ModMii一覧

ゲーム最新情報 2012年11月14日のニュース

●wololo.netで、hgoel0974氏が独自のサーバーからPSP/PS VitaのHomebrewを無償でダウンロードできるストアライクなWindows/Linux用ユーティリティThe Homebrew Network v7.3をリリースしていました。

●PS3NEWSで、PS3ITAチームがPS3のデバッグファームウェア 4.21DEXをベースにしたカスタムファームウェアPS3ITA CFW 4.21 v0.9 DEXをリリースしたことを伝えていました。リージョン情報などPS3のNAND Flashに保存されているIDPSというデータを切り替えることができるChange IDPS All Region 4.21も合わせてリリースされています。

●PSX-sceneで、RazorX氏がxmlファイルをモディファイすることでPS3のXMBに”TV Section”というテレビセクションを表示させることでXMBのメニューから直接インターネットストリーミングテレビ放送の視聴を可能にするユーティリティPS3Ultimate TV v1.11をリリースしたことを伝えていました。Netflixなどを追加したことやCFW 3.41から4.30までに対応したことなどが変更点です。

●Wii-Infoで、Actar氏がWiiのHomebrewを公式サイトから、wadファイルをNUS(任天堂のアップデートサーバー)から直接ダウンロードしてSDカードに保存することができるWindows用ユーティリティWiiDownloader 1.8.6をリリースしたことを伝えていました。フォルダ作成やチェックの関数変更やWAM 2.5へのアップデートが変更点です。

●GoNintendoで、発売時には対応できないとも言われていたサードパーティによるWii U OSへのアクセスが許可され、Miiverseの機能がサードパーティに解放されたようだと伝えていました。

●ModMii公式サイトで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii v6.2.1をリリースしていました。WiiFlowダウンロードのバグ修正などが変更点です。ちなみにこれがファイナルバージョンになるかもしてないそうです。

●Wii-Infoで、Dolphin Teamが、Gamecube/WiiのエミュレータDolphin v3.0.809をリリースしたことを伝えていました。

●PS3NEWSで、JjKkYu氏がPS3のEBOOTに再署名することができるSCEToolのスクリプトTrueAncestor EBOOT Resigner v1.41をリリースしたことを伝えていました。4.25 EBOOTの4.21での再署名機能追加などが変更点です。

●PS3NEWSで、JjKkYu氏がPS3のpkgを簡単に生成してくれるコマンドライン(ただしコマンド入力不要でメニューを選ぶだけ)ユーティリティTrueAncestor PKG Creator v1.0をリリースしていました。

●ファミ通.comで、SCEJがプレイステーションの最新ゲームが遊べる”プレイステーション 体験会”を、2012年11月17日、11月18日、11月23日、11月24日に全国10ヵ所にて開催することを伝えていました。


ゲーム最新情報 2012年11月13日のニュース

●DCEmuで、オープンソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 0.2がリリースされたことを伝えていました。100%起動するゲームに『Pinball Fantasies』が加わりました。また、xsacha氏によるBlackberry 10への移植も成功したようです。

●PSX-Sceneで、IcEmAn2012氏がPS3のRebugs CFW 4.21をベースにXMBで多彩な機能を実現するよう改良したRebug CFW 4.21 XMB MOD v0.4をリリースしたことを伝えていました。

●PSP Custom Firmwareで、 psgarsenal氏がPSPの見た目をAndroid風にすることができるシェルアプリAndroid Shell Beta 1.5をリリースしたことを伝えていました。

●Wii-Homebrewで、hamachi-mp氏がWiiのHomebrew Channelと同等の機能を持つオープンソースユーティリティーHomebrewFilter rev41をリリースしたことを伝えていました。Wi-Fi経由での自動インターネット接続機能の修正やWifiGeckoの基本的なサポート、SDCardGecko(SD Geckoではない)のサポートなどが変更点です。

●RealModSceneで、TeamFSDがPCを介すことなく直接Xbox 360同士を繋くマルチプレイヤーソリューションLiNKでのネットワーク上のルームやロビーのナビゲートに使われるユーザーインターフェースLiNK HUDを公開していました。
httpv://www.youtube.com/watch?v=KUIIGjSk4kE

●PS3Haxで、Team CobraがPS3のファームウェア4.xxをベースにしたCobra CFW 4.xxをリリースすると発表したことを伝えていました。Cobra USBユーザー向けに近日中公開予定だそうです。

●ModMii公式サイトで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii v6.2.0をリリースしていました。アクティブIOSダウンロードにIOS62を追加したことやModMii’s Shop Channel/Postloader forwarder/MyMenuify Modなどのアップデートが変更点です。

●Wii-Infoで、dimok氏やgiantpune氏らがWaninkoko氏のWiiのUSB LoaderをベースにしたWiiのGUI版USBローダーUSB Loader GX v3.0 rev 1204をリリースしたことを伝えていました。Wiiのゲームやチャンネルで使われるビデオ設定をr1199のバージョンに戻したことなどが変更点です。


ゲーム最新情報 2012年6月9日のニュース

●Google Codeで、PROチームがPSPのオープンソースカスタムファームウェア6.60PRO-C.fix3 / 6.39PRO-C.fix3 / 6.35PRO-C.fix3 / 6.20PRO-C.fix3をリリースしていました。CIPL部分の修正が行われ、1g/2gモデルのPSPをbrickさせてしまうバグが修正されました。

●PS3NEWSで、JaiCraB氏がPS3のCFW JFW-DH 3.56 MAに機能を追加するプラグインDumper.RAMとNoBDをリリースしたことを伝えていました。Dumper.RAMはPS3の256MB RAMのダンプを実行するプラグインで、NoBDは外付けHDDからバックアップマネージャーなしでバックアップ起動を可能にするプラグインです。NoBDは今はPS3のバックアップにのみ対応で1つのゲームしかマウントできませんが、将来的にはPSOneやPS2、ブルーレイムービーも最大16までマウントできるようになるそうです。

●ツイッターで、KDSBest氏がx86 PCでPS3のSPU(プロセッサコア)をエミュレートする開発者向けユーティリティSPU Emulation v0.8をリリースしていました。

●ModMii公式サイトで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii v6.1.5をリリースしていました。システムメニューテーマのダウンロードに稀に失敗することがあるバグの修正やプログレスバーが100%になると稀にフリーズすることがあるModMiiスキンのバグ修正などが変更点です。

●PSX-sceneで、deroad氏がPS3の第一コントローラーを地震の揺れを検出する強震計(強い地震動を記録するための地震計)として用い、揺れを波形としてグラフ化してくれるユーティリティPS Seismograph 0.1.9をリリースしたことを伝えていました。日本人にこそ受ける?

●PSX-sceneで、facanferff氏がShowtimeでYouTubeを観るためのプラグインShowtime Plugin Youtube v1.5をリリースしたことを伝えていました。OAuth2サポートや”CPU is too slow”となるエラーの修正などがおこなわれたそうです。

●Nintendomaxで、NekuSoul氏がニンテンドー3DSで再生できるよう動画(3Dにも対応)を変換することができるWindows用ユーティリティ3DS Video Converter v2.3.3をリリースしたことを伝えていました。消失していたファイルを追加したり、不要なファイルを削除したことが変更点です。