ImHex一覧

GameGaz Daily 2021.5.25

●PS VitaのHomebrewコンテストKyûHEN(急変)に新たにエントリーがありました。
[Game ゲームエンジン利用ゲーム部門]
最大6人までのオンラインプレイが可能な三人称視点のデスマッチゲームThrust Shot (VitaHEX氏)

●ツイッターで、Lapy05575948氏がアナログスティック2つで自機2機を同時に操作する、オリジナルの縦スクロールゲーム(KyûHENコンテスト参加作品)Brain Splitter 1.02をリリースしていました。先日ベータテストを行っていることが公表されていたバージョンです。

●ツイッターで、karo_sharifi氏が755/ 702/ 672/ 505のPS4をAndroidに接続することででインターネット接続なしにPS4をハックすることができるxploitserver-All Karo Hosts(apkファイル)とビデオチュートリアルを公開していました。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.5.0AIO-switch-updater 2.5.1をリリースしていました。対策版およびMariko基板SwitchでのAtmosphereアップデートのサポート(2.5.0)や、初期型Erista SwitchなのにMarikoペイロードをコピーしてしまう不具合の修正(2.5.1)などが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.28をリリースしていました。エラーメッセージの改善などが変更点です。

●GitHubで、SonicMastr氏がVitaのHomebrewでapp0:やux0:/dataにあるデータを他のパーティションに移行させることができるカーネルプラグインrePatch reLoaded v1.2-Hotfixをリリースしていました。特定のHomebrewでシステムクラッシュが起こり再起動してしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、alekmaul氏がC言語でスーパーファミコン向けHomebrew開発を行うためのオープンソースライブラリPVSneslib v3.2.0をリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.8.1をリリースしていました。ImHexが使う全てのパスのリストを追加したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.5.19

●GitHubで、Steveice10氏がニンテンドー3DS向けのオープンソースCIAインストーラFBI v2.6.1をリリースしていました。セーブデータ削除がキャンセルできない不具合の修正が変更点です。あれ?FBIの開発は中止したのでは?リポジトリは読み取り専用のアーカイブ化されたままですが、アップデートが公開されています。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 21.05.19をリリースしていました。第8世代ポケモンの巣や出会った場所を日にちでチェックされるようにしたことなどが変更点です。

●ツイッターで、アナログスティック2つで自機2機を同時に操作する、オリジナルの縦スクロールゲーム(KyûHENコンテスト参加作品)Brain Splitter 1.01をリリースしていました。Swapper modeという新ゲームモードの追加などが変更点です。

●GitHubで、Ibrahim778氏がXbox OneコントローラーをPS Vitaで使用できるようにするカーネルプラグイン(KyûHENコンテスト参加作品)X1Vita V1.4をリリースしていました。L2/R2トリガーボタンの値を0から255で正しく解析するようにしたことが変更点です。KyûHENコンテスト参加時はV1.0でしたが、昨日トリガーボタンのコンビネーション不具合修正(V1.1)やトリガーボタン自体の修正(V1.2)、reVita向けのカーネルフック追加(V1.3)と短時間に更新されV1.4に至っています。
[追記]
デバッグ出力とデバッガーアプリを追加したX1Vita V1.5がリリースされていました。

●ツイッターで、SvenGDK氏がPS3のバックアップマネージャーやバックアップISO管理ツールなどPS3に関する各種ツールを一つにまとめたユーティリティPS Mac Tools v0.1を近くリリースすることを公表していました。

●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどのデータ表示やダウンロード、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティModioX Beta v1.5.0をリリースしていました。
NeoModsX

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.8.0をリリースしていました。スプラッシュスクリーンの追加やFPS制限の追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.2.19

●ツイッターで、khubik氏がパンドラバッテリーが機能しなかったPSP-3000をサポートしたJigKickサービスバッテリーエミュレーターBaryon Sweeper R9をリリースしていました。エミュレータの応答出力間隔修正やPSP Slimシリーズに08 keyを追加したことが変更点です。

●Hackadayで、Taylor Burley氏の尽力によりPS2 SlimモデルにHDMI出力を追加することができるようになったことを伝えていました。内容としてはPS2のAV出力端子に接続してHDMI出力へ変換するアダプターを改造し直接配線するというもので、「そんなに難しい改造ではない」そうです。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.7.0をリリースしていました。ライト/ クラシックカラーモードの追加などが変更点です。スクリーンショットが公開されているのですが、データをテキスト表示したときの日本語に「すごぃ」「ムスコ」「生」とか出てきてて何のデータなんだよこれ・・・と興味を持ってしまった自分が情けない。
imhex

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.3.3をリリースしていました。Mariko Switchでサポートしていない機能を非表示にするようにしたことが変更点です。

●GitHubで、vincent-coding氏がNintendo Wii UのUIの背景色を変更することができるWindows/Linux向けユーティリティDarkU 2.2をリリースしていました。Wii UのIPアドレス保存機能の追加やプラグラム全体のコードリライトなどが変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v2.2.7をリリースしていました。ジャイロスワイプ動作のディレイ時間追加などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 45.0.0をリリースしていました。一部内部コードのリネームなどが変更点です。