NXEmu一覧

GameGaz Daily 2025.8.27

●Xbox Wireで、2025年8月29日(金)から9月7日(日)までXboxワイヤレスコントローラーをAmazonや上新電機など協賛のXbox販売店でャンペーンセールを実施すると発表していました。キャンペーン内容は販売店によって異なりますので、Amazon等に直接アクセスしてご確認下さい。

●TwistedVoxelで、Circana(NPDとInformation Resources, Inc.(IRI)が2022年に合併した消費者行動データを提供する調査会社)のアナリストMat Piscatella氏がPS5とXbox Series X|Sは今後もアメリカで値上げされる可能性があると語ったことを伝えていました。

●GitHubで、Dragonixplay-Dev氏がPS4のデータベースを再構築すると消えてしまうfpkgを再投入して全てのコンテンツをPS4で表示できるデータベースにするPythonスクリプトPS4_db_Rebuilder_EXT-0.3 dbをリリースしていました。

●GitHubで、 Master-s氏がPS4/PS5のアプリのアイコン画像と背景画像を変更することができるWindows向けユーティリティChange-app-image 0.05をリリースしていました。ブルーレイディスクのISOエクスポートやfolder2iso toolを使ってのビルド、ディスク名変更などBD-JBファイルの編集機能追加などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1756245760などをリリースしていました。

●PSX-Placeで、Aztorius氏がPS Vita向けのインターネットラジオプレーヤーVita Webradios v1.0をリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo Switchでどんなゲームをプレイしているかをフレンドに知らせることができるDiscord Rich Presenceを表示するためのPythonによるGUIアプリケーションSwitch-Discord-Presence-GUIPy 1.0.3をリリースしていました。

●GitHubで、Geocld氏がXbox Cloud GamingをWindows/Linux/macOS/iOSでプレイすることができるXboxのオープンソースストリーミングクライアントXStreaming v2.3.2をリリースしていました。Switchのコントローラー等デバイス検出の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v1.5.1TinyWiiBackupManager v1.5.2TinyWiiBackupManager v1.5.3をリリースしていました。無限にリロードしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Mr-Wiseguy氏がNintendo64『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』(今後『ゼルダの伝説 時のオカリナ』も計画中)をリバースしてPC(Windows/Linux/macOS)でネイティブ動作するよう移植したZelda64Recomp v1.2.2をリリースしていました。一部のマルチモニター環境での不具合修正が変更点です。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v146をリリースしていました。レーザーディスクベースのMega LDエミュレートのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたホームコンピュータMC-10 Micro Color ComputerのNintendo DS/DSi/XL/LL向エミュレータMicroDS 1.0aをリリースしていました。Alice 4Kエミュレーションモード追加などが変更点です。

●N3xoX1氏がC++で開発したWindows向けオープンソースNintendo SwitchエミュレータNXEmu-Dev-0.3.0-173-39710f2をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-27-e172323をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.132などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.3.4

●GitHubで、Master-s氏がPS5へブラウザからペイロードを送信することができるユーティリティPSsocat v2.0をリリースしていました。

●PKG Zoneで、Lapy氏がPS4のプロファイル画像であるアバターを簡単に変更することができるユーティリティAvatar Changer 1.02をリリースしていました。アバターが削除できない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-a777da10a1a9475097f8e0a3a2e3b21294ce59acをリリースしていました。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がWii UのコールドブートexploitであるISFShaxをSLCへインストールまたはSLCからのリムーブを行うことができるユーティリティisfshax installer v2.1をリリースしていました。アンインストールに警告を追加したことが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1823をリリースしていました。

●GitHubで、hedge-devチームがXbox 360のゲームをC++に変換しx86プラットフォームのPCで実行できる形式に再コンパイルすることができるユーティリティXenonRecompをリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta12をリリースしていました。Cycle-exactモード描画の最適化の部分実装などが変更点です。

●GitHubで、N3xoX1氏がC++で開発したWindows向けオープンソースNintendo SwitchエミュレータNXEmu 0.1.0.59-17dfe18をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-03-517d7f0をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.200などをリリースしていました。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータScePSX Beta 0.05をリリースしていました。ネットワーク対戦のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.426などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.9.30

●CBPS Forumsで、Graphene氏がPS Vita内に隠されていたコピーペースト機能を使えるようにするプラグインPasteUnlock v1.0をリリースしていました。Vitaのコピペ機能は初期のファームウェアのころにはあったらしいのですが、1.06あたりから何らかの理由で使えなくなっていたそうです。
PasteUnlock

●GitHubで、Core-2-Extreme氏がNintendo 3DS向けのビデオプレーヤーVideo player for 3DS v1.3.3をリリースしていました。’aspect ratio 10:3 mode’を’correct aspect ratio mode’に変更したことなどが変更点です。

●ツイッターで、Switchエミュレータyuzu開発チームがepicboy氏の尽力でAMD GPUでのレンダリングの不具合が修正され、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』でのレインボーカラーテクスチャの問題が解決されたことを伝えていました。

●GBATempで、spotanjo3氏がC++で開発したWindows向けオープンソースNintendo SwitchエミュレータNXEmuをリリースしていました。2018年から開発をしていたようです。GitHubで nxemu 0.1として公開されています。ゲーム起動は全くできない状態ですが、一部グラフィック表示ができるようになったので、とりあえず公開したという状況のようです。公式ウェブサイトはhttps://www.nxemu.com/になります。

●マイクロソフトが、クラウドゲーミングサービスXbox Cloud Gamingを10月1日から日本で提供開始すると発表していました。東京ゲームショウ 2021 のバーチャルイベントで発表されました。日本での提供開始を日本のゲームショウで発表することは、いかにマイクロソフトが日本市場を重視しているかの表れだと評価したいところですが、実際の中身は「例のアレ、明日からやるからよろしく〜」と同じなのでちょっと直前過ぎないか?