PlayStation Stars一覧

GameGaz Daily 2025.5.22

●任天堂が、「開発者に訊きました:マリオカート ワールド」を公開していました。Nintendo Switch 2 ソフト『マリオカート ワールド』はコース別にプレイする『マリオカート 9』ではなく当初から完全な新作として2017年からNintendo Switch向けに開発が始まりましたが、当初から24人対戦を盛り込んでいたためSwitchのハードはスペック的に処理ができずNintendo Switch 2に移行したそうです。

●PlayStation.Blogで、3年前に開始したゲームをプレイすることでリワードを獲得するロイヤリティプログラム「PlayStation Stars」のサービスを終了すると発表していました。2025年5月22日(木)に新規メンバー受付を終了、2025年7月23日(水)23時59分までポイントの獲得等が可能ですが来年2026年11月2日(月)に完全にプロフラムが終了します。

●GitHubで、NFSHubster氏がPS Vitaで直接VitaDB(VitaのHomebrewやプラグインなどをデータベース化して保管するVPKリポジトリ)からHomebrewやデータファイルをダウンロード・インストールすることができるユーティリティsimpleVPK v2.0をリリースしていました。データファイルダウンローダーとしてvita.unaux.comからデータを取得できるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.2.4をリリースしていました。FPS Lockが動作しないことがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 0.10.3をリリースしていました。nroアイコン読み込み時にクラッシュする可能性がある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo SwitchでSDカードやUSBドライブにあるMP3やOGG、FLACなどを再生することができるミュージックプレーヤーアプリケーションNXMilk v0.1.0をリリースしていました。ユーザー定義のファイル拡張子(主にFFMpegの数が多い音声拡張子を想定)に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、dkosmari氏がAroma環境のNintendo Wii Uで現在時刻やFPS値、CPUやGPUの使用率といった情報を画面に表示させることができるプラグインPapaya-HUD v0.4.1をリリースしていました。Proコントローラーの充電や接続状態表示のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、itsmattkc氏がWii U以外のデバイス(Steam DeckやNintendo Switch、Linux、Linux、Android、Windows、ラズパイ)をWii Uのコントローラーとして使用できるようにするVanilla continuousをリリースしていました。

●GitHubで、mrissaoussama氏がNintendo 3DSのHOMEメニューに表示されるタイトルをLauncher.datとSavedata.datを編集してタイトルの表示やフォルダ構造を変更することができるWindows向けユーティリティHomeMenuEditor3DS V2をリリースしていました。

●GitHubで、NinjaCheetah氏が任天堂のアップデートサーバーからIOSやチャンネル、システムメニューといったコンテンツをダウンロードすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティNUSGet v1.4.0をリリースしていました。カスタムスタイルシートを使用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、lewy20041氏がUSB接続のDualShock 3コントローラーのリアルタイム入力データ表示やLEDおよび振動制御のテスト、コントローラーメモリのダンプや書き込み、Bluetoothペアリングの管理などを行うことができるPythonベースのGUIユーティリティDS3_Input_And_Report_Inspectorをリリースしていました。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.1.2をリリースしていました。PCがロックされてスタンバイ状態になったときにクラッシュすることがある不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-21-786ad6fをリリースしていました。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025May21をリリースしていました。カーネルスレッドの競合状態の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.362などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.9.29

●GitHubで、bucanero氏がPS3のセーブデータをPS3単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo PS3(Apollo Save Tool) v1.7.4をリリースしていました。『Saint Seiya Sanctuary Battle(聖闘士星矢戦記)』のチートコード追加などが変更点です。

●GitHubで、bucanero氏がApollo Save Tool向けにSave WizardやBSDパッチコードをPC上のデータに適用することができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティApollo CLI tools (apollo-lib) v0.2.0をリリースしていました。Apollo patch engine v0.2.0への更新などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4(GoldHen-Cheats-PKG cheat_ps4)をリリースしていました。8種類のチート追加と4種類のチート更新が変更点です。

●PlayStation.Blogで、さまざまなキャンペーンやアクティビティに参加することで特典を獲得し、そのポイントをPlayStation Networkのウォレット残高や一部のPlayStation Store製品などと交換できる参加費無料のサービス「PlayStation Stars」を本日9月29日より日本を含むアジア地域から開始すると発表していました。

●GitHubで、ultimaweapon氏がWindows向けのPS4/PS5エミュレータKytyをベースにした実験的なWindows/Linux向けのPS4エミュレータObliterationを更新していました。

●GitHubで、tunip3氏がXbox OneおよびXbox Series X|S向けのユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)アプリとしてのFTPサーバーアプリケーションDURANGO-FTP v1.2.1をリリースしていました。

●GitHubで、 niuus氏がニンテンドーWii/GameCube向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GXをベースにした改良版Snes9x RX v5.3.0 – 20220928をリリースしていました。Satellaview (BS-X)のアップデートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2022.7.15

●ITmedia NEWSで、バンダイナムコホールディングスが日本を除くアジア地域の複数のグループ会社の社内システムに第三者による不正アクセスを受けたと発表したことを伝えていました。不正アクセスを確認したのは7月3日で、バンダイナムコホールディングスでは漏えいの有無や範囲の特定、原因究明の調査を進めています。ランサムウェアによるサイバー攻撃を受けたようで、「ALPHV」と名乗るハッカー集団から盗み取ったとみられるグループ会社のデータを公開すると脅迫されているとの報道もあります。

●任天堂が、映像コンテンツの企画・制作会社である株式会社ダイナモピクチャーズの株式のすべてを取得し子会社化するため、株主との間で株式譲渡に関する契約を締結したことを発表していました。ダイナモピクチャーズ側は022年10月3日付で任天堂の子会社となり、任天堂IPの映像コンテンツを継続的に制作することを目的に商号を「ニンテンドーピクチャーズ株式会社」に変更するとしています。設立自体は2011年と比較的新しい会社ですが、1991年設立の別の制作会社から事業を引き継いで独立しているため事実上30年以上活躍している企業になります。ダイナモピクチャーズの制作実績によると、著名なゲームやアニメにもかなり関わっていますね。

●GitHubで、sjohnson1021氏がゲームキューブのバックアップISOファイルをWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendontで使用するフォーマットに変換することができるWindows向けユーティリティGameCube Backup Manager 2.6.0.2をリリースしていました。ゲーム数表示のラベル追加などが変更点です。

●GitHubで、 NicoAICP氏がNintendo Wii UにWiiやGameCubeのゲームをはじめDS、GBA、N64、SNES、NES、TurboGrafX-16、MSXといったゲームをバーチャルコンソールとしてインジェクトすることができるWindows向けユーティリティUWUVCI-AIO-WPF v3.0.3をリリースしていました。Updateボタンクリックでプログラムをアップデートするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Core-2-Extreme氏がNintendo 3DS向けのビデオプレーヤーVideo player for 3DS v1.5.1をリリースしていました。オーディオのみのファイルの画面更新頻度を増加させたことなどが変更点です。

●PlayStation.Blogで、さまざまなキャンペーンやアクティビティに参加することで特典を獲得し、そのポイントをPlayStation Networkのウォレット残高や一部のPlayStation Store製品などと交換できる参加費無料のサービスロイヤリティプログラム「PlayStation Stars」を発表していました。PlayStation Starsは今年後半に開始予定です。ポイントサービスみたいなもののようです。

●GitHubで、botatooo氏がValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader(旧SteamOS Plugin Manager) Nightly v2.0.4-preをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.60をリリースしていました。

●GitHubで、raleighlittles氏がPS5のHDカメラにカスタムファームウェアをインストールするためのクロスプラットフォーム向けユーティリティPS5-Camera-Firmware-Loaderをリリースしていました。

●PKG ZONEで、CHIP-8というコンピュータ言語エミュレータをPS4に移植したChip 8 v1.04をリリースしていました。

●GitHubで、Franticware氏が初代PlayStationにRaspberry Pi Picoと純正コントローラーケーブルを使ってUSBマウスを接続できるようにしたハードウェアMod USB to PlayStation Mouseをリリースしていました。
ps1-with-mouse

USB to PlayStation Mouse

●GitHubで、OfficialAhmed氏がPS4HENを使用しているためPSN接続しないようにしているユーザー向けにPS4のトロフィーデータのレベルをチェックすることができるユーティリティMyTrophies-PS4 v2をリリースしていました。

●GitHubで、RealYoti氏がVitaにストレージをマウントする際に任意のパーティションにマウントすることができるtaiHENプラグインStorageMgr v3.3をリリースしていました。3.74をサポートしたことが変更点です。週一で4つのVitaアプリを3.74に対応させてリリースするRealYoti氏のプロジェクトの3回目です。