替サーバープロジェクトPretendoのパブリックベータ版を公開したと発表していました。

●GitHubで、Maschell氏がリバースエンジニアリングツールGhidraでGamecube/Wii/Wii Uの.rpxと.rplファイルを開くことができるユーティリティGhidraRPXLoader v0.9.0をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、Team XLinkのTXcrunchbite氏がインターネット環境下でオンライン対戦などを可能にするユーティリティXLink Kai 7.4.45をリリースしていました。携帯網を利用したテザリングのサポートなどが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、LibretroチームがマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArchの新バージョンを近くリリースすると発表していました。PS2エミュレータのコアも更新するそうです。

●TheVergeで、マイクロソフトが従業員に対して実施していた福利厚生の一つであるXbox Game Pass Ultimateの無料利用を廃止することを今週から従業員に対して通知し始めたと伝えていました。内部筋による情報だそうです。

●VideoGamesChronicleで、PS5 Slimを手に入れたユーザーがX(旧ツイッター)で現行PS5モデルとの比較写真を公開していたことを伝えていました。デザインが変わらないので単体で見ると差を感じませんが、並べてみると随分と小さくなった印象です。

●GitHubで、saulfabregwiivc氏がWii/GameCube用ニンテンドー64エミュレータWii64 1.2 (FIX94 Edition) – UnOfficial saulfabreg MOD1をリリースしていました。エミュレータメニューに戻るためのHOMEボタン追加などが変更点です。

●GitHubで、rafaelvcaetano氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSをベースにAndroidへ移植したmelonDS Android Nightly BuildmelonDS Android Beta 1.9.0をリリースしていました。RetroAchievementのサポートなどやDSiカメラのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231102071729をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3464をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.8.31

●GitHubで、wololo氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266でPS4/PS5をハックするためにexploitを仕込んでWebサーバー+インターネットアクセスを維持するためのWi-Fiリピーター+フェイクDNSサーバーきのうを持たせたESP8266のファームウェアPS4_PS5-ESP8266-Server 2023_08_30をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsを近日中にアップデートすることを公表していました。FTP BD RipperをFTP Grabberに名称変更やPS5公式のパッチダウンローダー追加などが予定されているようです。

●GitHubで、TheZett氏がPSPをダウングレードすることができるユーティリティ-Chronoswitch v7.2をリリースしていました。07gモデルのサポートや工場出荷時のファームウェア制限の廃止などが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏が3Dゲーム『Super Monkey Ball 2: Sakura Edition』のAndroid版をPS Vitaに移植したsmb2se-vita v.1.2をリリースしていました。最新のvitaGLでのビルドやトロフィーのサポートなどが変更点です。

●VitaDBで、Rinnegatamante氏がSteamで販売されているPC向けの一人称視点のアクションゲーム『Eldritch』をPS Vitaに移植したEldritch Vita v.1.1をリリースしていました。最新のvitaGLでのビルドやトロフィーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、chronoss09氏がPS Vita用のNINTENDO64、スーパーファミコン、ゲームボーイ、ゲームボーイカラーのゲームからバブルを作成することができるユーティリティRetro Bulle Builder 1.0(Retro Bulle Vita)をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、任天堂が2024年1月20日(土)、21日(日)の2日間、世界各地域の代表選手が集結する世界大会や音楽ライブ、各種ゲーム大会などを行うイベント「Nintendo Live 2024 TOKYO」を東京ビッグサイトで開催することを発表していました。大会出場(10月頃受付開始)・入場(11月頃受付開始)には事前応募が必要

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo 1.0.16をリリースしていました。HDDインストールの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.5-pre2をリリースしていました。再インストールやアップデート時にプラグインの順序を保持するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。ブラジルポルトガル語の更新などが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-build(2023-08-30T21:47:16.0000000Z)を更新していました。メモリリークの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230830071623をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3340をリリースしていました。ダイアログウィンドウの改良が変更点です。

●VideoGamesChronicleで、リーカーとして著名なbillbil-kun氏の情報として任天堂が近くネオンレッドと同じ赤いJoy-conと赤いドッグを備えた「Nintendo Switch 有機ELモデル マリオレッドエディション」を発売すると伝えていました。


GameGaz Daily 2023.8.20

●GitHubで、SKGleba氏がPS VitaのARM Cortex-A9 MPCoreメインアプリケーションプロセッサ用のオープンソース モノリシックカーネルaliceをリリースしていました。PS Vitaで使われている東芝製MePセキュリティプロセッサ向けのモノリシックカーネルbobと併せて使用するそうです。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1692472842をリリースしていました。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-2048-17efb44をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools起動時に実行するライブラリをアップデートしたことを公表していました。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo Switch向けのNSPインストールやNAND/SDブラウズ、タイトルやチケット管理などを行うことができるマルチツールGoldleaf 1.0.0をリリースしていました。NSPインストールをマルチスレッド化したことやライブラリの最新版への更新などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がNintendo Wii Uのテーマを管理しインストールすることができるユーティリティTheme Manager 1.10をリリースしていました。パーミッションの問題の修正が変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。簡体字中国語翻訳の更新などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3337をリリースしていました。設定ダイアログのシステムアプリの表示に関する文章を修正したことが変更点です。