minute_minute一覧

GameGaz Daily 2025.2.6

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の公式ゲームアップデートをダウンロードすることができるWindows向けユーティリティPS Fetchpkg(fetchpkg) v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、Master-s氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードで利用するHomebrew集PS5 Homebrew Apps v1.4をリリースしていました。fetchpkg.elf追加などが変更点です。

●PSX-Placeで、El_isra氏がPS2のメモリーカードで純正だけが対応しているソニーのコピープロテクト技術であるMagicGateを利用してメモリーカードの認証テストを行うことができるPS2向けユーティリティOriginal Card Test 1.0.0.2をリリースしていました。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 756ruをリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がWii UのコールドブートexploitであるISFShaxを利用しパッチをしたり起動ペイロードを先約することができる代替boot1のminute_minute v1.1をリリースしていました。autobootでminuteを非表示にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-05-0d498f1をリリースしていました。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Feb05をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.144をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.352などをリリースしていました。韓国語翻訳の更新などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.16をリリースしていました。ubuntuの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v142をリリースしていました。SETA Aleck64アーケード基板のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がWii/GameCube向けのニンテンドー64エミュレーターWii64/Cube64を改良したMOD版Not64 20250205をリリースしていました。フレームバッファクリーニングの最適化などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.1.21

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-f286fd0a3ad4e721e108244d3ce09e8098bcd95cをリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1737416879などをリリースしていました。PS Vita向けにef0を追加したことなどが変更点です。
[追記]
ARK-4 r154がリリースされています。Vitaで利用できるストレージ容量の最大化などが変更点です。

●GitHubで、DKWDRV氏がPS1光学ドライブのドライバーPS1DRVの機能を持ち外付けUSBドライブからのゲームローディングにも対応することができるPS2向けユーティリティDKWDRV 1.7.6bをリリースしていました。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がWii UのコールドブートexploitであるISFShaxを利用しパッチをしたり起動ペイロードを先約することができる代替boot1のminute_minute v1.0をリリースしていました。今までのGitHubリポジトリがアーカイブ化(以後更新されない)され、リポジトリが変わりました。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がニンテンドーWii U向け開発者向けツールiosuhaxの後継としてNintendo Wii UのMODチップde_Fuseをサポートするなどしたstroopwafel v1.0をリリースしていました。00core.ipxと5debug.ipxのリネームが変更点です。今までのGitHubリポジトリがアーカイブ化(以後更新されない)され、リポジトリが変わりました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がATARIの8ビットPC 800XL / 130XEのNitendo DS向けエミュレータA8DS 4.0をリリースしていました。 Atariで使われたグラフィックチップの不具合を修正する”Cycle Exact”を追加するオーバーホールなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.127などをリリースしていました。デバッガの改良などが変更点です。

●GitHubで、MysterTee氏がNintendo Switch用のファイルの中身をブラウズして閲覧することができるWinodws向けユーティリティNxFileViewer v3.0.2をリリースしていました。タイトルバーに表示のバージョンの修正などが変更点です。

●GitHubで、jarrodnorwell氏がWindows/Linux/Android向けのNintendo SwitchエミュレータSudachi v1.0.13をリリースしていました。QLaunchブートのサポート(Windows版)などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-20-95a30b2をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.2.80をリリースしていました。互換性リストビューアを組み込んだことなどが変更点です。Ryujinx Canary-1.2.273などもリリースされています。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。Linux CIの不具合修正などが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.10.0(patreon のみ)のリリースを開始したと発表していました。Samsung TVやBlu-rayプレーヤー、ホームシアターシステムの検出に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8 MODを更新していました。etaHEN 2.0B Public Betaに対応したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2024.7.14

●VideoGamesChronicleで、Nintendo Switchが任天堂の歴代ゲーム機の中で最もライフスパンが長いゲーム機になったことを伝えていました。今まではファミコンが、発売から後継機であるスーパーファミコンが発売されるまでの期間2686日が最長でした。Switchがファミコンの記録を抜き、歴代最長の寿命を達成しました。Switch2はまだ先の発売であるため、ファミコンの記録を大幅に更新することは決まっています。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がWii UのコールドブートexploitであるISFShaxを利用しパッチをしたり起動ペイロードを先約することができる代替boot1のminute_minute fix-prshhax-v1.0をリリースしていました。PRSHhaxでのOTPダンプの修正が変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.0.3をリリースしていました。エミュレーション実行中に入力ソースを無効にするとクラッシュしてしまう不具合の修正が変更点です。

●Xで、miyaxdev氏がiOS向けのセガサターンエミュレータYabaSanshiro for iOSをまもなくリリースすると発表していました。