nx.js一覧

GameGaz Daily 2024.7.6

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v05.07.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.48をリリースしていました。

●Xで、UnlockSwitchチームがまもなく量産を開始するNintendo Switch向けFlashcart UnlockSwitchの初期生産数を10000~20000で検討していると公表していました。生産調整の情報収集の一環で、ユーザーにいくつ購入したいのかのアンケートをしています。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで複数のプラグインをロードすることができるバックエンドシステムNightly-WiiUPluginLoaderBackend-20240705-143852をリリースしていました。VPADReadとWPADReadのフックで有効なバッファのみにアクセスするようにしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uで特定のモジュールを読み込むためのEnvironmentLoader向けペイロードNightly-WUMSLoader-20240705-134148をリリースしていました。Dockerファイルのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v1.7.5956をリリースしていました。

●GitHubで、Manu098vm氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeXコアをベースに『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のレイドや大量発生を計算したり編集したりすることができるWindows向けユーティリティTera Finder 4.0.4をリリースしていました。PKHeX 24.07.03に対応したことが変更点です。


GameGaz Daily 2024.6.23

●VideoGamesChronicleで、任天堂がNintendo Directで正式発表する前に発売タイトル情報を正確にソーシャルメディアでリークし続け、その実績からフォロワーが10万人を超えているリーカーのPyoro氏がブルームバーグに対して情報源は日本の任天堂の従業員であることを明かしたことを伝えていました。Pyoro氏はその回答がブルームバーグの記事になることを想定していなかったようで、今はアカウントを非公開にしています。


Pyoro氏は任天堂がNintendo Direct後に公開するタイトルのストアサイトに事前にアクセスしてその情報をリークと称して公表していたようです。先日放送されたNintendo Direct 2024.6.18」ではマリオ、ゼルダ、 メトロイドの新作ゲームが発表されましたが、今回のPyoro氏は事前に「大きな発表はない」と述べていました。今回任天堂は事前にサイトをサーバーに用意していなかったことが分かり、Pyoro氏はそのデータにアクセスできていたのではないかとの推測が海外の掲示板で流れ、ブルームバーグが取材した結果本人が正直に答えてしまい、記事になってしまったという流れです。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) 1100-PPPwn-1.0230などをリリースしていました。11.00での修正が変更点です。

●GitHubで、FalsePhilosopher氏が組み込みデバイス向けのLinuxディストリビューションOpenWrtを搭載したルーターを利用しPS4のウェブブラウザからPPPwn C++を起動しUSBメモリに入れたGoldHENペイロードを自動で読み込むことができるPPPwnWRTをリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIの改良版PPPwnUI 3.20をリリースしていました。新GUIレイアウトなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1719015930をリリースしていました。gameboot無効時のリカバリー軌道の修正が変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v1.7.5920などをリリースしていました。textureminmaxのrectチェックの修正やSDL 2.30.4へのアップデートなどが変更点です。

●SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsのアップデートを近くリリースすると発表していました。UIの調整や改良、PS2 CUE2POPS GUIやPS2 ELF to KELF Wrapper GUIのツール追加などが予定されています。

●Windows向けのPlayStation 4エミュレータpsOffについてSysRay氏が「個人的な理由で」開発プロジェクト中止をDiscordで発表しました。今後開発は続くようですが、オープンソースにはならない模様です。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.47をリリースしていました。最大8台のゲームパッドを個別にコントロールできるnavigator.getGamepads()の実装などが変更点です。

●GitHubで、LumaTeamのTuxSH氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DS v13.1.2をリリースしていました。POWERボタン長押し後の起動時にHomebrewの自動起動がスタックしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v5.2をリリースしていました。MOBの衝突判定改善などが変更点です。

●GitHubで、OffBroadwayチームのtrevor403氏がGameCubeのIPL(Intial Program Loader)にパッチを当てて外付けFATデバイスのマウントやDOLファイルのロードできるようにするGameCube BS2(Bootstrap 2)実行フレームワークcubeboot(Flippyboot IPL) alpha-rc39をリリースしていました。

●GitHubで、OmDRetro氏がGBA用FlashcartのSupercard SD向けのカスタムファームウェア&カーネルSCFW 0.5.2-NeoGeoをリリースしていました。Neo Geo Pocket / ColorとWasabiGBAのサポートが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3618をリリースしていました。オーディオ出力タイミングの精度向上が変更点です。


GameGaz Daily 2024.5.17

●Xで、hexkyz氏がNintendo Switchのmariko基板のブートROMのダンプに成功した?っぽいです。

●wccftechで、Switch2が搭載する12GB LPDDR5X RAMによってXbox Series Sよりも優れたテクスチャクオリティを実現できる可能性があると伝えていました。 独自の取材による情報ではなくDigital Foundryの昨日公開された動画の中で専門家が語っていたという内容です。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.46をリリースしていました。デフォルトフォントをsans-serifにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr v0.14をリリースしていました。大容量ペイロードをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、KingCalzone氏がPS4に接続したWindows PCのイーサネットを自動的に一旦無効にした後有効にしてPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行することができるWindows向けユーティリティPPPwn Windows Automated v2をリリースしていました。

●GitHubで、CrazeeGhost氏がRaspberry PiにUSBエミュレーションを備えた、アクセスするだけでPS4をJailbreakするためのローカルWebホストをセットアップするプロジェクトPS4JbEmu v4.1をリリースしていました。

●GitHubで、stooged氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnをRaspberry PiにセットアップしてPS4の11.0でペイロードを読み込んでGoldHENを実行することができるPI Pwnを更新していました。

GitHubで、newpsgo氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn Lite v3.3をリリースしていました。一部言語でのパラメータのエラーを修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーのMOD版Open PS2 Loader v1-MOD (2024-05-16)をリリースしていました。リリース日をバージョン表記に組み入れたことなどが変更点です。

●GitHubで、Gamer64ytb氏がNintendo 3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)でオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータのパフォーマンス強化版Citra Enhanced 1.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20240516をリリースしていました。

●Digiexフォーラムで、XCAT開発チームがXbox内にあるハードディスクをスキャンしてアーカイブされていないDLCなどのコンテンツを探し出しサーバーへアップロードすることでXboxコンテンツをアーカイブするためのユーティリティXbox Content Archive Tool (XCAT) v1.02をリリースしたことを伝えていました。ファイル処理速度の向上などが変更点です。