Nintendo Direct一覧

GameGaz Daily 2025.8.14

●TwistedVoxelで、インサイダー情報筋というTheSwitchForce氏が今月後半に次回のNintendo Directの情報が発表されると伝えていました。来月9月に放送される可能性がある模様です。TheSwitchForce氏は8月20日から24日までドイツのケルンで開催される欧州最大のゲーム見本市gamescom 2025で『Metroid Prime 4』のデモが行われると主張しており、それが正しければNinrendo Directの話も真実味を帯びてきます。

●Xで、notnotzecoxao氏が「HEN 2.0」が間もなくリリースされるとの告知をしていました。PS4 HENのバージョンアップでしょうか。

●GitHubで、iMrDJAi 氏がPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0reをエントリーポイントとしてPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを移植したlaps3c0reを更新していました。

●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどをデータ表示・ダウンロードをしたり、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティArisen Studio Beta v3.3.2をリリースしていました。FluentFTPやHtmlAgilityPackなどのパッケージの更新などが変更点です。

●GitHubで、Geocld氏がXbox Cloud GamingをWindows/Linux/macOS/iOSでプレイすることができるXboxのオープンソースストリーミングクライアントXStreaming v2.3.0をリリースしていました。

●GitHubで、liuk7071氏がWindows/Lunux/macOS向けのPlayStation 3エミュレータChonkyStation3をリリースしていました。現在まだ開発段階で市販ゲームのバックアップ起動は一部タイトルのみとなっています。まだプレイするには速度が遅い用ですが今後に期待できそうです。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.2.1をリリースしていました。ゲームローディング中に右上に最後にプレイしたタイトルを表示するRecent Games Menuを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Aug13をリリースしていました。内部システムモジュールIDのトランスレート修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-13-882dd88をリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.1をリリースしていました。フルスクリーンモードでGUI表示と非表示切り替えでアプリケーションがクラッシュしていた不具合の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.8.6

●任天堂が、Nintendo Switch 2 とNintendo Switchで遊べるインディーゲームを紹介する「Indie World 2025.8.7」を8月7日(木)22時から配信すると発表していました。

●GitHubで、Gezine氏がBD-Jを使って12.50以下のPS4でユーザーランドのコード実行(今回はHello Worldという文字を画面に通知)を可能にするBD-JB-1250 RemoteJarLoader-1.0をリリースしていました。Hello Worldだけから実用的に使えるようJarローダーが実装されました。

●GitHubで、SuleMareVientu氏がPS VitaのNPDRMで保護されたアプリやパッチを復号化してモディファイしたりどのファームウェアでも起動できるようにしたりなどを行うことができるWindows向けユーティリティPSVita NPDRM Decryptor v1.0.2をリリースしていました。外部ツールの更新が変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.4.3SaltyNX 1.4.4をリリースしていました。Display Sync有効時のHOMEメニューで常時60 Hzを強制できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 2.3.1をリリースしていました。設定に60 Hz in HOME Menu項目を追加したことが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏が通常は自動でチェック判定されるSwitchの携帯モードとTVモードを入れ替えることでグラフィック設定などモード設定に依存している各種制限をリアルタイムに解除したりすることができるSaltyNXプラグインReverseNX-RT 2.2.0をリリースしていました。Change Handheld DDRとChange Docked DDRの設定を追加したことが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.5.0をリリースしていました。効果がないコードを削除したことが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.98などをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-05-074dfe2をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.7.30

●任天堂が、7月31日(木)22時より、ソフトメーカータイトルを紹介する 「Nintendo Direct ソフトメーカーラインナップ 2025.7.31」を放送すると発表していました。7月後半に放送との情報がありましたが、7月も終わりかけでガセだったかと思っていたところに公式発表が来ました。


Nintendo Today!アプリでも視聴できます。

●GitHubで、MasterPS0氏がPS4/PS5のアプリのアイコン画像と背景画像を変更することができるWindows向けユーティリティChange-app-image 0.03をリリースしていました。

●GitHubで、iMrDJAi 氏がPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0reをエントリーポイントとしてPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを移植したlaps3c0reを更新していました。find_current_process()関数追加などが変更点です。

●GitHubで、KrisztianKende氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HENの必要機能だけに絞って軽量化した改良版PS4HEN_Lite 5.05-12.02をリリースしていました。サポートファームウェアは5.05から12.02までです。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4HEN(ps4-hen-vtx)向けのプラグインシステムps4-hen-plugins Build b72をリリースしていました。

●GitHubで、Aztorius氏がPS Vitaの開発者向けgprofプロファイラライブラリvita-gprof v1.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、Geocld氏がAndroid向けのPS4/PS5リモートプレイクライアントPeaSyo v1.5.1をリリースしていました。左右対象タッチパッドのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.10をリリースしていました。プラグインのパーミッションセキュリティの問題の修正などが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのNANDのダンプやリストアをすることができるWindows向けユーティリティNXNandManager 20.3.0をリリースしていました。20.3.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.19.0をリリースしていました。20.2.0(最新の20.3.0ではないので注意。前バージョンは20.1.0対応なので、実は1つ新しいファームウェアはサポートしてる)に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、deltabeard氏がニンテンドー3DS向けのミュージックプレーヤーctrmus v0.5.0をリリースしていました。オートプレイのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-07-29-35132d9をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.96をリリースしていました。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v1.0.1をリリースしていました。マルチカラーモードの改良などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1980年代に発売された8ビットコンピュータDragon 32 / Tandy CoCo 1/2のNintendo DS/DSi向けエミュレータDracoDS 1.3bをリリースしていました。カラーパレットの修正などが変更点です。

●GitHubで、schellingb氏がDOS向けに開発したゲームを起動できるエミュレーターDosboxのフォーク(派生版)としてRetroArch/Libretro向けに開発したDOSエミュレータDOSBox Pure 1.0-preview2をリリースしていました。セーブファイル保存の改善などが変更点です。