esp-ps5-exploit-server一覧

GameGaz Daily 2025.9.6

●任天堂が、Newニンテンドー2DS LL本体の修理サービス終了を発表していました。任天堂は昨年9月にNewニンテンドー2DS LL本体について保有している部品在庫がなくなり次第、修理サービスを終了すると発表していました。これですべての3DSシリーズの修理サポートが終了してしまいました。

●GoNintendoで、任天堂が発売前のゲームの実況をしていた他、視聴者に違法コピーを入手してプレイすることを勧めていたとして動画配信をしているEveryGameGuru氏を提訴したと伝えていました。任天堂はEveryGameGuru氏の動画配信アカウントを複数削除させましたが、EveryGameGuru氏は「配信チャンネルは1000あるので幾ら削除しても毎日配信してやる!」と豪語して任天堂を愚弄し続けて任天堂の本人宛通知を5回も無視続けていることから、今は親族に対して通知を試みているようです。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 2.3Bをリリースしていました。etaHEN設定で市販コンソールのホーム画面にタイトルIDを表示する設定を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルPS5 BDJB Modified ISOs v1.20をリリースしていました。安定性向上のためのタイミング調整たetaHENのアップデートなどが変更点です。

●PKG-Zoneで、LightningMods氏がPS4/PS5向けのオープンソースツールで開発した代替HOMEメニューItemzflow 1.12(PS5)をリリースしていました。8.xxのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、stuey81氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v2.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、 KsAmJ氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Hostの更新終了を発表していました。stuey81氏のフォーク(派生)版としては配布終了という意味で、KsAmJ氏は今後別リポジトリでリリースするとしてPS5-Auto-Jailbreak-and-Auto-Run-Payload-)PS5 Auto JB + Autorun Payload) v2.1PS5-Auto-Jailbreak-and-Auto-Run-Payload-)PS5 Auto JB + Autorun Payload) v2.2をリリースしています。

●GitHubで、vladimir-cucu氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266/ESP32をPS5のウェブexploitサーバーとして動作させるesp-ps5-exploit-server v1.42をリリースしていました。etaHENとkstuffの更新が変更点です。

●ko-fiで、Sondio氏がPS4のローカルサーバーとして使用したりペイロードを送信したりPKGをインストール/アップデートしたりなとをすることができる多機能Android向けユーティリティPlaySon 3.7.27 Betaを更新していました。GoldHEN 2.4b18.6追加が変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリVitaShell 2.08をリリースしていました。欠落していたvshIoMount宣言を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo Switchでどんなゲームをプレイしているかをフレンドに知らせることができるDiscord Rich Presenceを表示するためのPythonによるGUIアプリケーションSwitch-Discord-Presence-GUIPy 1.0.4をリリースしていました。Discord Rich Presenceにアセットとしてアップロードされたゲームアイコンの検出機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 810ruをリリースしていました。ファームウェアでのSDKバージョン検出の修正などが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.6-R1をリリースしていました。20.4.0のサポートなどが変更点です。

●GBATempで、SpaceGhost1993氏がWii/vWii向けのオープンソースUSB/SDローダーWiiflowのカバーアートゲームタイトルのリネームを簡単に行うことができるPythonスクリプトDEM Wiiflow Tools 4.0をリリースしていました。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.5.5をリリースしていました。リモートプレイ開始でフリッカーが出る不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCube Homebrew開発用Cライブラリlibogc v2.13.0をリリースしていました。STACK_ALIGNの使用方法の修正が変更点です。

●GitHubで、eden-emulatorチームがWindows/ Linux/ FreeBSD/ Solaris/ OpenBSD/ Android向けのNintendo SwitchエミュレータEden v0.0.3をリリースしていました。安定版となります。EmuReadyからGPUドライバーをダウンロードするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Geocld氏がXbox Cloud GamingをWindows/Linux/macOS/iOSでプレイすることができるXboxのオープンソースストリーミングクライアントXStreaming v2.3.3をリリースしていました。エラーになる可能性がある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがWIndows/macOS/Android向けのLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2123.2-rc1をリリースしていました。ゲームが正しく終了できなかった不具合の修正(Android版)などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-05-53181b0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.6.12

●GitHubで、vladimir-cucu氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266/ESP32をPS5のウェブexploitサーバーとして動作させるesp-ps5-exploit-server v1.41をリリースしていました。etaHEN v2.2bへのアップデートが変更点です。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.18をリリースしていました。etaHEN v2.2bへのアップデートが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の3.00-7.61で実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。etaHEN 2.2Bの行進が変更点です。

●GitHubで、SonryP氏がPS VitaをAndroidのコントローラーとして使用するためのユーティリティVitaMote v1.4-betaをリリースしていました。IME選択の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、pcm720氏がPS2S(CPH-10000、SCPH-15000、DTL-H10000(S))でOSDSYSブラウザのアツプデートコードの脆弱性を利用して任意のコードを実行することができるexploit ProtoPwn v1.0.0をリリースしていました。

●Insider Gamingで、『WILD HEARTS S 』プロデューサーのコーエーテクモゲームス 枝川 拓人氏がNintendo Switch 2の処理能力についてPS4よりもXbox Series Sに近いと感じていると語ったと伝えていました。開発者の感覚としてはXbox Series Sというところのようです。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.9.1をリリースしていました。レンダリングの改善点などが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski氏がNintendo SwitchでNRO形式のHomebrewをロードして実行するHomenrewローダーnx-hbloaderをベースにSwitchのオーバーレイファイル(OVL)をロードできるようにシステムモジュール化したnx-ovlloader v1.1.1をリリースしていました。メモリ管理の改善点などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-11-c71dc74をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.415をリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 30WinUAE 6.0.0 beta 31 (RC1)をリリースしていました。CDTV CD+Gサブチャンネル読み込みタイミングの調整池などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.5.23

●任天堂が、「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に5月23日から『カービィのきらきらきっず』『サバイバルキッズ 孤島の冒険者』『セレクション 選ばれし者』『ネメシスⅡ』を追加したことを発表していました。Nintendo Switch Onlineで遊べる任天堂ハードのソフト名称をSwitch 2発売日の2025年6月5日(木)以降、「Nintendo Classics」に順次変更されます。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0351などをリリースしていました。README.md更新が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。PS5 WebKit Cache Remover v1.02追加などが変更点です。

●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSXのウェブサイト版airpsx.comを更新していました。

●GitHubで、ItsDeidara氏がPS4/PS5でのリモートプレイ実行までのプロセスを簡単にできるようボタンやスティックの操作などを自動化することができるPythonによるGUIユーティリティPSAuto.py 1.5.0をリリースしていました。
PSAuto.py

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.1.9をリリースしていました。FPUグラフが停止しない不具合の修正が変更点です。

●Xで、任天堂が「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」についてNintendo Switch Online未加入者でもマイニンテンドーストアで購入できるようにしたことを発表していました。

●GitHubで、vladimir-cucu氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266/ESP32をPS5のウェブexploitサーバーとして動作させるesp-ps5-exploit-server v1.40をリリースしていました。ESP32ボードのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、vladimir-cucu氏がJailbreakしたPS5のファイルシステムディレクトリから全ユーザーのWebkitキャッシュを削除することができるペイロードps5-webkit-cache-remover v1.02をリリースしていました。kstuff有効時に最大15秒から2秒へとランタイムを改善したことなどが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v15.5をリリースしていました。PS5のペイロードをビルドするPS5 Payload Builder追加などが変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.33をリリースしていました。コアを動的ライブラリにコンパイルできなかったので旧モードへ戻したことなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNETアプリケーションを様々な環境で動作させるためのMonoランタイムをNintendo Switchツールチェーンに移植したmono-nx v0をリリースしていました。

●GBATempで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi/DS LL向けのイギリスAmstrad社が発売していた8ビットコンピュータAmstrad CPCエミュレータSugarDSを発表していました。wavemotion 氏はDSの解像度に合わないエミュレータは作らないつもりでいたものの、つい手が出てしまったそうです。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadps4 v0.9.0 – codename KalosPsofosをリリースしていました。sceKernelAllocateDirectMemoryの修正や
sceImeDialogGetPanelSizeの実装などが変更点です。その後都度ビルドのshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-22-e518a70もリリースされています。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.363をリリースしていました。