esp-ps5-exploit-server一覧

GameGaz Daily 2025.5.23

●任天堂が、「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に5月23日から『カービィのきらきらきっず』『サバイバルキッズ 孤島の冒険者』『セレクション 選ばれし者』『ネメシスⅡ』を追加したことを発表していました。Nintendo Switch Onlineで遊べる任天堂ハードのソフト名称をSwitch 2発売日の2025年6月5日(木)以降、「Nintendo Classics」に順次変更されます。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0351などをリリースしていました。README.md更新が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。PS5 WebKit Cache Remover v1.02追加などが変更点です。

●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSXのウェブサイト版airpsx.comを更新していました。

●GitHubで、ItsDeidara氏がPS4/PS5でのリモートプレイ実行までのプロセスを簡単にできるようボタンやスティックの操作などを自動化することができるPythonによるGUIユーティリティPSAuto.py 1.5.0をリリースしていました。
PSAuto.py

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.1.9をリリースしていました。FPUグラフが停止しない不具合の修正が変更点です。

●Xで、任天堂が「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」についてNintendo Switch Online未加入者でもマイニンテンドーストアで購入できるようにしたことを発表していました。

●GitHubで、vladimir-cucu氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266/ESP32をPS5のウェブexploitサーバーとして動作させるesp-ps5-exploit-server v1.40をリリースしていました。ESP32ボードのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、vladimir-cucu氏がJailbreakしたPS5のファイルシステムディレクトリから全ユーザーのWebkitキャッシュを削除することができるペイロードps5-webkit-cache-remover v1.02をリリースしていました。kstuff有効時に最大15秒から2秒へとランタイムを改善したことなどが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v15.5をリリースしていました。PS5のペイロードをビルドするPS5 Payload Builder追加などが変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.33をリリースしていました。コアを動的ライブラリにコンパイルできなかったので旧モードへ戻したことなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNETアプリケーションを様々な環境で動作させるためのMonoランタイムをNintendo Switchツールチェーンに移植したmono-nx v0をリリースしていました。

●GBATempで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi/DS LL向けのイギリスAmstrad社が発売していた8ビットコンピュータAmstrad CPCエミュレータSugarDSを発表していました。wavemotion 氏はDSの解像度に合わないエミュレータは作らないつもりでいたものの、つい手が出てしまったそうです。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadps4 v0.9.0 – codename KalosPsofosをリリースしていました。sceKernelAllocateDirectMemoryの修正や
sceImeDialogGetPanelSizeの実装などが変更点です。その後都度ビルドのshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-22-e518a70もリリースされています。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.363をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.5.10

●Eurogamerで、任天堂がニンテンドーアカウントの利用規約/プライバシーポリシーを更新し、個人および非商業目的のためにライセンスされているデジタル製品を許可されていない方法で使用した場合使用できなくなる可能性や任天堂のデバイスの全部または一部を永久に使用できなくなる可能性があることに言及していたことを伝えていました。リージョン毎に若干異なるようですが、エミュレータでもゲーム起動や改造に対して強い姿勢を強調しています。

●GitHubで、vladimir-cucu氏がJailbreakしたPS5のファイルシステムディレクトリから全ユーザーのWebkitキャッシュを削除することができるペイロードps5-webkit-cache-remover v1.01をリリースしていました。

●GitHubで、vladimir-cucu氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266をPS5のウェブexploitサーバーとして動作させるesp-ps5-exploit-server v1.33をリリースしていました。ps5-webkit-cache-removerペイロード更新が変更点です。

●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSX 0.14をリリースしていました。ファイルマネージャーでpng、mp3、mp4、flacなどのフォーマットサポートなどが変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 r180をリリースしていました。macOSのメタデータファイルを検出して無視するようにしたことなどが変更点です。都度ビルドのARK-4 v1746822107などもリリースされています。

●Sthetix氏が、Nintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に各種ツールを同梱したオールインワン詰め合わせセットHATS-1.9.0-Prerelease-1.0をリリースしていました。20.0.0(20.0.1)対応のAtmosphere-1.9.0-prereleaseなどが同梱されています。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.13.0をリリースしていました。20.0.0と20.0.1のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、turtle-insect氏がNintendo Switchのセーブデータをバックアップ/リストアすることができるユーティリティNeumann 0.0.29をリリースしていました。libnx 4.9.0でのビルドが変更点です。

●GBATempで、Arisotura氏がNintendo Wii U GamePadの基板にハンダ付けをして直接ROMをダンプすることができるPythonスクリプトwupbootdump v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-09-6477dc4をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi向けのCommodore 64エミュレータGimliDS 1.0をリリースしていました。一時的に画面を1:1にしてテキストゲームを見やすくするTOGGLE ZOOMボタンマップ追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.5.9

●TelegramでNintendo Switch 2の流出した基板を利用したと思われるダイショットが流出しているようです。


またeBayで出回っているSwitch 2の基板を手に入れたYouTuberが動画を公開したりしています。

Switch 2のハードウェアスペックは以下としています。

  • プロセッサ(SoC): NVIDIA T239 8 Cortex-A78コア 4MB L3キャッシュ
  • 製造プロセス: Samsung 8nm
  • GPU: Ampereアーキテクチャ (RTX 30シリーズのGPUカードと同じ) CUDAコア1,536
  • RAM: 12GB LPDDR5X バンド幅128-bit 速度8533 MT/s
  • ストレージ: 256GB UFS 3.1
  • ネットワーク: Wi-Fi / Bluetooth (MediaTekチップ)
  • オーディオ: Realtekチップ
  • 消費電力: SoCは最大34.4W
  • ●ファミ通.comで、任天堂が発表した2025年3月期決算の中で2025年6月5日に発売されるNintendo Switch 2の初年度ハードウェア(本体)は1500万台、ソフトウェアは4500万本との販売予想を発表したと伝えていました。ファミ通では「26年度販売予想は1500万台」と書いていますが、2026年度という表現は来年4月からの話になるので(任天堂の資料も会計年度のFY26=25年4月-26年3月の期間)ですので、発売初年度と言い換えました。Switch 1は発売された2017年3月3日から2018年3月末までに全世界で1779万台(日本国内は438万台)でしたので、期間的に3/4で1500万台だとSwitch 1より少し多い数字を見込んでいることになります。

    ●Xで、パルワールド公式アカウントが任天堂が「Palworld / パルワールド」で複数の特許権を侵害しているとして侵害行為の差止及び損害賠償を求め特許権の侵害訴訟についてコメントし、原告の特許はいずれも無効であると主張しつつも『パルワールド』の開発と配信を今後も継続するため特許を侵害していないことがより明確となるようにいくつかの仕様変更を行ったと発表していました。事実上敗訴したときの保険を掛けたか、和解目指して折れたかのような仕様変更っぽいです。

    ●IGN Japanで、マイクロソフトがActivision Blizzard買収をめぐり米連邦取引委員会(FTC)が買収を差し止めを求めた控訴審でサンフランシスコ第9巡回控訴裁判所はFTCの訴えを棄却したことを伝えていました。

    ●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1746737433などをリリースしていました。

    ●GitHubで、ItsJokerZz氏がPS4のHomebrewパッケージファイルをサーバーから直接ダウンロードしてPS4/PS5にインストールすることができるパッケージマネージャーFPKGi v1.00.0をリリースしていました。PS5で「ダウンロード後に削除」に対応したことなどが変更点です。

    ●Xで、notnotzecoxao氏がPS5の3.xxと4.xxで近日中にhypervisorのハックが実現しそうだとコメントしていました。

    ●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.48hをリリースしていました。sLaunchMODで日本のコントローラーパッドレイアウトをサポートしたことなどが変更点です。

    ●GitHubで、vladimir-cucu氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266をPS5のウェブexploitサーバーとして動作させるesp-ps5-exploit-server v1.32をリリースしていました。webkit-cache-removerペイロード追加が変更点です。

    ●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 UART Code Reader v1.5.3をリリースしていました。

    ●Xで、SvenGDK氏が年内にPS Mobile Tools (Android & iOS)とXBX Multi Tools (Windows)という最低2つのオープンソースアプリケーションを公開予定だと公表していました。

    ●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。etaHEN 2.2Bのテスト版追加が変更点です。

    ●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux/nacOS向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.3.5PS3 Disc Dumper v4.3.6をリリースしていました。DiscUtilsパッケージのアップデートなどが変更点です。

    ●GitHubで、ivaano氏がNintendo SwitchのNSP/ NSZ/ XCI/ XCZファイルの情報をライブラリとして表示して管理することができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティNsxLibraryManager v0.4.7NsxLibraryManager v0.4.8をリリースしていました。タイトルページで欠落しているアップデートとダウンロードコンテンツにリリース日を追加したことなどが変更点です。

    ●GitHubで、WinterMute氏がNintendo SwitchでユーザーモードHomebrewを開発するための開発者向けライブラリlibnx v4.9.0をリリースしていました。20.0.0のサポート追加などが変更点です。

    ●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.4.6をリリースしていました。hiyaCFWメニューが表示されないことがある不具合の修正などが変更点です。

    ●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.13.3をリリースしていました。Stargate 3DSの自動起動ファイル追加などが変更点です。

    ●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.9をリリースしていました。GUIウィジェットが表示されない不具合の修正などが変更点です。

    ●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-08-58df609をリリースしていました。

    ●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.333などをリリースしていました。

    ●GitHubで、AzaharPlus氏がLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzaharPlus 2121.1-Aをリリースしていました。Azaharのフォーク(派生版)です。Azahar 2121.1ベースに3DSファイルのサポートを追加したことなどが変更点です。

    ●Digiexフォーラムで、XCAT開発チームがXbox内にあるハードディスクをスキャンしてアーカイブされていないDLCなどのコンテンツを探し出しサーバーへアップロードすることでXboxコンテンツをアーカイブするためのユーティリティXbox Content Archive Tool (XCAT) v1.07をリリースしていました。接続失敗時にPPPoE設定をバイパスできるようにしたことが変更点です。

    ●Digiexフォーラムで、XCAT開発チームがXbox Content Archive Toolなど初代Xbox向けのユーティリティを起動するためのランチャーアプリケーションXbox Skeleton Key v1.00をリリースしていました。

    ●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 15.0.0-a1をリリースしていました。